見出し画像

【続編④ゴリラ営業】におけるマネジメントとは【ウホホッ】【ゴリラマネジメント】


ゴリラの惑星シーズン1
にて、ゴリラの生態系をお話させて頂きました。

ゴリラの惑星シーズン2 EP1 EP2にて様々なゴリラの原動力と衰退化要因を分析しました。


今シーズンから始まるゴリラの惑星のテーマは、
【ゴリラ営業を制すものは営業を制す~ゴリラ上司のマネジメントの心得】

こんなお話をしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

※本内容は私が研修を受けた「識学」とは大きく異なる内容です。
完全なる私の主観であり、エンタメとしてお読みください。
ゴリゴリの営業会社のお勤めの方は必見です。

ゴリラとしてゴリラをマネジメントする

まえがき

私はもともと新卒にてゴリラ会社に入社したことは周知の事実ですが、
当時のゴリラと今のゴリラは知能指数が違うことに気が付きました。
10年前のゴリラ会社は、良い意味で本当に社員ゴリラがおバカちゃん(知能指数が低いではなく)とても素直なゴリラが多かったイメージです。
また、当時はヤンキー、腰パンなんてものが中学時代に流行っていた子たちが社会人になっていた時代ですので、ごり押しの強気営業に陶酔すらしていた子たちが多かったイメージです。

上司が右向け!と言えば、間髪入れずにウホ!!っと右を向き、一回転!と言えばウホウホ!とその場で一回転する。そんなゴリラが多かったです。

ゆとりゴリラ達世代ですね。

今はさとり世代、Z世代上がりの子たちがゴリラとして進化していく時代です。今のゴリラは本当に賢いです。
さすが、学生時代にキノコ頭で過ごしてきただけあります。
右向け!というと、右を向く動作をするコンマ0.1秒の間に(右を向く意味は?右を向かせようとしている上司の意図は?)ここまで考えます。
そして右を向いている頃にはすでに仮説が立っています。(きっとこの上司は〇〇という意図があり、僕を右に向かせた。)等。
また、この世代の子たちは、「お前の為に言っている」等の言葉を非常に嫌う傾向にあります。自分のマウンティングの為に言っているくせに恩着せがましく言うな。操ろうとしてくるな。こう思っています。

キノコ頭の中で常に思考が最速でフル回転しているのです。
もしかしたらキノコ頭は外付けの知能メモリだったのかもしれませんね。

この髪型の大学生、全員同じ顔に見える

我々のような管理職が、固い頭でこの新時代のさとりZ世代の子たちを見ると、「生意気、いけ好かない」そんな風に思うかもしれませんが。
この世代の子たちは、すごく優しい心と、人情を持っています。
我々の世代とその表現の仕方が違うだけです。


【新卒編】

EP1 ~人間を赤ちゃんゴリラ(夢見るゴリラ)にするには~

世界を変えるゴリラを育て上げよ!



まずそもそもですが、この業界に入社してくる子たちはゴリラの素質があるので、さとり世代でも、Z世代でも、ゴリラ化させることは可能であります。
だから「最近の子は〜」なんて、言ってはいけません。我々よりスペックは優秀です。

何故ゴリラ化可能かというと、「お金」を稼ぎたい欲があるからです。
またゴリゴリ営業会社であれば、面接時に「泥臭いけど大丈夫?」この質問を乗り越えてきています。

つまり、今ゴリラ会社に入社してくるさとりZ世代の超絶コスパ思考と併せて、目的達成のためには泥水をすする覚悟も持っている最強の世代なのです。

この子たちの背景をイメージしてみてください。
周りの友達はキノコを頭にはやしながら、ひろゆきの論破YouTubeを見ながら、コスパの良いことを探している中、ツーブロックにしてゴリラの群れに飛び込む覚悟を決めてきているのです。

だからこそ、夢を見せてあげたり、先輩のかっこいい背中を見せてあげてください。
後は本当の意味で損得なく「その子の為」行動をしてあげれば、すぐにこれは「本当に俺の為の行動だ」と理解してくれます。

そして、その子の先輩使い、とにかく多くの時間をその子と過ごす。
寝る時間とトイレの時間以外その子と過ごす。
すると単純接触効果から、その組織に慣れ、ゴリラとしての本能が少しずつ目を覚ましてきます。

単純接触効果


とにかく一緒に過ごす、価値観を共有することが大切です。
こいつら(新人)は「俺とは違う」こう思っては絶対にダメです。
めちゃくちゃ優秀な人材を潰してしまいます。
※赤ちゃんゴリラ化作戦に失敗して退職してしまうこともありますが、一緒に過ごす時間と退職率は反比例すると思っておいてください。
出来れば1~2歳上くらいの先輩が一緒にいるといいですね。

