マガジンのカバー画像

ヨガインストラクターのための指導ポイント

ヨガ指導におけるヒントや有益な知識情報をお伝えします。特にヨガの解剖学や安全安心な指導への情報を中心にお送りします。
ヨガの解剖学の第一人者直伝のヨガ指導のポイントをお伝えします。他ではあまり伝えない内容もここではお…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

【マガジン】骨格と姿勢の違いを理解する

【マガジン】骨格と姿勢の違いを理解する

先日、インストラクターから反り腰といわれ、腰を反らないようにお尻を締め骨盤を後傾させていた方が講座にいらっしゃいました。
今は脚に痺れがあり、レントゲン画像では椎間板に異常が見られある部分の腰椎がくっつくような感じになっているといわれたそうです。

残念ですが、インストラクターの良かれと思った助言と指導によって変形してしまったケースです。
指導したインストラクターは「反り腰は変性すべり症に繋がるの

もっとみる
【マガジン】執着を捨てるためのヨガで執着が増大するのは何故か?

【マガジン】執着を捨てるためのヨガで執着が増大するのは何故か?

ヨガは快適な人生を送るためのヒントが詰まった素晴らしい実践の心の養生法です。
その大きなポイントは、執着を捨てること。
執着はモノやコトに対して、特別なこだわりを持つことです。
当然、その執着の根源は自分という自我意識です。

自分のもの。
自分に起こったこと。
自分に関係するもの、こと。

自分、自分、自分、、、。

自分の大切にしていたものが壊れたら誰でも悲しいですね。
自分の大事な方に不幸が

もっとみる
【マガジン】ピラティスブームをどう見るか

【マガジン】ピラティスブームをどう見るか

ヨガ&ピラティスインストラクターとして約20年ほど活動してきた僕の視点で、今のピラティスマシンブームをどう読み解くか、解説してみます。

【マガジン】アーサナを実践する適切な時間とは

【マガジン】アーサナを実践する適切な時間とは

ヨガのアーサナ(ポーズ)の練習をするのに最適な時間はいつでしょうか?
仕事が9時5時だとすると、ほとんどの人は朝と夜しか時間がないというのがほとんどでしょう。
そして、太陽礼拝という体操法があるように朝は神聖な時間ですしアーサナの練習にもってこいと思っている人も多いはず。
しかし、朝は運度をする時間としては適していません。
運動をするなら夕方が正解。
今回はその医学的な根拠をお伝えし、誤った常識を

もっとみる