見出し画像

ピンチにならないための7つのリスク管理術

ピンチになった時どう回避しますか?

どうせならピンチにならないように日頃から
気をつけるのがいいですよね^_^
管理者として、日頃から行なっている
リスク管理術7つをご紹介します。

60秒の確認
指差確認
声出し確認
チェックシート作成
相互確認
ヒヤリハットを減らす
ウィークリースタートミーティング


▶︎60秒の確認

まず個人レベルでのリスク管理。
対人、対物に関わらずまず担当者レベルでの
確認をしっかりすることが大前提です🥇

よく部下に言っています。

「60秒の確認と
60分の残業はどっちがいい?」

って。
確認を怠ったせいで処理に時間がかかるリスクを回避します。

▶︎指差確認

目で見て確認することに指差確認を
追加することでさらに注意を向けるための
ものです。工事現場などでは
指差確認ヨシッって看板よく見ますが、
デスクワークでも変わりません。
よくPCに向かってヨシッって言ってます😀

▶︎声出し確認

指差確認と少し被りますが、声を出すことで
その対象への注意を向けます。
自分の声を聞くと言うことでも注意できます。

▶︎チェックシート作成

仕事上、たくさんの書類に目を通します✉️
書類作成の時にミスが多い項目などの
チェック項目をあらかじめ作成しておくと、
大変便利です^_^

▶︎相互確認

個人ではなく、2人以上でのリスク管理
術です。お互いに確認し合うことで
個人レベルでの間違いを探しだします🔍
大切なことは大丈夫だろうという
先入観をなくすことです❗️

▶︎ヒヤリハットを減らす

ハインリッヒの法則
1件の重大事故の裏に、29件の軽傷事故、
300件の無傷事故(ヒヤリハット)がある
と言われています。
ヒヤリとしたこと、ハットしたことを
出来るだけ減らすようにします^_^

▶︎ウイークリースタートミーティング

毎朝ミーティングはしますが、
うちの会社では特に月曜日に少し長めの
ミーティングをします。
週明けでミスの多い月曜日に
注意喚起することでリスク軽減しています🔎


まとめ

✅リスク管理は起こる前からの準備が大事
🌻ピンチになる前に対策を!
✅まずは個人レベルでのリスク管理をしよう
🌻大前提でまず担当者レベルでのミスを無くす
✅2人以上でのリスク管理でなお一層いいよ
🌻上司にしっかりとチェックしてもらう


本日の記事はIgnore様より企画を
いただきました。他の方から
こう言った感じで書いてくれと言われたのは
初めてだったのでかなり難しいことだと経験ができました📌

ありがとうございます^_^
また楽しい企画待ってまーす🔗


最後まで読んでいただき、またあなたの
貴重な時間をいただき本当にありがとうございます😭

noteを始めてまだ間もない初心者なので
スキ、コメント、フォローしていただければ
本当に嬉しいです🙏

あなたにとって有益な情報を提供出来るように
頑張りますのでよろしくお願いします🔥

Twitterもやっています ➡ こちら

👑【仕事】記事まとめ
👑【note】記事まとめ
👑【ダイエット】記事まとめ
👑【カメラ】記事まとめ

🌈私の自己紹介記事はこちら💁‍♂️
📷私の全記事サイトマップ📷

#自己紹介 #写真 #毎日note #毎日投稿 #毎日更新 #note #スキしてみて #ダイエット #副業 #カメラ #ストックフォト #仕事 #相互フォロー #人生 #生き方 #日常 #日記 #エッセイ



この記事が参加している募集

自己紹介

スキしてみて

私の記事があなたにとって 参考になった!ぜひ取り入れたい! 純粋に面白かった! という方はぜひサポートお願い致します。 今後もより良い記事を書けるようにインプットしていき、ドンドンアウトプットしていきます!