見出し画像

ガムシャラなハタチの自分に25歳の自分がフィードバックするなら?

インターン生活を過ごしたベトナムに旅行で久しぶりに訪れた話を前の記事で書きました。当時自分が広告営業しながら通っていた道を歩いたりバイクに乗ったりしてたどってみたんですね。そうしたらいろんなことを思い出しました。
今の職場では、自分の仕事を振り返ったり、メンバー同士フィードバックしあうことを当たり前にやっているので、自然とこんな考えが浮かびました。

今の自分が当時の自分にフィードバックするなら?

そう思って、GoodとMore(伸びしろ)を書き出してみたんですね。

まだ仕事の本質や価値提供とは何かなど全く知らなかったハタチの頃ですが、いわゆる「Good」の部分は自分のスタンスがほとんどで、素直さと行動力、信じること、そういったことがあれば何でもできるなと感じました。過去の自分のGoodポイントは今も全く変わっていないし、客観的に自分のいいところを言語化することができました。

Moreの部分は、今も課題であることとだいぶ良くなってきたところ、両方あります。良くなっているところは、まさに「成長した」ポイントと読み替えられます。今も課題である部分は、自分が苦手なことなんだろうな、と(笑)
とはいえ、下記Moreの内容ってずっと追い求める必要があるものとは思うので、完全に克服した!なんてことはあり得ないと思いますが。

インターンでも今の仕事でも、具体事象ではなく要素として抽象化すると結局同じだなあと思いました。(笑)

Good

・知らないところに毎日いきなり飛び込んでいたこと(しかも外国よ)

・足りないことがあればすぐに勉強して補おうとしたこと(危ないけど移動中のバイクタクシーに乗りながら本を読んでいた(運転席じゃないよ))

・悩んだ時に一人で抱え込まず、しっかり話を聞いてくれる大人に臆さず相談しにいったこと

結果が出ないということは、このまま同じことをしていてはだめだと考え、うまくいっている人のアドバイスをだまされたと思って1~10まで全部一旦そのままやってみた(うまくいってないのに我流でうまくいかせてやる!という変なプライドを捨てた)

・対峙する人・ものを心から愛し、様々な形で「あなたに感謝しています・好きです」と伝えること(人の教えもあり、取引先のお店で会食して売上に貢献するなど、そこの商品に触れて好きになったりお金の面で還元することを学んで実践)

最後にはうまくいくことを誰よりも自分が一番信じてどんなにダメでも逃げずに行動し続けたこと(失敗しても成功するまでやり続ければそれはもう成功)

・好きな食事や趣味の動画、家族や友達との電話の時間を持つなどして、心の切り替えができたこと(だいじ)

<スタンスではないがやっぱりよかったなと思うこと>
・営業で相当いろんな人に振られまくったこと("I will not work with you anymore"と言って結構仲良くなった人にいきなりぶった切られたことも)

・ベトナム人と食生活をほとんど毎日ともにしていた

・地方のおうちに泊まらせてもらったり、普段も外国人が行かないようなローカルの文化、食事、生活様式など半年間できるだけ体感したこと

・自分で足を動かし、自分の目と耳で経済発展や政治の動き、街のつくりなどを感じたこと(普段超方向音痴なのに、ホーチミンの主要部は大体道がわかるようになったし、ざっくりとした経済・政治ニュース、名産品、トレンドなどはわかる)

サイゴン川沿いの朝


・自分のダメなところや大人になったらあまり言ってもらえないメール文面やお礼の伝え方なども指導してもらえた

More

・足りないことを学んだら、それを100出そうとしてしまった(目の前の相手に向き合って必要なものを考えられていない)

・振り返り方が甘い(何を目的に、何を目指してトライして、その結果と要因、改善点を洗い出すということさえわからなかった。仮説を立てることも知らなかった)

・都度、この時間が誰のなんのためのものなのか意識しておらず、相手に満足してもらうための行動ができていなかった(とりあえず行動量をこなせばいいと思っていた)

事実と解釈を分けられていなかった(事実ベースで考えないと余計に病むし、適切なアクションも考えられない)

仮説をもって壁打ちするということをしていなかった(そんな考えも皆無。仮説や意見をもってずれがないか、もっといい観点ないかなど社内で相談すればもっとフィードバックもらって契約受注できただろう)


私自身の振り返りを書きましたが、過去の自分に今の自分がフィードバックするという視点をもって見直してみることは結構おすすめです!
また、何歳になっても、誰であっても仕事の仕方やスタンスなど本質の部分は共通するところは多いと思います。

例えば結果が出ないなら、このままではいけない。プライドを捨てて一回よいものをまるっと取り入れてみること。仮説を持ってトライし振り返ること、などですね。

何かヒントになることがあれば嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?