マガジンのカバー画像

アンコール王朝2(10-11世紀) スールヤヴァルマン2世

34
運営しているクリエイター

#カンボジア

【遺跡探訪80】プレ・ループで夕日鑑賞…のはずだった(Pre Rup, 961年)

【遺跡探訪80】プレ・ループで夕日鑑賞…のはずだった(Pre Rup, 961年)

クメール語の先生に「次はどこの遺跡行きますか?」と聞かれて口走った「プレ・ループ」。元々はピラミッド型の寺院の頂上からジャングルの中に夕日が沈むのを見ることができる隠れ夕日スポットでしたが、2021年以降夕日の時間にはクローズとなっていたのでした。
先週ニュースを見ていたら、プレ・ループのクローズ時間が以前の6:30pmに戻り、改めて夕日が楽しめる場所になったという記事を見つけて、チャンスがあれば

もっとみる
【遺跡探訪79】廃墟系遺跡の最高峰、チャウスレイヴィボル(Chau Srey Vibol, 11世紀後半)

【遺跡探訪79】廃墟系遺跡の最高峰、チャウスレイヴィボル(Chau Srey Vibol, 11世紀後半)

私の中では勝手に廃墟系遺跡と呼んでいますが、こんな感じのカテゴリーです。
1. タ・ネイ
2. ベンメリア
3. タ・プローム
今回行ったチャウスレイヴィボルは、ほとんどのガイドブックに載っていないマイナー遺跡のためノーマークでした。

ちょっと遠い(シェムリアップから24km)5月に入って多少涼しくなったものの、この日は朝から暑い日でした。朝7時で28度くらいありました。

ロリュオス遺跡群のバ

もっとみる
【遺跡探訪71】真っ暗闇、裏からアンコールワット(Angkor Wat East Gate)

【遺跡探訪71】真っ暗闇、裏からアンコールワット(Angkor Wat East Gate)

一眼レフの素敵なカメラ(Canon EOS 5D + 28-75mmレンズ)をお借りしたところで、やはりアンコールワットを撮りたい、と思いました。しかし、アンコールワットは駐車場から寺院のレリーフまでかなり歩きます。2.5kgのカメラを持ちながらだと体力勝負です。

そこで、体力の消耗を極力少なくするため、限界まで早い時間(=涼しい)のと、人が少なく、駐車場から寺院までの距離が短い東門(=裏門)か

もっとみる
【遺跡探訪69】一眼レフ持ってトマノンへ(Thommanon 12世紀)

【遺跡探訪69】一眼レフ持ってトマノンへ(Thommanon 12世紀)

シェムリアップに来てからというものの、遺跡を一眼レフカメラで撮ることを夢見ていました。
やりたいことは、口に出してみるものです。地元の知人から今は使わないという一眼レフカメラを当分の間お借りすることができて、早速今日遺跡へ持っていくことにしました。

本日のマップ今日は定番スラ・スランの朝日を見てから、小回りコースの逆向きにトマノンへ行き、バイヨン1/4周した後アンコールトム西大門から出て、南下し

もっとみる
【遺跡探訪67】アンコールワットの朝日(西参道に机が800台、謎のイベント)

【遺跡探訪67】アンコールワットの朝日(西参道に机が800台、謎のイベント)

朝起きるまではプラサットチュルンに行く予定でした。起きてみると5時ちょっと前、思ったより早いです。これは朝日を見にいかなければ、そして(プラサットチュルンは舗装なしの古い道をひたすら歩くので)来週ベトナムに行くのに捻挫したりしてはいけないと思い急遽変更。
以前、タイに行く前日に階段で滑って、タイ旅行中ずっと脛が痛かったので、守れるものは守ろうと思いました笑。

というわけで、シェムリアップからは一

もっとみる
【遺跡探訪65】プラサット・スララウ3回目断念(スラ・スラン一周で埋め合わせ)

【遺跡探訪65】プラサット・スララウ3回目断念(スラ・スラン一周で埋め合わせ)

2度の失敗の後、乾季前半の間にプラサットスララウに再度挑戦しようと考えていました。乾季後半は気温が40度近くになるので、天候が比較的穏やかな今のうちにと思ったのです。

夜明け前、早く起きたので、「今日はプラサットスララウに挑戦しよう、そして朝日を途中で見てもいいかな」と思いました。今考えるとプラサットスララウに比較的近いアンコールワットが良かったと思うのですが、何故か最近ダウンロードしたNike

もっとみる
【遺跡探訪57】スラ・スランの夕日(Sra Srang 10世紀)

【遺跡探訪57】スラ・スランの夕日(Sra Srang 10世紀)

遺跡パスを1日券にした日本からの家族のリクエストで、アンコールワットとタプロームに行った日の夕方に、スラ・スランを訪れました。詰め込みましたねー。

スラ・スランはツアーではなかったので、最大6人乗れる大きいトゥクトゥクをその場で交渉しました。
事前に2時間拘束で20ドルまでだったらok、それ以上だったら交渉しようか、と言っていましたが、あっさり15ドルで即決でした。クメール語で話したのが効いたか

