見出し画像

今年組んだEDHのデッキを振り返る

 もう2023年も終わりということで、今年組んだEDHの新作の使い心地、改善点等を踏まえつつ振り返ろうと思います。

《ジン=ギタクシアス》

 詳細はデッキ記事にて。

 記事のレシピと若干変わりましたが、実際回してみてまあ青単がコンボ決まるまでのんびり延命させてもらえるワケがありませんね。暴力の前ではただ死するのみ…という事で延命手段を増やしました。その分コンボ専用カードが何枚かリストラされてます。

プロパガンダ系

 《紛らわしい道標》は途中で追加された新カードですね、インスタントで出せるマナファクト、3マナなのでジンギタでドロー可、1ターンは延命できると中々使い勝手が良かったです。

怪しいコンボパーツ用生物

 コンボパーツとして採用した方々ですが、大体ブロッカーしてます。マナ立たせながら4/5飛行のブロッカーが出てくるとか《パリンクロン》強い!使い方普通過ぎる!《尋問のドミヌス、テクータル》も3/5飛行破壊不能のブロッカーとして立ってて常在型能力は大体機能しません。

全体バウンス

 インスタントで使える全体バウンスは非常に優秀でした。殴られた時だけでなく、コンボを決められそうな時にクリーチャー絡みなら妨害可能なところも良いですね。

3マナアーティファクト

 あと《戦利品の魔道士》は滅茶苦茶便利でした。基本的には《ヴィダルケンの枷》をサーチして、盤面が盤石なら《胆液月の篭手》、殴られそうなら《狭い空間》、マナが欲しければ《摩滅したパワーストーン》など選択肢が豊富で便利です。

《メレティスのキナイオスとティロ》

 元々は《彼方の神、クルフィックス》で組んでましたが色を増やしたくて《万物の座、オムナス》に変更、けどオムナス君ドローやマナチャージする前に大体死ぬので別の候補を探した結果彼らがジェネラルに。
 大量のマナを準備してからチェーンコンボで勝つデッキから始めましたが、色々と変遷を重ね結果的には上陸デッキに。

死者の原野と実質死者の原野

 回してると《死者の原野》がめっちゃ強いですね…ブロッカーがポコポコ湧いてコンボパーツになって土地なので妨害もしづらいとほんと詐欺みたいなカード。そりゃ禁止されますわ。おかげで汎用土地サーチが増えました。

大量トークン生成手段

 主な勝ち手段は《東の樹の木霊》コンボや大量トークンによるビートダウンなのですが、これがこのデッキのテーマの一つである「コミュニケーションをする」と非常にマッチしていました。
 一応無限トークン→追加ターン→召喚酔い解けてフルパン の即死もありますが、必殺できるトークン数を出してターンを返すことが多いです。そうすると「あのトークンをどうするか」が焦点となりゲームが動くのでやってて非常に楽しいです。大体対処されるか他の人がそのまま勝ちますがそれもEDHの醍醐味だと思います。

クソカード

 あとみんなから嫌われてますが《天空塁壁、プラミコン》が使っててめっちゃ楽しいです。EDHはみんなと楽しくプレイして…とか言ってますが性根はクソ野郎なので対話拒否して他人に責任押し付けるの最高です。

《幽霊火の修練者、オマルティス》

 詳細はデッキ記事にて。

 ビートダウンとしての圧力とガチャガチャやるコンボ力でプレッシャーを与える…つもりで組んだんですが何故か大体対処する側になってます。

無色の除去手段たち

 《爆破基地》でオマルティスを生贄に捧げると大量に予示されてその分アンタップし予示したクリーチャーも生贄に出来るのですが、大体それを振り分け火力として盤面の対処をする羽目になります。そういうデッキじゃないはずなんだけど…
 無色デッキでも意外と除去は多いのでアドバンテージ手段と除去を増やして対処する側としても立ち回りやすい構築にした方が良いのかも。

新パーツ

 あと記事の時から新しいパーツが幾つか参入しました。《食事を終わらせるもの、ジンジャー卿》は《血統詐称者》と、《タリアンの魂断ち》は《血の長の刃》と同じ運用ができ、カード単体で前より強いので有難いです。
 また《三重の稲妻巨人》はアタッカーとして優秀な上にオマルティスのカウンターを増やす仕事ができ、《アガサの魂の大釜》はコンボはもちろんオマルティスを即席バリスタにするなど運用方法が豊富なので強いです。

《3代目ドクター》+《ダン・ルイス》

 詳細はデッキ記事にて。

 まだあまり回せていませんが、3代目ドクターが殴って勝つゲームはあまり無いですね。基本的には大量のトークンから大量ダメージで勝つパターンが多いです。

トークン沢山=勝ち

 そんなワケでデッキコンセプトがブレているのですがトークン沢山並べるのはめっちゃ気持ちいいのでジェネラルを変えてマイナーチェンジしようかな?という気持ちが湧いています。候補としては《ラシュミとラガバン》ですかね、シナジーもありますし。ただヘイトは高そう。

新ジェネラル候補


 他にも去年から使っている《アーチリッチ、アサーラック》《雇われの剛力、スライサー》《ビヒモス呼び、ルナーディ》もあるので今組んでるデッキは計7つです。多い!しかも単色4つ!《久遠なる栄光の笏》足りねえ!
 どれもコンセプトと使い心地が違うのでうまく使い分けられています。ただやっぱり同じデッキを使い続けると飽きちゃうところはありますね。
 なので2024年も新しいデッキを組んで色々記事も書いていこうと思います。来年もよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?