マガジンのカバー画像

暮らしの"なんで?"

43
身の回りの些細な物事についての雑学をまとめています。見慣れているけど言われてみれば!!みたいなテンションのトリビアを詰め込みます。
運営しているクリエイター

#猫

ペットが自分の子どもを食べてしまう! 共食いの心理とは?

ペットが自分の子どもを食べてしまう! 共食いの心理とは?

YouTubeやTikTok、Twitterなどあらゆるところでペット動画が流行っていますね。
犬や猫などかわいいペットを見ていると、確かに癒されます。

今日はそんなかわいいペットのかわいいお話。

へその緒をちぎり損ねて共食い犬や猫、うさぎなどのペットのなかには、ごくたまに自分が産んだ子どもを食べてしまうことがあります。極端に空腹だとかいうわけでもなく、食事もじゅうぶんに与えられているのにもか

もっとみる
お坊さんが叩いている木魚は、眠気覚ましのためにある!?

お坊さんが叩いている木魚は、眠気覚ましのためにある!?

葬式などの法要や仏事の際、お坊さんは念仏を唱えたり、お経を読んだりします。
このとき、お坊さんの手元に注目してみてください。お坊さんが片手でポクポクとリズムを刻んでいるものがありますね。

これは木魚と呼ばれる仏具です。
その名前の通り、木でつくられた魚の形をしています。表面には魚のウロコが彫られていて、内部が空洞になっているため、ポクポクときれいな音が鳴ります。

リズムを刻むだけなら、ただの空

もっとみる
猫ドアを生み出したのは、あの天才物理学者!?【2/22は猫の日】

猫ドアを生み出したのは、あの天才物理学者!?【2/22は猫の日】

本日、2月22日は猫の日です。理由は2(にゃん)22(にゃんにゃん)だから!
Twitterなどでも猫の画像がいつもより多く出回っていますね。せっかくの猫の日なので、今日は猫に関する雑学をご紹介します。

猫ドアは18世紀生まれ猫を飼っている人のなかには、猫が自由に部屋を出入りできる「猫ドア」を設けている人もいるでしょう。数千円で購入でき、取り付け方もYouTubeなどに上がっています。

この猫

もっとみる