見出し画像

ふとーこーエッセイ【8】通知表ショック

通知表ショック

今日で2学期が終わる。

期末テストも欠席した息子は、
その日から、1日も学校には行かなかった。

わたしはもう、朝起こそうともしなかったし、
欠席を促したりもしかなった。

学校への欠席連絡は、週1でよくなり
月曜に「今週は金曜まで休みます」と電話すれば、
担任が溜まった配布物を届けにくる、金曜まで、
学校とは無縁でいられた。

息子は、学校からの電話には応じず、
担任の訪問にも、一度も顔を出さなかったから、
それはそれで、ありがたかった。


終業式の日、担任から
午後、訪問したいと連絡が入る。

通知表を
お届けに伺いたいとのことだった。

玄関先で配布物や連絡事項、息子の様子の聞き取りなど、
いつものやりとりが一通り終わり、手渡された通知表。

ズラリと並んだ「1」
その中に、ポツンと1つだけ「2」
(たしか音楽だったかな)

想像はしていた。
心の準備もしていたはずなのに。
目の当たりにして、体は固まる…

並んだ数字を凝視したまま
視線を担任に向けることはできなかった。

生活面の記入欄は
「遅刻」が2桁に達し、「欠席」は「出席」の日数を上回っていた。

こんな通知表は、自分も含めてはじめてだ。

「息子さんは、定期テストをどちらも受けていませんので、学期内の評価指標がありません。ですので…」

「成績も大事なんですが…実は、出席日数も同じくらい大事なんです。
高校受験では、2人同点数の場合、学校にきちんと登校している子を合格させます」

「3学期から登校できるといいですね。お待ちしています。」

※ ※ ※

担任が帰ったのを察したように、息子が部屋から出てきた。
私の表情は、究極にドンヨリだ。
まるでこの通知表が、
自分に突きつけられたような気持ちになった…

がんばって育ててきたのに…
と自問自答していた。


「…そんなにひどいの?」
「まぁね、自分で見てみたら」
と、冷たく言い放つ。

「塾どうするの!? 3学期は、学校はいくつもりある!?」
「……」
ドンヨリをぶつけてしまった。自己嫌悪だ。

(高校にはいけるの?高校でコケたら大学だってロクなとこ行けない…もー将来どうするのよ!)
この時のわたしは、そんなことで頭がいっぱいだった。


息子は、自分の気持を言葉にするのが苦手なタイプだ。
親や兄が先回りして、気持ちを代弁してきてしまった結果かもしれない。

そんな彼が、ポツリと話しはじめた。

「学校、たいへんなんだよね」
「あそこの塾はさ、みんなすごいんだよ…」

そのポツリポツリに、
さり気なく質問で返し、気持ちを解きほぐしていく。
同時に、私自身をクールダウンさせていた。


2週間休んだあとの学校は、とても居づらかったこと
教室でずっと椅子に座っているのが辛いこと
とにかく学校は、すごくすごく疲れるということ
期末テストは、自信がないから受けたくなかったこと
塾で質問たしいとき、先生が怖くて聞けなかったこと

息子は、心の内を少しずつ語ってくれた。


「あなたは、どうしたいの?」
「……わからない」
「高校はいくんでしょ?」
「それはさすがにね…」


今まで自分が決めてきたのに、全部できなくなってしまった。
またできなくなるのが怖くて「決める」ことができない。

高校には行かなければならないのに「がんばる」力がない。


とにかく、シンプルに考えよう。
煮えきらない息子と共倒れするわけにはいかない。
しっかりしろ、わたし!

「とにかく、終わったことは振り返えらない!
塾はやめればいい。質問もできないトコなんて、こっちからお断りよ!
それで、さっき先生から聞いたんだけど、
受験の内申点って、成績も大事なんだけど、出席日数も必要なんだって。
だから、まず学校に行けるようになることが一番なんじゃない?」

「へー、そうなんだ…」

「とりあえず、3学期からは行けるように、冬休みの宿題、わからないトコ、父さんも母さんの兄ちゃんも教えるからさ、一緒にがんばろう?」

「…わかった…ありがとう」

塾から息子を開放し、
まずは、学校に通えることから仕切り直しだ。
勉強はそれから徐々に積み上げて行けばいい。
家族総出で協力体制だ!


「学校が辛い」と、こんなに訴えている息子へ
「もう行かなくていい」
と言ってあげることが、わたしにはできなかった。


↓イッキ読みはこちらから


↓不登校のお悩み解決にこちらもオススメ


#毒親 #毒親サバイバー #母と娘 #母娘 #親子関係  #子育て #親子の悩み #母親の悩み #縁を切る #自立 #依存 #共依存  #エッセイ #不登校 #元不登校 #子育ての悩み #子育て日記 #義務教育 #中学生 #スキしてみて #子どもに教えられたこと #子育てママ #子育て #学校教育 #結婚 #恋愛 #男女 #トリセツ #毒母 #学び #結婚生活 #愛 #自立 #生涯幸福 



この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

#子どもに教えられたこと

32,890件

全てのできごとは捉え方次第で「春の陽気」にも「冬の北風」にもなります。 あなたの視界が、北風から陽気に変わりますように♡ そんな想いで、日々記事を更新しています!