マガジンのカバー画像

不器用な育児

19
2人の子どもの親になったが、いまだに子どもと上手く遊べない。しかし子育ては待ったなし!毎日自分と子どもの最適解を考える日々。
運営しているクリエイター

#育児

終わりなきトイトレ…その後

終わりなきトイトレ…その後

以前、トイレトレーニングが進まない次男の話を書きました。その後どうなったというと、

次男、ついにトイトレ完了しました!!

勝因(?)は、本人にオムツ卒業の時期を決めさせたことではないかと思っています。また、5歳の誕生日が近づくにつれ、夫が「5歳になったらオムツを取るんだよね」と追い詰めない程度にリマインドしていたので、反芻することでより深く意識できるようになったのかも知れません。改めて子供が自

もっとみる

金木犀と私の育児の原点

9月に入っても暑い日が続いていますが、もうしばらくして涼しい風が吹く頃には、風にのって金木犀の花が香ることでしょう。

私には、保育園時代にこんな思い出があります。とある先生がいました。その方はいつもしっかりとメイクをしていて、赤いリップが印象的な人でした。今思うと保育士なのかもよく分かりませんが、子ども心に”強めの大人の女”を感じていました。

ある秋の日のこと。その先生が、
「私、金木犀の花っ

もっとみる
終わりなきトイトレ〜もはやトレーニングしてない〜

終わりなきトイトレ〜もはやトレーニングしてない〜

先日、学生時代のバイト仲間と4年ぶりに会いました。子どもがいる人は子連れで参加。
会えなかった年月を埋める会話の中で、3歳になったばかりの娘ちゃんのトイレトレーニングについての軽めの相談を繰り出す友人。まだ3歳になりたてなのでそこまで深刻でもない。数名が色々と具体的なアドバイスをする中、私は言葉を選びながら当たり障りのないことを返すのみ。理由は、一緒に連れて行った次男がその話を後ろで聞いてるのが見

もっとみる
次男がアップデート中の話

次男がアップデート中の話

最近は、そこまで肩に乗って来なくなった次男。(料理中ずっと肩にひっついてくるのがなくなったぐらいで、今も隙あらば乗ってはくる)赤ちゃんと”おにいさん”が同居するイヤイヤ期真っ最中の3歳である。

4月に入って長男の小学校が始まり、ついそちらに気を取られ、次男の保育園のことをおざなりにしがちになる私。やはり新しいことって新鮮で興味も持てるし、間違わないようにしなきゃと緊張感もあって楽しいんだよね〜…

もっとみる
ギフトフロムゴッド

ギフトフロムゴッド

先日観ていた映画の中で、「子どもができることほど平等なものはない。欲しい欲しくないに関わらずできる人にはできるしできない人にはできない」みたいなセリフがあり、本当にそうだなあとしみじみ感じた。

結婚して7年が過ぎ、上の子はもうすぐ小学生になる。望んでわりとすぐできた子どもだったこと、まじ奇跡。私たちのところへ来てくれた子ども達は、神様からの贈り物である。

それを忘れて、自分の感情で叱りつけたり

もっとみる
育児は痛い

育児は痛い

赤ん坊に殺される人っていないのだろうか。私は気づいたら死んでたりしないかな、と思うことが何度もある。(大げさ)

子どもとは言え、2歳を過ぎると力も強くなり、かなりしっかりした体格になる。うちの子達は特に男の子で骨太なので叩かれるとまじで痛い。次男の得意技はおんぶしながらの首絞めで、全体重(14kg)をかけて首を絞められると頭に血が上る。

こちらが寝ていると、なぜか突然後頭部から私の顔に向かって

もっとみる
山本ゆり神、リュウジ神、そして志麻神

山本ゆり神、リュウジ神、そして志麻神

私は食べるのが好きだ。しかし、作るのはそんなに好きではない。毎日作ってくれる人がいたら喜んでお願いするだろう。

そんな私が毎日なんとかなっているのはタイトルにあげた方々のおかげである。ゆりさんの本は2冊持っていて、平日は大体それを見て夕飯を決める。ゆりさんのレシピは家庭にあるものですぐできるからだ。リュウジさんのレシピでよく作るのは「至高シリーズ」。作るのに少し時間がかかるので休日用に。タサン志

もっとみる
子どもと関わるのが苦手

子どもと関わるのが苦手

長男を産んで5年。次男もいまや2歳が過ぎた。
まあまあ育児に慣れてきたけれど(慣れただけ)、やはり私は子どもと上手く遊べない。

片付けても片付けても散らかる部屋、「ママ大好き」と飛びかかられ、髪の毛をぐちゃぐちゃにされ、メイクした顔をベタベタ触られ舐められたりすること。——今でもあんまり耐えられない。

もちろん子ども達は愛おしい存在で、かけがえない家族ではあるけれど、私は子どもと関わることが時

もっとみる