見出し画像

一人旅 Episode-4 「2020年11月旅事情」

2020年11月中旬 GOTO事情

予約は簡単 とてもスムーズ

10月以降、東京在住者もGOTOトラベルを使えることになり、グッドタイミング。改めて、GOTOトラベルのポイントを確認。

回数の制限がない、というのがいいね。

でも、途中で、出張者には使えないということになり、フロントでは、何度も「領収書は個人名になります」と言われました。

行きと帰りの飛行機をおさえた後、本格的に予約を始める。

調べると、旅行代理店サイトから予約すると、割引された状態で決済が行える模様。

試しに、楽天トラベルのサイトでやり方を確認する。
さすが、楽天、ユーザーフレンドリーが高い。
とても分かりやすい。

楽天IDでサイトに入って、クーポンをGET。

そうすると、ホテル検索のときに、価格表示が割引後の価格が表示されます。

地域と日付で検索すると、今予約できる宿がズラッと出てきます。

予約した後は、スマホにも「楽天トラベルアプリ」を入れると後々楽です。予約した後、地域共通クーポンのQRコードが発券されます。

フロントでチェックインする際、このQRコードを提示して、紙のクーポンをもらうことになりますので、スマホにアプリを入れておきましょう。

予約しますと、このように一覧で予約状況が見えます。

それぞれをクリックすると、予約番号や予約概要が見れます。

予約の際は、その場で決済か、現地で決済か選べます。

デフォルトはその場で決済なので、どちらか選んで決済しましょう。

萩と松江では、温泉旅館に泊まりたかったので、現地決済で予約しておいて、キャンセルぎりぎりまで宿を探していました。
でも、結局宿は取れず、ビジネスホテルになってしまいました。

一人での温泉宿のお泊りはハードルが高い。
宿側からすれば、コストパフォーマンスが低いのでしょうねえ、一人客は。

ああ、温泉入って、豪華な食事をしたかった!

コロナ禍のホテル対応

温泉宿もいいが、日本のビジネスホテルはレベルが高い。

清潔でコンパクトに必要なものは全部そろっており、お値段も満足。

思えば、海外出張は多かったせいか、国内のビジネスホテルは久しぶり。

コロナ禍でのホテル対応も含めて、いろいろ確認してみました。
まず、正面玄関から入ると、どのホテルも、消毒と体温チェックのW体制。

まあ、これはどの施設でもそうなので、驚かないのだが。
もし、体温が異常に高かったら、どうしよう。
泊まれないのか?と緊張する。できれば、スルーしたい気持ちもある。

多くのビジネスホテルは、いまや自動チェックイン

コロナ前からそうなのかな?

私は初めてでした。名前検索して、画面の本人情報を確認して、署名。カードを受け取る。

この時に、地域共通クーポンをフロントから手渡しでいただく。

フロントの横には、アメニティグッズが並んでいる。
必要な分だけ各自持っていくスタイル。
これも最近の傾向なのか、コロナ禍だからなのかはわからなかった。

どのホテルにも、クローゼットに消臭スプレーがあった。

昔は一部のホテルだけだったので、コロナ禍ですべてのホテルに常備されたと思われる。

そして、ホテルの朝食といえば、ブッフェであるが、これはまちまちだった。半分くらいブッフェ再開。
半分は、個別提供もしくは、持ち帰り弁当スタイルだった。
私はやはりブッフェスタイルに満足感はあった。

レストランに入る前に、マスク着用、消毒と体温チェックナイロン手袋を渡され、席に通されます。
コロナ禍におけるブッフェルールについて説明されまして、やっとコーナーに行けます。
お皿に取り分けて席に戻ります。手袋とマスクを外して食します。
手間ですが、やはりブッフェはいいですね。パンとコーヒーをお替り。

チェックアウトも、自動チェックイン機、に、カードを差し込み、何事もなければ終わり。1分もかからない。とても楽。

日本のビジネスホテルはどんどん進化している。すごいな。

スーパーホテルは、チェックアウト作業すらなかった。
部屋を10時前までに出るだけ。
部屋の鍵やカードキーがないので、返すものがないのだ。

地域共通クーポン

クーポンとは

[概要]

①Go To トラベル対象旅行について、旅行代金の15%を付与します。(※1,000円未満の単数は四捨五入します。端数が500円以上の場合は1,000円のクーポンを付与)

付与上限は、1名1泊あたり6,000円分、日帰りの場合は3,000円分です。

③旅行期間中に限り、旅行先の都道府県内と隣接した都道府県内の対象店
(飲食店・土産店・観光施設・体験メニュー・交通機関など)で、地域共通クーポンを使って代金の支払いに利用できます。

紙クーポンと電子クーポンの2種類があり、額面1枚1,000円単位で発行し、お釣りはでません。
配布方法は旅行を予約した事業者により異なります。

⑤取扱店舗は、本事業のホームページで公表するほか、店頭にロゴ入りステッカーやポスターの表示等を通じて確認できます。

電子クーポンを受け取ることはなかったので、よくわからないですが、紙の方が使える店は多かったので、紙のほうが便利かと思います。

国が発行しているこのクーポンしか知らなかったのですが、萩に宿泊した時、この地域共通クーポンと、「萩にゃんクーポン」をいただきました。

正式名称「萩にゃん。お得にゃ観光ク〜ポン」萩市内だけでつかえる期間限定クーポンです。

10,000円が35%割引された宿で、地域共通クーポン2000円、萩にゃんクーポン2000円もらいました。

うれしい!ありがとう、萩

いつ、どこでクーポンを使うか

クーポンの有効期限は短いので注意です!

地域共通クーポンの有効期限は、宿泊日とその翌日、日帰りの場合は当日のみ有効になります。

例えば、10月1日にチェックインしたら、クーポンの有効は10月1日と2日となります。
これは結構短いです。

仮に、ホテルのチェックインが夜遅めだと、その日は使うことはできず、次の日に使おうと思うのだけれども使うのを忘れてしまうという悲劇が起こりえます。

使える範囲が、宿泊した県とその周りの県が使える場所になっているので、県をまたがっての移動でも使いきれますが、弾丸で東京に戻ってしまうと使いきれず、思い出のクーポンとなってしまいます。

コンビニでも使えるので、早め早めに使いましょう。

やはり狙いを付けて、食事やお土産を買うのがベストです。

https://map.goto.jata-net.or.jp/

検索マップが便利です。

開きますと、デフォルトが渋谷駅周辺なので、とてつもない店の表示に驚きます。

左上の検索欄で、場所の指定をしましょう。

そうすると、大まかな場所で表示されるので、少しずつ地図を拡大していきます。

そうしてお目当てのお店が見つかり、クリックすると詳細が見えます。

「紙のクーポン」か「電子クーポン」か、それとも両方使えるか表示されます。親切!

町を歩いていても、お店にステッカーが貼ってあり、使えるか否かが一目瞭然です。

助かります。大体、レジのところに貼ってありますね。伝統ある「福砂屋」も、レジの知覚に貼ってありました。

他にも、スーパー、ドラッグストア、百貨店なども使えるようですし、レンタカーでも使えたようです。
知らなかった!

萩にゃんクーポン、よかったなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?