見出し画像

統率者の大釜煮込み無限コンボ仕立て

 エルドレインの森で新たに登場した《アガサの魂の大釜》ですが、はい、怪しいことしか書いてません。+1/+1カウンターを置くだけでも十分使えますが、「あなたがコントロールしていて+1/+1カウンターが置かれているすべてのクリーチャーは、アガサの魂の大釜によって追放されているすべてのクリーチャー・カードのすべての起動型能力を持つ。」というのはすさまじいです。これは色んなコンボが考えられますね。無色なので《壊死のウーズ》と違いどの統率者にも入れられるのは魅力的。
 とはいえこれを使ったコンボ案は散々他の方が上げていると思いますので、こちらの記事では「この統率者ならこんなコンボが出来る」という、ジェネラルを前提にしたコンボを色々考えました。


《ワイアウッドの共生虫》

この害虫を鍋で煮込んで悪さをしましょう

《希望の紡ぎ手、アルウェン》《太っ腹、グラングリー》《狩りに喚ばれしレナータ》《スーラクと殺し爪》

他のクリーチャーに+1/+1カウンターが乗るジェネラル

 任意のエルフを出す事でそれにカウンターが乗り、煮込んだ共生虫の能力でそのエルフ自分をバウンスしマナクリをアンタップすれば出入りとマナクリアンタップを繰り返せます。マナクリの出すマナが出入りするエルフのマナコストより大きければ無限マナ、同じでもエルフに何かCIPがあれば無限CIPです。《スーラクと殺し爪》の場合は速攻が付くので出入りするエルフのマナ能力も使えるため条件が緩和されます。

《ロリアンの士官、ハルディア》《ピーマの改革派、リシュカー》

+1/+1カウンターが乗った状態で出る伝説のエルフ

 《ロリアンの士官、ハルディア》の場合はX=1で唱え、煮込んだ共生虫の能力で自身をバウンスしてマナクリをアンタップし、また自身を唱えるのを繰り返すことでマナクリを何度もアンタップ出来、3~4マナ以上出せれば無限マナになります。
 《ピーマの改革派、リシュカー》なら+1/+1カウンターを無限にばら撒けますし、《ロリアンの士官、ハルディア》は自分の能力でエルフを無限パンプできるためどちらも全クリーチャー無限パワーも出来ます。

《養育者、マーウィン》《野生の心、セルヴァラ》

沢山マナが出る伝説のマナクリ

 +1/+1カウンターが乗った状態で出るエルフを唱え、自身をバウンスして上記ジェネラルをアンタップするのを繰り返せば無限マナになります。+1/+1カウンターが乗るエルフで実用性がありそうなのは《ジョラーガの戦呼び》《花粉光のドルイド》《ピーマの改革派、リシュカー》あたりでしょうか。先ほど挙げたような《希望の紡ぎ手、アルウェン》等の他のクリーチャーが+1/+1カウンターの乗った状態で出るカードが他にあればエルフな何でも構いません。

《献身のドルイド》

大体悪さする材料

《ドーンハルトの主導者、カティルダ》

 これ以外に召喚酔いしていないクリーチャーが7体(うち1体以上は人間)がいる状態で、カティルダの下の能力を起動し+1/+1カウンターをばら撒き、カティルダの上のマナ能力または煮込んだドルイドの能力で他の7体は7マナを出して、カティルダと7体のクリーチャーで煮込んだドルイドのアンタップ能力を使って起こすのを繰り返せば無限マナになります(-1/-1カウンターはカティルダで置いた分で相殺)。そのまま無限パワー無限アンタップまでいくので殴るなり後続を出すなり自由に勝ちましょう。
 7体というのは多いですが、人間でなくても煮込んだドルイドのマナ能力が使える&+1/+1カウンターはカティルダが供給してくれるため適当なトークンを並べればよいと比較的達成しやすいです。

《ナントゥーコの最長老スリス》

 自身に+5/+5修正を与えた上で煮込んだドルイドの能力で自身を4回アンタップして4マナを出し更にアンタップします。すると差し引き3マナ増えるため、この手順を繰り返す事で無限マナ無限パワーになります。他のクリーチャーもパンプできるので、そのまま殴り倒しても良いでしょう。

《サッフィー・エリクスドッター》

可哀想に彼女はハンスを助けるために鍋の材料になりました

《運命に導かれし者、ケイリクス》《物あさりの見張り役、ヤーンニック》

+1/+1カウンターを自身と他に乗せられる白緑を含んだジェネラル

 +1/+1カウンターが置かれたクリーチャー同士でサッフィーの能力を互いに起動し続ければ無限CIPになります。(最初に別の1体でサッフィーの能力を起動する必要アリ)
 《運命に導かれし者、ケイリクス》の場合はクリーチャー・エンチャントまたはエンチャント・トークンを生成するクリーチャーと合わせれば+1/+1カウンターをケイリクスともう一方のクリーチャーに乗せ続けることができます。新たに登場した役割は丁度良いですね。
 《物あさりの見張り役、ヤーンニック》の場合はパワー2以上のクリーチャーを追放して自身と任意のクリーチャーに+1/+1カウンターを乗せることで無限にループさせることができます。

