見出し画像

『白夜行』 東野圭吾 著

簡単なあらすじ

1973年、大阪の廃墟ビルで一人の質屋が殺された。
普段から、子どもたちの遊び場となっていた現場の廃墟ビル。
顔見知りの犯行と踏んだ刑事の笹垣は、解決は秒読みだと思っていた。
しかし、容疑者は次々に浮かぶが、けっきょく事件は迷宮入りする。

「被害者」の息子、桐原亮司と、「容疑者」の娘、西本雪穂。
あまりにも暗い目をした少年と、並外れて美しい少女。
二人はその後、全く別々の道を歩んでいく。

それから数年後、別の事件を追う笹垣の耳に、聞き覚えのある二人の名前が聴こえてくる。

桐原亮司と西本雪穂。

調べてみると、二人の周囲には幾つもの恐るべき犯罪が見え隠れしていた。
だが、いずれの犯罪も、何も証拠はない。
そして19年……追い続けた笹垣が、たどり着いた真実とは?

感想とおススメポイント
被害者の息子と容疑者の娘。
一見、それ以外の接点がないような二人ですが、とても強い絆で結ばれています。
その絆の強さにより、解決秒読みと思われた事件は迷宮入りし、ベテラン刑事の笹垣でさえ、19年も真相にたどり着けません。

本作の見どころは、なんといっても亮司と雪穂の絆の強さ、そしてそれを互いに証明するために積み重ねる完全犯罪の巧妙さでしょう。

そして迎える結末で、読者は究極の愛のかたちを目にすることになるでしょう。


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,685件

#今月の振り返り

13,305件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?