まりっぺ

好きなバンドと趣味の話を時々書きます 日記みたいなのも

まりっぺ

好きなバンドと趣味の話を時々書きます 日記みたいなのも

最近の記事

愚痴愚痴グッチ◯三

 はぁ…しんどい… 明日は父の日とか、我が家にはいらぬイベントですが…すみません。(ちゃんと父をされてる方はどうぞほっこりな日をお迎え下さい♪)  今日、またしても宇宙人な上司達に板挟みにあい、この人達は仕事を楽しくしようって気持ちがない(私とは)違う人種なんだなーっと打ちひしがれる1日でした  仕事って人生において、人生をより豊かにする場所の一つであって良くも悪くも我慢や経験を積む場所だと思えるようになったのは私が母親になってからなんだけど  死ぬ間際にハッピーな人

    • 書いては下書き保存の日々

       昨日長男&次男の運動会を終え「来年からまた中学校&小学校の運動会連チャンモードに入るのか…」と子供たちの行事を参観出来る有難さより面倒くささが先行してしまったダメダメな母親の私 しかし行ったら行ったで、しっかり見届け母親の義務は果たせてるので良しとして欲しい…ダメ?  最近は職場の上司がエイリアンだと思うようにしてからイライラは減ったけど、更に上司のエリアマネージャーって方もエイリアンのようで困っている     彼らはとにかく話が出来ない 一緒に働く人への気遣いや思いや

      • 親友とは??

        初めに…すみません酔っぱらってます 今日は首都圏初雪とあって浮足立った月曜日   仕事を終えた私の携帯に 【◯◯小学校 担任◯◯先生】 の文字!! おいおい、長男(何をやらかしてくれたんや!?) と思いながらドキドキしながら電話に出る 『本日◯◯くんと(長男)くんと△△くんが悪ふざけの延長で(長男)くんの折傘の持ち手が破損し…』 は? そんな事でわざわざ先生は△△くんのご家庭と私に連絡をしないといけない?んです??? と… 本当…世の中シンドい時代に突入したな、先生

        • アートなデート???

           昨日、イラストレーター三好愛さんの個展に行って来ました、最近ちょっと仲良くなった殿方と 三好愛さんは私の好きなバンドのツアーグッズをデザインされてから知った方ですが、グレーやブラックベースに淡い色彩でふんわり優しいイラストを描き入れ、観ていると優しい気持ちになれる、そんな作風の方です(相変わらずの語彙力に残念な私)  残念なのは私の懐事情でキーホルダーとポストカードをお家に持って帰る事しか出来ず…いつか玄関に飾ってみたい作家さんです  現代アートに時折触れる事は私にとって

        愚痴愚痴グッチ◯三

          母性爆誕

          先程Xにて新幹線に乗車する親子の在り方に物申すポストを見かけなんだか少しモヤモヤしたのでnoteを投稿したくなった  私は元々子供が嫌いだった 初めて出来た自分より幼い姪っ子にもうるせぇなと思っていた20代 いざ自分が子供を産んでみて分かった事は子供が嫌いなんじゃなくて暴れる子を無法にしてる親が嫌いなんだって事  私が外出する時は私が子供が嫌い!って思うような事をしない用に細心の注意を払った 例えば子供がベビーカーでグズったらすぐに抱っこに切替えてあやしたし、飲食店で暴

          離婚とは…

           Xで〈サレ夫〉さんなる方が奥様が不倫をしていて証拠を集め奥様に離婚を突き立て親権を奪う的な呟きがTLで流れて来たのでミーハーな私は彼の過去呟きを覗きにいってみた  簡単に流れを言うと、このご家庭には娘さん(小学生?)が一人いて過去にご主人も不倫をしていたがそれは清算し現在は奥様が不倫をされている模様  奥様の不倫の証拠をドラレコやボイレコを使って収集し弁護士に親権を取れる離婚の相談をしたところ背中を押されたから奥様の不倫旅行帰宅時に離婚届と家から退居する事、更には親権を勝ち

          離婚とは…

          芸術の秋な…

           11月も半ばとなりやっと秋らしく、つか秋飛ばして冬の到来な気候にすっかり我が家のメンバーは体調を崩しておりますが皆さま如何お過ごしでしょうか?  私自身10月生まれとあって四季の中で秋が一番好きで9月あたりからそわそわしだし10月ともなると浮き足立つ、そして若干浮いているドラえもんの如く  先日無事に10月を乗り越えサラッと一つ歳を取りいよいよ人生の折り返し地点に立ってしまったが半生を思い出したところで平々凡々と生きてきたのでダイジェストで振り返るとものの5分で終わって

          芸術の秋な…

          目指せ!マンダー

           先にネタ明かしをしてしまえば、マンダーとは女優の萬田久子さんであり現在65歳にして現役バリバリ感を漂わせる私からするとTHE・女な人である 40歳を過ぎいよいよアラフィフになる私 この先どうやって人生の幕を閉じるのだろうと本気で考えた答えが『目指せ!マンダー』であった 割と真面目に生きてきた自負はある 親を悲しませるような事は何一つなく…いや、幼少期にあった(←これは病弱だったが故の意図せぬ事なので割愛) ちゃんと大学まで進学し、卒業して新卒でまぁまぁな会社に入社、長年付