~EP2~赤ちゃんゴリラのマネジメントは基本的には上司が見ない!~

赤ちゃんゴリラのマネジメントに関して、
まずは同期がいる場合は新人A君と新人B君を同じチームに配属しましょう。
新天地にて心の拠り所であり、心の友になるからです。
基本的には直属の上司が直接、面倒を見るのはなく、利害関係のない先輩を数人で飼育役としてつけてあげましょう。
イメージは昭和の近所のおっちゃんやおばちゃん達がみんなで地域の子供を育てるような感じです。

よくわからなければ[Always 3丁目の夕日]を見てください。(私は見たことないですが多分そんな感じです)

昭和には営業だけでなく全ての答えがあると思うのです。



すると、その空間に居心地の良さを覚えていきます。
この利害関係のない先輩をつける場合のポイントは、独身の赤ちゃんゴリラには独身の先輩を。
既婚者赤ちゃんゴリラには既婚者の先輩をつけることをお勧めします。なるべく境遇の似たゴリラをつけてください。
独身の場合は飲みに連れて行く。これはすごく有効です。兎に角、辛さや苦しさを吐き出せる相手になってあげてください。
※その先輩は上司としての立ち振る舞いをしてはいけません。そうすることにより、上司が複数人いる。本当の上司は誰だ?という迷いを生んでしまうからです。

先輩は、話を聞いてあげたり、
自分のピヨピヨ時代を話してあげましょう

~EP3新卒入社の場合、この赤ちゃんゴリラの育成において最初にくる大きな山場~

それが【魔のGW】です。4月から時間をかけてマッシュルーム人間から赤ちゃんゴリラに何とか進化することができた、もしくはできそうな状態でGWという価値観リセット期間がやってきます。

大抵の新卒君たちは地元に帰り、地元のきのこ仲間と飲み明かし、仕事について話をしていきます。
その際に大抵言われるのが「お前それブラックじゃね?」等。
また、その言葉と共に急に隣の芝が青く見えたり、自分の仕事や生き方に疑問を持ち始めます。
そして、GW明け、人間と赤ちゃんゴリラの間で揺らぎながら会社に戻ってきてゴリラの熱量に囲まれると、自分は異空間にいるのか・・・?
状態に入り、表面上はうまく赤ちゃんゴリラとしての所作をこなすのですが、心ここにあらず状態に入ります。
それを防ぐものが同期との絆と、先輩への憧れです。
そして5月末までに退職に至ります。退職代行なんて高度な手段を使うケースも。

では、山場である、魔GW期間に対して、先輩ゴリラや、上司ゴリラは何ができるのか?何もできません。
だからこそ、GWに入るまでが勝負なのです!

GWに入ってしまったら、個の精神力の強さが試される場面になると理解しておきましょう。

逆にここで退職してしまうのであれば、早い段階で見切りがお互いにつけられてよかった!と思ってください。

6月まで耐えたゴリラは正式な赤ちゃんゴリラの完成となります。
育成においてのステップ1クリアです。おめでとうございます。

キノコ人間をゴリラの赤ちゃんにするステージクリア♪


まとめます。組織のリーダーは、
このようにチーム全体を使ってマネジメントしてください。

★同期がいる場合は同じチームに配属する。
★入社~赤ちゃんゴリラになるには4月1日からGW突入までの約2か月間で決まる。
★飼育役は直接の上司ではなく、利害関係のないチームの先輩達が付く。あくまで頼れるお兄ちゃんみたいな役割。
★新人が独身の場合は飲みに連れてく、仕事外でのコミュニケーションを取り、なるべく多くの時間を過ごす。(大人の馬鹿遊びを見せてあげたりすると良い。クラブに連れて行ってVIP座ってみたり。)
★GWが鬼門。ここで辞めてしまう可能性が上がる。
★上記を余すことなく全てこなした上で、辞めてしまうのは仕方ないと割り切ること。

次は赤ちゃんゴリラを【歩合を勝ち取りに行くゴリラ】に成長させる必要があります。

歩合を勝ち取るゴリラに育て上げましょう♪

次回予告
 歩合を勝ち取りに行くゴリラへの進化、基本給をもらいに来るゴリラへの進化
どのようにマネジメントすれば前者への進化となるのか。



友達登録してね🤝
ぜひ、ご質問ください。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?