見出し画像

EDH《ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias》

デッキ概要

 機械兵団の進軍で新たに登場した《ジン=ギタクシアス》を無限に使い倒すのがテーマのデッキです。

一番好きな法務官

 5マナ5/5護法2に加え3マナ以上のノンクリーチャー呪文で1ドローと表面だけでも中々強いですが、今回は裏面の英雄譚に注目します。
 1章は大量ドロー、2章はほぼ全生物バウンス、3章は手札のカード踏み倒しといずれも強力ですが、これらを全力で悪用して大量ドロー&踏み倒しを目指します。

デッキ構成

  デッキの肝となるのは「フリースペル生物」「増殖」「クローン」の3点です。他はレベル帯に合わせ、ガチ気味ならカウンターなどの妨害や追加ターンを増やし、カジュアルならファイレクシアらしいカードを増やしデッキを完成化させましょう。

コンボルート

ルート1:ジン=ギタクシアスさん高速前後

  1. 《大いなる合成》を増殖で3章まで到達させる

  2. 踏み倒しで《パリンクロン》等のフリースペル生物を出しマナを増やす

  3. 再度変身して増殖させる
    ※3章の踏み倒しで増殖させても英雄譚は進まないので注意!

  4. 2章の能力でフリースペル生物がバウンスされる

  5. 2~4の手順を繰り返しライブラリーを引きまくって踏み倒しまくる

悪さしかしない方々

ルート2:大いなる合成を合成

  1. 《大いなる合成》を《鏡細工》等エンチャントを選べるクローンでコピー
    ※表面は伝説ですが裏面の英雄譚は実は伝説じゃないのでコピー可

  2. 増殖で3章まで到達させる

  3. 踏み倒しで増殖呪文を踏み倒してスタックに置く

  4. 3章解決後にコピーした《鏡細工》が再度戦場に戻りコピーになる

  5. その状態で踏み倒した増殖呪文が解決し、再度3章まで到達する

ジン=ギタクシアスの英雄譚を騙る人たち

コンボ成立のために

 ルート1の場合、増殖や変身のためにかなりのマナが必要なため、《パリンクロン》1枚を踏み倒してもマナが足りないケースが充分あります。なのでフリースペル生物を更にクローンでコピーすることで、よりマナを増やすことができます。
 ちなみに3章は踏み倒して呪文を唱えるのは同時ですが、解決は順番なので先に《パリンクロン》を解決しその後クローンを解決すればちゃんとコピーすることができます。

ぼくたちパリンクロンです

 また、何度も増殖させる手段は以下の通りで結構あります。

増殖手段1:置物で増殖

 《胆液月の篭手》か《容赦無い潮流》を置いた状態で何かしらクリーチャーでない呪文を2つ唱えます。1章のドローがあれば2枚引き込むのは容易ですし、《師範の占い独楽》等何度も使えるカードもあります。
 同様の効果に《流束の媒介者》がいますが、クリーチャーなので2章のたびに手札に戻ってきてめんどくさいです。

胆液月の篭手は増殖じゃないけど大体同じ

増殖手段2:《星霜の学者》で増殖呪文を2枚回収

 3章で《星霜の学者》を踏み倒し、増殖を行うインスタント・ソーサリーを2枚回収して唱えます。《星霜の学者》は2章で手札に戻るため、何度でも再利用できます。

増殖手段3:《時計回し》バイバック

 《時計回し》はパーマネントのカウンターを1個増やせるバイバック呪文のため、これを2回バイバックすれば成立します。

ほんとは待機カウンターを減らすのがお仕事なのに…

増殖手段4:《病毒のドレイク》で増殖

 タップ不要で増殖できるため、8マナ払えれば成立します。

実はファイレクシアンなので2章で手札に戻らない!

勝ち手段

 無限に出入りする方法は並べましたが、このままでは1章でカードを引き切ってそのまま自爆することになります。そのため、基本的には引き切る前に勝つ方法が必要となります。

勝ち筋1:ライブラリーを引き切る

一番無難だけどつまらない勝ち方

勝ち筋2:毒10個

唱えてから増殖9回で全員死亡

勝ち筋3:《崇高な天啓》で1章を打ち消す

 《星霜の学者》で回収する必要がありますが1章を打ち消せばドローは止まるため、あとは好きなだけ繰り返して《胆液月の篭手》で無限ターンしてから適当な生物で殴りましょう。

どうしても無限英雄譚で気持ち良くなりたい人向け

勝ち筋4:無限マナ無限ウギン

 《幻影の像》と《パリンクロン》あたりで無限マナして(《サファイアの大メダル》があれば《玻璃池のミミック》でも可)《月の賢者タミヨウ》に増殖か《時計回し》して奥義撃ってから《精霊龍、ウギン》と《賢いなりすまし》がお互い交代しながらプラスで3点バルカンします。

ろくでもない奴しかいねえ!

デッキの回し方

 散々コンボの方法について書きましたが、そもそも大事なこととして「どうやって手札を7枚に増やして変身させるの?」というのがあります。

 基本的には、《ジン=ギタクシアス》を出した状態で3マナ以上のクリーチャーでないドロースペルを唱えて手札を増やす形になりますが、他にも色々と方法が考えられます。

  • 《リスティックの研究》などで継続して手札を増やす

  • 《知識の流れ》や《月の賢者タミヨウ》などで大量のドロー

  • 《周到の神ケフネト》や《噴出》などで土地を戻し一時的に手札を増やす

  • 《真夜中の時計》や《核の占い師、ジン=ギタクシアス》などで7ドロー

 また、1回目の変身からコンボを成立させるのは中々難しいため、とりあえず1回目の変身は焦って増殖させずに大量ドローしてからターンを返し、次のターンからコンボを考えるのが良いです。

 まだ回せていませんが、おそらく恐ろしいほどのヘイトを買う気がするので、クローン系カードを増やしてブロッカーを立てる、全体バウンスで生物を戻しつつ一時的に手札を増やす、あたりがデッキコンセプトに合った防御手段になると思います。

 といウコトデ ミナサマ 機械兵団ノ進軍デ ヨイ 完成化生活ヲ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?