もっとみる
【遺跡探訪25】山からアンコールワットを眺める(プノンバケンPhnom Bakheng、907年)

【遺跡探訪25】山からアンコールワットを眺める(プノンバケンPhnom Bakheng、907年)

週末、早めに起きたのでプノンバケンの朝日を見に行こうと思いました。
プノンバケンは夕日で有名なのですが、「夕日で有名な場所は朝日も綺麗」とスラ・スランやプレ・ループで確信していました。

(写真はFujifilm X10にて撮影)

5:50am 市街地出発久々に朝5時台に出発。意外と空が明るくて驚きます。

アンコールワットの外濠に映った朝日が綺麗でした。

プノンバケンの山に登る道が3本あった

もっとみる
【遺跡探訪20】チャウ・サイ・テヴォダChau Say Tevoda(12世紀)

【遺跡探訪20】チャウ・サイ・テヴォダChau Say Tevoda(12世紀)

12月に行ったトマノンの向かいにあった、チャウ・サイ・テヴォダが気になっていて、行ってきました。遠くから見て、バプーオンのような長い空中参道がいいなあと思っていました。

2日前に最低気温が15度となり、かなり警戒してガッツリ着込んで湯たんぽも用意したのですが、今日から急に気温が上がったのか「北風と太陽」のように途中でどんどん脱いでいくはめになりました笑
出発時20°C、帰りは27°C程度。

もっとみる
【遺跡探訪18】スラ・スランの日の出 Sra Srang (10世紀)

【遺跡探訪18】スラ・スランの日の出 Sra Srang (10世紀)

こんにちは。ベトナムのテト休暇(旧正月)でハノイから友人が来ていたため、一緒に日の出を見に行きました。恐らくアンコールワットは(休暇中の)中華圏から来たお客さんでごった返しているだろうと、まだそんなに人が多くないスラ・スランで朝日を待ちました。

本日(と、2018年11月)のマップ朝日・夕日ツアーの参考にどうぞ…

朝日はアンコールワットが有名ですが、スラ・スランは穴場です6:00 am 出発

もっとみる
【遺跡探訪17】未完成のまま放置されてしまった、タ・ケウ Ta Keo(10世紀末)

【遺跡探訪17】未完成のまま放置されてしまった、タ・ケウ Ta Keo(10世紀末)

タ・ケウは何かの理由で建設が止まってしまい、そのまま放置されたという遺跡だそうです。建設が止まったままのホーチミンの某ビル(5区)や、プノンペンの某ビル(BKK1)もビックリの、1,000年放置です。

タ・ケウとTa Keo(タケオ)どちらが本当の発音かな、と思っていたら、クメール語ではどちらも遠いតាកែវ (タ・カエヴ、カエヴ古老の意味)でした…

本日のマップ個人旅行の参考までに…

6:

もっとみる
【遺跡探訪16】ワット・アトヴィア2回目

【遺跡探訪16】ワット・アトヴィア2回目

家族のリクエストにより、ワット・アトヴィアをもう一度訪ねました。前回の訪問から1ヶ月経っていません(笑)しかし何度でも訪れたい雰囲気のいい寺院です。

前回訪問時は「ガイドブックに載っていない」とnoteに書いたのですが、しっかり1ページを割いて書いてありました。Focusing on the Angkor Temples、すごい情報量です。

本日のマップ自転車・バイクの旅の参考までに…

ミニ

もっとみる
【遺跡探訪14】文字通り「天空の城」のピミアナカス Royal Palace and Phimeanakas (10世紀半ば)

【遺跡探訪14】文字通り「天空の城」のピミアナカス Royal Palace and Phimeanakas (10世紀半ば)

今年最初の週末、どこへ行こうかな〜と考えて、バイヨンの向こうの遺跡ごちゃごちゃを少しずつ訪れたいなと思いました。

初めて両親と来たときには「アンコールワット→バイヨン→象のテラス→タ・プロム」というツアーの中で、象のテラスを渡っているときにいくつか遺跡が見えました。

このときには非常に暑く、観光客も多く、アンコールワットとバイヨンの巨大遺跡2つの後でぐったりしていて「もう遺跡お腹いっぱい、体力

もっとみる
【遺跡探訪12】自転車でアンコールワットへ初詣

【遺跡探訪12】自転車でアンコールワットへ初詣

2023年、明けましておめでとうございます。

一応名目は初詣としながら、息子が好きな「天国と地獄」(初詣に相応しくないモチーフですね笑)を見に行こうとマウンテンバイクを借りて、早朝ステイケーション中のホテルからアンコールワットまで家族で走りました。

街灯のない自転車道路を走ることができる、明るくなった朝6時台後半に出発し、ホテルの朝食のラストオーダーの9:30までに戻ってくる、割とタイトなスケ

もっとみる