にしだ

今日もウニャウニャ言ってます、ウニャウニャ

にしだ

今日もウニャウニャ言ってます、ウニャウニャ

マガジン

最近の記事

ところでnoteがヤバいことになっているらしい

相も変わらずゲーダイガー35周年ショーに向けて動いています。 9月22日は大阪藤井寺にきてね〜。 ライドカメンズパロ告知映像も作りました。 しかし……これは宣伝になっているのだろうか? ヒーローショーの宣伝ってどうすりゃええんやろな。 聞くところによると、どうも海外のアフィリエイターが生成AIパワーでnoteを荒らしているらしい。 それはそれはさぞ有意義な記事を爆増させている事と思うが、こちとら既に無意味を愛しているので、たとえその中にこの記事が埋もれようと関係なく書き続

    • 人生アイラブユー

      陰謀論にハマってしまった人の人生は無駄になってしまうのだろうかと時折考えるけれど、いやいや、果たしてそうだろうか。きっとそれは本人の人生にとっては誇り高き戦いの歴史であり、誰にも馬鹿にできたものではないように思う。 というのも、僕自身多少陰謀論に興味があるし、オカルトが大好きだからかもしれないが。 歴史というのは結局ぼんやりしていて、いつの間にか陰謀論が真実だった事になったりするものだ、真実の捉え方は角度によって変わってしまうという話でもある、結局のところ歴史というのは後の人

      • 【告知】コミケにでます

        あっ!!C104受かってる!! 二日目という事は……2024年8月12日で、場所は[西め14b]かァ〜〜っ!(わざとらしい) ……というわけで、関与しているサークル『太陽移住計略』がコミックマーケット104に参戦する運びとなりました! うぎゃーっ、ビックサイトのイベント自体はコミティアとかワンフェスに出た事はあるものの、コミケ参戦は初めてだから緊張がヤバい。 ていうか「詳細はSNSで発信中!」と言いながら今めっちゃ放置してる。 SNSも動かし始めないとまずいですね、初参加だ

        • 週一更新していると書く事が被ってしまうのだが

          突然!風呂場の電球が切れた! これまで、人生で電球が切れた経験が少ない為、自分で電球を交換するのは初めての事だったが……まあなんとかなった。 ワット数は気をつけたものの、まさか嵌める穴の規格が色々あるとは思わず……(コンセントみたいなモンだと思っていた)記憶を頼りに当てずっぽうで買ったサイズのものがちゃんとハマってくれて助かった、次からはちゃんと写真を撮ろう……。 世間はゲゲゲの謎だというのにこちとらゲロゲロの飢多子ですよ(ゲ謎も既に随分前だが……)。 バトルゴルファー唯は

        ところでnoteがヤバいことになっているらしい

        マガジン

        • 短編小説
          3本
        • 脚本
          2本

        記事

          男と井上

          先日、井上敏樹大先生の『男と遊び』を読んだ。 面白い、実に面白い。 面白いし、文章がスマートで格好いい、見習おうと思った。 やはり井上敏樹大先生の文章は……すごい。 自分にとってナンバーワンの文章は井上敏樹大先生の文章になってくる気がする(太宰治や三島由紀夫も捨て難いが……)。 読み進めながら脳内のイメージを修正するという行為を必要とせずに読了できた初めての本は、小学生の頃に読んだ『仮面ライダーファイズ 異形の花々』であった。 あるあるだと思うが、小説を読み進めていると先程ま

          男と井上

          なんでデカ女の話から赤裸々告白になってしまったんだ

          Xのトレンドに上がっていた気になるワード。 ……デカ女、私の好きな言葉です。 ぼくは結構マジで高身長の女性が好きで、エリザベス・デベッキとか素晴らしいよなーと思ってます。 僕は調子のいいとき身長が180cmあるので、190cm台のデベッキくらいの人じゃないと高身長女子にカウントできません。 僕は普段から自分が多少高身長と呼ばれる側の人間である事を憂いて周囲から顰蹙を買うんですが、やっぱり自分を見下ろしてくる女性がいないっていうのは切ないものです。 電車とか乗ってると、車内のほ

          なんでデカ女の話から赤裸々告白になってしまったんだ

          色々やっているけど特に成果物はない、成果物が無いとnoteに書く事がない、エレジー

          『いぬ が ふるえている』という曲を作ったのでいろんなところに上げてます。 よかったら聴いてね。 これで一旦“曲を作って世に出したい欲”を昇華できたので、しばらくは文章等に専念する気がします。 いい加減、何か書き上げたいですね……じゃあはよ書け!という話ですが。 仕事をしながらだとなかなか自創作も進められず……書いてる人はそれでも書いてるからすごいんだよな。 精進します。 最近、体調を崩しまくってしまった。 日曜日から熱が出て、下がったもののお次は眩暈に襲われ、結局ずっとど

          色々やっているけど特に成果物はない、成果物が無いとnoteに書く事がない、エレジー

          普通、普通 or not 普通

          とりあえず週一目指しの更新にしていこうかな。 それで、月のどこかに一つくらい有料記事を出すようなペースで……。 しかし、有料記事はチェキとか握手みたいな感じだ……人の働きではなく人そのものに価値が付与されるというのはどういう事なのだろうか。 いかん、資本主義に組み込まれている!! お金の奴隷解放宣言!!ハァーッ!! ……キンコン西野、調子に乗ってもゴッドタンで劇団ひとりにボコられるから“フリ”として面白がってたし、知り合いの芸人も「西野さんはいい人」と言っていたので嫌いでは

