マガジンのカバー画像

寿司屋ごっこ

6
2018年11月から、東京・日本橋のベテラン寿司職人のもとで、魚のさばき方から握り、寿司屋のつまみまで、寿司のいろはを修業中。
運営しているクリエイター

#日本酒

ぶりパッチョ

ぶりパッチョ

ぶりのカルパッチョです。
刺身が食べたいけど、日本酒よりもワインの気分のときによく作ります。

ぶり以外の魚でも、たいやサーモンなんかもおすすめです。
オリーブ油をごま油に変えてもいいですね。

夏ならしそやみょうがを添えますが、
冬なので長ねぎのみじん切りにしてみました。
いつもの刺身とはひと味変わりますし、シャキシャキ感もいいアクセントです。

1 ぶりの柵(刺身用)200〜250グラムは薄め

もっとみる
蒸し牡蛎

蒸し牡蛎

殻つきの牡蛎って、売っていてもなかなか手が出ないですよね。
どうやって開けたらいいのかわからないし、道具もないし、、、

でも、蒸し牡蛎なら、専用の道具もいらないですし、簡単に殻をはずすことができます。
しかも、ぷっくりと蒸しあがった牡蛎のうまいことといったら!
生牡蛎よりも、こちらのほうが好き、という人も多いのではないでしょうか。

1 牡蛎は殻をタワシでよく洗い、鍋に重ならないように並べ入れる

もっとみる
イサキとカツオの寿司

イサキとカツオの寿司

梅雨イサキともいわれ、いまが旬のイサキをさばき、カツオとともに握りました。

シャリは赤酢です。
もう少し酸っぱいシャリが好みなので、次回は米酢とブレンドしてみようと思います。