見出し画像

【読書】「母親になって後悔してる」を読んで ②


今日は

「母親になって後悔してる」


を読んで考えたことの2つ目をお話しします。


昨日の記事は
こちらから!
読んでくださった方、ありがとうございます!


今日のお話は、

私が自分の親に
子どもを預けられることをためらう理由です。



私は自分の親に子どもを預けたことが
ありますが、
それでもなぜか迷うことがありました。


その理由は
「私が甘え下手だから」
とか
「預けるのはなんだか心配」
など
いろいろ考えていたですが、

この本を読んで腹落ちする思いがしました。


今日は、
私が親に子どもを預けるのをらためらう理由をシェアします。

この記事でわかること

☑️「母親になって後悔してる」を読んで②



・私が母に自分の子どもを預けるのをためらう理由



私が親、
特に母親に自分の子どもを
預けることをためらうことがあります。


ためらうといっても、
どうしてものときは預けることもあります。



例え
下の子が生まれるため、
私は入院する必要があったとき、

上の子は自分の親に預けました。



その時は、
親はと歓迎してくれたものの、

基本的には
親に子どもを預けることは
私はほとんどありません。




それは、
私の中で、

「子どもを預けるとは、
どうしても迷惑なことなのでは?」

と思ってしまうからでした。

☑️子どもを預けるとは
 迷惑なことだと思ってしまう


・母はいつでも歓迎というが



先ほども書いたように、
家に帰ること自体は、
母はいつでも歓迎と言ってくれます。

これは、
本当にありがたい限りだと思っています。



ちなみに、現在私と母との間で
何か険悪な関係である
と言うわけではありません。



それでも、
思春期の頃には、
親に反抗していた時期もありましたし、

それ以外でも
親に対していろいろ思うこともありました。


おそらく
どのご家庭でもよくあることだと思います。



しかし、
親に自分の子どもを預けるとなると
なぜかためらいがあった私。


そのためらいが
ずっと何なのかわからなかったのですが、

この「母親になって後悔してる」を読ん
私は、やっとわかりました。


母は、母になったことを後悔していないのか?
私はずっと気になっていたのです。

☑️母は母になったことを
 後悔しているだろうか?





・母に聞いてみてもよいのだが…


母になったことを後悔してるのか?

これは、直接母に聞いてみてもよい
と思います。


しかし、聞くに聞けないのです。


聞いたら、
「そんなことないわよ。」
「生まれてきてくれてよかった」

と話してくれそうな気もするのですが

だからこそ、
本心が聞けないような気もするのです。


ちなみに、
母は
子どもである私のことも
もちろん可愛がってくれますし、

私の子どとである孫も
同じように可愛がってくれます。


でも、繰り返しなりますが、
だからこそ本心がわからないと思ってしまうのです。

☑️母の本心はわからない




・ちなみに


ちなみに、
まだ何十年も先の話ですが、
もし、


私に孫ができたら、

つまり、私の子どもに子どもができたら
どう思うか?を考えてみました。


おそらく、
誕生を歓迎し
成長を喜ぶでしょう。


しかし、

「孫の面倒をみてくれ」

と言われたらどう思うでしょうか?

半日や1日なら乗り切れるのでしょうか?


自分もかつて子育てをしたから、
懐かしく思うのでしょうか?


それとも、

「お金を渡すから、
一時保育に連れて行ってはどうか?」

と提案するでしょうか?




今よりも、
体力も気力も落ちた体で、
子育てができるのか?


と考えると、
たとえ短時間で
限られた時間でもできるのか非常に疑問です。

☑️もし孫の面倒を見てほしいと言われたら、
 なんと切り出すだろう?




・面倒をみることと愛情



面倒をみない=愛情がない

ということではありません。



面倒をみることと、愛情があること。

これは違うということを理解してもらえるのか?




母親をやると
母親業の大変さがわかるのです。

「愛情があるからなんでも乗り切れる」

とも一概には言えないと思います。




世間の理解はなくても良いのかもしれません。




もし、
子どもに孫の面倒を見てほしい
と言われたら
私はなんと切り出すのか?

そんなことを考えてしまいました。

☑️面倒をみることと、愛情があること。

 これは違う




続きの記事はこちら!


まとめ


☑️母は母になったことを
 後悔しているだろうか?


☑️母の本心はわからない


☑️面倒をみることと、愛情があること。

 これは違う



Kindle本のご紹介




Kindle Unlimitedで全て無料で読めますので、
ぜひよろしくお願いします!



SNSでのシェア、レビューを
書いていただけると励みになります。




Kindle3冊目新発売!



「食べ過ぎはプロテインで解決!

甘いものが止まらない
私が学んだ問題解決思考法 」


Kindle本2冊目



「書いているブログから
Kindleを出せたらいいな」


と思う方に向けて書いた本です。



「あなたのブログからKindle出版はできる」


Kindle本1冊目


「質問力を高めると人生好転: 家族、職場などあらゆる人間関係に悩む人へ」


本日も最後まで読んでくださり、
ありがとうございました!

#ワーママ #有料note #note収益化  #育児 #毎日note   #毎日投稿900日達成 #note毎日更新 #毎日更新2年目   #子育て #連続投稿   #専業主婦     #育休    #家事    #子ども  #私の本棚 #読書感想文 #母親になって後悔してる #家父長制



この記事が参加している募集

#読書感想文

189,460件

#これからの家族のかたち

11,335件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?