          普通、普通 or not 普通

          駄文ほど書けちゃう文はない

          やっほ、駄文クリエイターのにしだです。 駄文って、何? 駄文は、駄文であると、まず駄文を定義してください、何を以て駄文とおっしゃるのか。 読まれない文という結果をもって駄文とすればいいじゃない! 結局駄文なんて謙譲語ですからね、自分の文を駄文と言う分には『俺の宇宙の法律』ですよ、つまりは気分です。 だが! 侮辱の為に駄文と言う分には命を賭ける、ブン殴っても神は許してくれると思う、多分。 なのでこの文を読んだ人達は、自分の文を駄文と言われても人から駄文と言われたらブン殴りましょ

          駄文ほど書けちゃう文はない

          やりたい事ほどやる時間がない/僕と鰻の約5000日戦争

          『ゴジラ×コング 新たなる帝国』を観ました。 観た後に友達と酒を飲みながら駄弁った動画を撮ったので、よかったら観てください。 酒を飲んでいたので発言が雑で申し訳ないですが、私達の仲睦まじさを観ていただければと思います。 全体的に好調な準備物も、進めている中でそうでない部分がどうしても出てきます。 全てを自分だけで解決するのはどうしても難しい……。 瞬間的に予定が立て込むみたいな事が起こっているので、脳のリソースを割きたいところまで気が回らない、くぅ。 全ては僕が大富豪だっ

          やりたい事ほどやる時間がない/僕と鰻の約5000日戦争

          私だって有料記事を書きたい!(しかしエリア51でNASAが盗聴していた)

          書きゃいーじゃん!と言われそうですが、そこには目に見えないハードルがありますよね(わかります?)。 有料記事書く人って、その人自身に有料記事書いたら買って貰えるくらいの値打ちがないといけないような感じ、ありません? こういうのをプロ意識って言うんですかね、よく知らないけど……。 しかしやはり、お金を払ってでもこの人の事を知りたい!書いてるものを読みたい!という需要に応えるというのが有料記事なのかなってどこかで思っちゃっているワケですよ。 これは私自身が他の人達にそう思ってい

          有料
          100

          私だって有料記事を書きたい!(しかしエリア51でNASAが盗…

          三行日記って、なに?

          帰省中、祖母が骨折。幸か不幸か、帰省が長引いた。 幸は、時間ができて映画三本観れた事だ。 不幸は、仕事を休んだので来月の給料の心配をせねばならない事だ……。 #3行日記

          三行日記って、なに?

          更新頻度を上げたい

          ……けれども、書く事はあまりない。 何故なら平日は仕事だし、土日は裏で色々計画を進めているからである。 とはいえ、前まで月一更新すればいいくらいだったのを、今は不定期であるものの頻度を上げていて、これに関しては皆さんに是非とも褒めて貰いたいところである(褒められるほど内容のあるものを書いてるかと言えばそんな事もないが……)。 中野を歩いていて「こんなところにも変な家の宣伝が!」と思ったらサンモールの垂れ幕だった。 変な家、元記事は読んだけど小説や漫画や映画はまだ全然観ていな

          更新頻度を上げたい

          極私的2024年エイプリルフールまとめ

          4/1、エイプリルフールでした。 毎年何らかの嘘をついている気はしますが、いつ何の嘘をついたか覚えていません、パンを食べた枚数を覚えていないように。 今年は色々関わっている企画のうち二つほどエイプリルフールに動きがあったので、告知も兼ねてここへまとめておきます。 大学時代所属していたヒーローショーサークルが35周年! ……という事で、ゲーダイガー35周年ショーを開催します。 開催日は9/22(日)。 こちらの動画はそのエイプリルフール告知として制作しました。 わざわざぼっ

          極私的2024年エイプリルフールまとめ

          人に評価されるとしても

          水木しげる先生がゴジラの映画を観て、ゴジラになりたいと仰られたというようなエピソードをどこかで聞いた。 シン・ゴジラを観た時、自分も似たような事を思っていたから驚きだ、ゴジラ映画はある程度観てきたが、自分に重なるゴジラはシン・ゴジラだけだったなあ。 自分にはシン・ゴジラのゴジラほど悲しみを抱えているわけではないけど、あの震災があった時、多くの人が傷を負う中で自分の世界が何も変わらない事への違和感を感じていたし、同時に現実の大破壊を目の当たりにして映画のスペクタクルシーンを観る

          人に評価されるとしても

          気がつけば最近はオモコロで倫理観を得ている

          『ボーはおそれている』を観ました。 前作『ミッドサマー』よりも僕は観やすく感じた、三時間があっという間だった。 ゴア描写も控えめだし、これまでの作品でも触れられていたテーマに対して真正面だったので自分にはわかりやすかった、アリ・アスター監督独特の気持ち悪い感じは残るけど、ちゃんとクスッとできる。 もしかしたら、女性の方の方が観てて辛いというか、ボーに対して残酷になれる部分があるんじゃないかと思いながら観ていた。 しかし、この映画を観た人が何を感じたのかはそれぞれだから難しい

          気がつけば最近はオモコロで倫理観を得ている