          目指せ!マンダー

          一生自分に疲れる人生なんだなぁ

          好きを拗らせ過ぎるのが私の長所で短所 今の好きはクリープハイプとミュータントタートルズ 先日クリープハイプのファンクラ限定LIVEツアーで弾丸大阪参戦をしてきた 疲れた 最寄り(東京)でも開催されるツアーなのに日程的に行けそうなところは全て申込み、結果大阪①東京②と同じツアーなのに③回行くはめになった  あ、良いの好きだから、でも同じツアー 我慢が出来ないと言うより後悔先に立たずで「えい!」と申し込んでしまうのだ …全部当たるとは思わず そして今月はありがたい事に3回拝め

          一生自分に疲れる人生なんだなぁ

          日常と非日常

           酷暑を理由に三日坊主(三日どころじゃない…)になっていた自分を甘やかし何事もなかったようにまた文章として残したい事があったので書き始める  映画ならたくさん観ていて •ミーガン •怪物 •フラッシュ •スパイダーマン(のあれ) •CLOSE どれもすでにいろんな人がいろんな感想を発信してるので今さら何を言っても二番煎じ、いや四番センター松井になるので控えます 今日、仕事を終え帰宅し夕飯の準備に取りかかり何気なくつけたTVからあの歌舞伎役者さんが一ヶ月ぶりに釈放されると流れ

          日常と非日常

          ヘラルボニー

           今日は大手町に前から気になっていたヘラルボニー主催のアート展に行って来ました [ヘラルボニー]に関してはググッて頂くとして 作品そのものから発する圧倒的な力を感じなから、個性豊かな作家さんの作品を観ながら自由である事は実は不自由でもあって自由に生きるためにはいろんな人やモノの支えがあっての【自由】なんだな、とも感じた  世の中に名画と言われる作品を目にする時にその作家は大概すでに他界しておりその作家のバックボーンは誰かによって物語のように綴られ伝えられている  それを《現

          ヘラルボニー

          映画『スーマリ』

          スーマリて…  『スーパマリオブラザーズ』を鑑賞して来ました 前評判があまりにも絶好調だったので念のため期待値を下げておいてからの初3Dメガネをちゃっかりかけていざ鑑賞 GW中ともあり8:20上映開始の回でもほぼ満席 みんな上映前から3Dメガネをかけてたりもするあたり相当ワクワクで来てるに違いない 我が家の10歳と5歳のブラザーズも母の隣の席争奪戦で一悶着終えてからメガネをかけてキャッキャッしている 映画が始まる前から館内がソワソワしている作品は初めてかも知れない ※

          映画『スーマリ』

          きびだんご♡

           職場のパートさんが時々こっそり甘いモノをくれてすっかり餌付けされている 離婚して5キロ体重が落ちガリガリになってしまった私に「お子さん達と食べてね〜」と気遣ってくれてる 良い人達と一緒に働けてる現在の職場には感謝しかない  ただ、私は通勤時間を短縮させてその分勤務時間に充てたいので人事に異動願いを出している この事は誰にも言っていない その後ろめたさもあって、今の職場環境を良くするべく悪者になる覚悟を決めた 上司にあたる店長に店長としてあるべく姿に近づいて欲しく働き方の

          きびだんご♡

          葉真中 顕さん〘Blue〙

          ロスト・ケアで知りました 葉真中顕さん 趣味は読書と言いながら正直そんなに読めてない最近 「趣味」と言ってはいけないレベルの読書に自身も疑問を抱き始めてはいる ですが、ロスト・ケアに続けて読みたくなった作家さんに出会えたので文庫「Blue」を購入して通勤時間と子供たちを寝かしつけてからの合間に完読 感想を綴りたくnoteに投稿 ネタバレするほどの大した感想文にはならないと思うので稚拙な文章ながら私が感じた事を書きます  ✳時代がリアルとリンクしながら進むストーリーに

          葉真中 顕さん〘Blue〙

          性格悪くてすみません

           社会人になっても、日記や手帳の部類は三日坊主になってしまう 毎日継続できる人をただただ尊敬する、本当に このnoteはTwitterのある企画が発端で知ったコンテンツで、ここで書いた事があるアーティストの目に止まるといい事があるという企画で始めたものだったが書いているうちに自分の日頃の語学力や文才に刺激を与えてくれたから続けてみたいと思って投稿する事にした Twitterでは文字数が限られているから単刀直入になりがちだけど、ここではダラダラと書く事が許されているので私には合

          性格悪くてすみません

          ロスト・ケア

           映画鑑賞は映画館でグレムリンを観てからの趣味なのでかれこれ四半世紀以上の趣味 今年だけですでに10作品以上観ている  今日は《ロスト・ケア》を鑑賞 今年に入って原作を先に読んで、映像化されたモノが見たくなったのは《母性》の次にこの作品 原作では社会問題の方が色濃く書かれていたような気がしたが、映画では家族問題が主体になって紡ぎ出されていた  結局のところ社会問題は実は家庭問題と繋がっていると言う事なんだろうけど 《PLAN75》では冒頭にセンセーショナルなあの事件を彷彿とさ

          ロスト・ケア