《サッフィー・エリクスドッター》自身

 サッフィー自身がジェネラルの場合でも同じようにコンボが可能です。簡単に墓地に送れるため煮込みやすいですが、鍋に煮込まれたサッフィーは二度と統率領域に戻ってこないので要注意です。(置換で統率領域に移動すると《アガサの魂の大釜》がサッフィーを追跡できなくなるため)
 《キヅタ小径の住人》や《聖戦士の進軍》のようにクリーチャーが+1/+1カウンターが乗った状態で出るカードがあれば任意のクリーチャー2体を交互に出入りさせることが出来るので無限CIPになります。

《湧き出る源、ジェガンサ》《クルフィックスに選ばれし者、キデール》《メイガス、ルチア・ケイン》《警告となるもの、ザクサラ》《キャンドルキープの研究者、ヴァル》《霜のモーリット》

2マナ以上出せる青を含んだジェネラル
鍋の材料がゲテモノ

 《カブトガニ》や《シミックのぼろ布蟲》を鍋で煮込んでマナを出してアンタップを繰り返せば無限マナになります。《クルフィックスに選ばれし者、キデール》の場合は2枚以上ドローした状態で、《霜のモーリット》の場合は適当に2マナ以上出るマナクリをコピーします。
 《アガサの魂の大釜》の能力でアンタップに必要なマナに青を支払わなくても良いため、無色マナでもOKです。3マナ以上出せるなら他の2マナ以上かかるアンタップ能力を持ったクリーチャーを鍋の材料にしてもOKです。

《太っ腹、グラングリー》

他のクリーチャーに+1/+1カウンターが乗る
鍋に煮込まれても胡散臭い奴ら

 《鏡割りのキキジキ》を煮込めば+1/+1カウンターの乗った非伝説クリーチャーが自分をコピーを繰り返せばお手軽無限トークンなのであとは無限CIPなりサクりなりで勝てます。《群衆の親分、クレンコ》を煮込めば出したトークンにも+1/+1カウンターが乗り更にクレンコの能力でトークンを呼んで無限トークンが可能ですが別途速攻を付ける手段が必要です。

《囚われの黒幕、オブ・ニクシリス》《レッドテラー》

ダメージを与えると+1/+1カウンターが乗るジェネラル
やっぱり胡散臭い鍋の材料

 《歩行バリスタ》か《トリスケリオン》を煮込めば自分に乗ったカウンターを取り除いてダメージを与えてそれの誘発でカウンターが乗ってを繰り返して無限ダメージです。《囚われの黒幕、オブ・ニクシリス》の場合は無限衝動的ドローになりますがおそらくライブラリーが消し飛ぶので注意です。

《死体生まれのグリムグリン》

クリーチャーをサクるとアンタップ
タップでトークンが出るクリーチャー

 《血統の守り手》か《キセレクスの投光騎士》を煮込んでグリムグリンでトークンを生成し自身で食べてアンタップを繰り返せば無限+1/+1カウンターです。一緒に《トリスケリオン》あたりを煮込めばそのまま無限ティムで勝てますし、無限に死亡誘発するため《ズーラポートの殺し屋》あたりでも勝てます。

《協約の魂、イマーラ》

タップするとトークン生成

 《天光を求める者》を煮込んで自分を対象にタップアンタップを繰り返せば無限トークンです。

《幽霊火の修練者、オマルティス》

どちらもオマルティスでは採用しやすいパーツ

 《謎めいた三葉虫》か《ヘキサバス》のいずれかを戦場に、もう一方を鍋の材料にします(両方を鍋の材料でも可)。この状態で一方がヘキサバスの下の能力でオマルティスからカウンターを取り除き自身に+1/+1カウンターを置くとオマルティスにも+1/+1カウンターが乗るため、1マナで+1/+1カウンターを1つ増やせます。これを三葉虫の能力で取り除けば2マナ出るため、この手順を繰り返せば無限マナ無限+1/+1カウンターとなります。

明神サイクル+ドミヌスサイクル

《栄光のドミヌス、モンドラク》《尋問のドミヌス、テクータル》《修羅のドミヌス、ドリヴノッド》《擾乱のドミヌス、ソルフィム》《飢餓のドミヌス、ゾパンドレル》
《花暁明神》《謎夢明神》《酷叛明神》《咆刃明神》《頂力明神》

 無限ではないですが、ドミヌスサイクルの効果で破壊不能カウンターを乗せて明神サイクルの能力を起動させるのはナイスシナジーですね。どちらがジェネラルでも良いですが重さと能力を考えればドミヌスが安定です。
 一番シナジーがあるのが白でモンドラクの能力で明神の出すトークンが倍になり、そのトークンをサクってまた破壊不能カウンターを乗せ…を繰り返せばすさまじい数のトークンが生成されます。
 赤も中々で明神の7点がソルフィムの能力で14点になり3回も飛ばせばEDHであっても全員死にます。WoFのような手札リセットをした後に決めるのが良さそう。
 青はカウンターが乗って出てくるパーマネントをコピーすれば繰り返しですしコピーしたパーマネントに増殖能力があれば無限コピーになります。
 黒は墓地にクリーチャーが充分いる&リアニ生物で肥やせる状態にしつつ明神で相手のクリーチャーを拾いサクるを繰り返せばドリヴノッドの誘発倍と合わせてすさまじいことに。
 緑はある程度クリーチャーを並べた状態で明神の強化+トランプルしつつゾパンドレルでPT倍にすると対戦相手は消し飛びます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?