見出し画像

週一更新していると書く事が被ってしまうのだが

突然!風呂場の電球が切れた!
これまで、人生で電球が切れた経験が少ない為、自分で電球を交換するのは初めての事だったが……まあなんとかなった。
ワット数は気をつけたものの、まさか嵌める穴の規格が色々あるとは思わず……(コンセントみたいなモンだと思っていた)記憶を頼りに当てずっぽうで買ったサイズのものがちゃんとハマってくれて助かった、次からはちゃんと写真を撮ろう……。

ゲロゲロの飢多子(バトルゴルファー唯)

世間はゲゲゲの謎だというのにこちとらゲロゲロの飢多子ですよ(ゲ謎も既に随分前だが……)。
バトルゴルファー唯は好きな作品です、パロディキャラクター達がとにかく良い。
快傑ズバットが好きなので勿論ディボットが好きなんですが(というかハマったキッカケはディボット)、だんだん飢多子も好きになってきましたね。
どうも飢多子は主人公の唯や蘭より人気があったらしい。わかります。
唯のキャラクター達、案外一発ネタに留まらずに対戦後にもイベントがあったりするので、妙に愛着が湧いてしまうんですよね、最後は全員爆死するんですが……。
バトルゴルファー唯、職場でSEGAのTシャツを着ていた後輩に聞いても存じておりませんでした。
初期案のまま瀬賀カントリークラブを爆破していたらSEGAファンの間でももう少し知名度は上がっていたのかもしれない……?
唯はキャラクターデザインがANO清水さんだったりして、とても良いのですよ。
ANO清水さんといえばやはりみんなは魔剣道や、もしくはダンガンロンパが浮かぶのだろうけど、僕の中ではバトルゴルファー唯ですね。
パロディの版権の問題や権利元倒産等で日の目を見る事はもうないかもしれませんが、僕のような二十代半ばの人間でもファンですよ……とは言っていきたいですね、積極的に。

https://ncode.syosetu.com/n7054iw/

僕の書いている小説も大体バトルゴルファー唯みたいなものだな、と思ったのでリンクを貼ります(結局宣伝かい)。
ほぼ毎週更新しているむちゃくらマガジン、本来であれば今月の僕の投稿は来週になるはずだったのですが、一週目担当者が間に合わなかった為に順番が前後しました。
今月のテーマは『天気』なので、まぁそんな感じの話です、よかったら読んでね。
現状、僕の書いた分はInstagramのむちゃむちゃ海月味のアカウントと個人のなろうに上げていますが、noteに載せた方がよかった説はあるかもしれません。
なろうは別で何かを書き始める為に準備したので、それをスタートできればむちゃくらマガジンの方はなろうから消してnoteにまとめていいかもですね。
未だにどうすれば人に読んでもらえるのかわからないんだよなぁ……。

関わっているゲーダイガー35周年OBショーの広報担当者も「どうすれば見てもらえるんや」と言っていました。人類永遠の謎でしょう。
一応広報に使っている動画のいくつかは僕が制作しているので、それもよかったら観てね。

これはエイプリルフールに出した動画。
エイプリルフールは終わっても、今後も冗談みたいな広報動画は上げる気がします、何故ならその方が楽しいからです。
少なからずいるゲーダイガーファンの人達が笑ってくれたらそれでいいなと思っています、そしてあなたにも笑って欲しいのでこれを機にゲーダイガーファンになってください。
ゲーダイガー35周年OBショーについても追々noteに載せていくと思います。
とりあえずはXのフォローお願いします、あと9月22日は空けておいてください。
この35周年OBショーが、おそらく僕が舞台に立って馬鹿をやる最後の機会になる気がします。
以降は映像とか小説とかをやっていく方にシフトしたいなと。
イベントは楽しいんですが、結構ちゃんとしないといけない事や、何より人と多く関わるので案外ヘトヘトになります。
馬鹿馬鹿しい事をやっているように見えて、実際は沢山ストレスを抱えているものです。
自分は今のところ他にもやる事が無数にあるので砕けずに済んでいますが……。
でも色々考えるとお腹痛くなっちゃう、グエ〜。
逆に今は色々やり過ぎてるので大変というのはあるかもしれません、大きい事は年一くらいのペースが理想だな……。
とりあえず来年は特に予定を入れていないので、来年の暇さを楽しみに今を乗り切ります。
などと言いながら、来年にも何かしらやる事を作ってバタバタしてそうな気はします。
まぁ、それはそれでいいんです、やる事があるのはいい事です、その分僕自身が口うるさくなり過ぎずに済むので。
……最近は色々な事に口うるさい自分が居て、ちょっと自己嫌悪になります。
どうしてもこだわりがあるので、人に強くお願いをしたり、人の「よかれ」を無下にしてしまいがちで申し訳ない気持ちになります。
とはいえ、そこで自分のこだわりを言わなくて下手なものを出すよりは、やはり喧嘩になってでも言う方がいいんですよね。
付き合いの長い友達からは「言った方がいいよ」と言って貰えているので、それを信じます。
ただ、喧嘩はあんまりしたくないなぁ……。
多少は他人のセンスに乗っかるおおらかさを持っていたいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?