マガジンのカバー画像

共感・共通認識

20
共感及び共通認識について記載しております。
運営しているクリエイター

#自分

悩みは、自分のもの?みんなのもの?

悩みは、自分のもの?みんなのもの?

ユング心理学では、人の心とは、過去も現在も「全人類で結び合っているもの・共有しているもの」なのですから、

「他人を解ろう・他人に解らせよう」としなくとも、ごく自然に解り合えるはず、と言っています。

豊かな自然の恵みの中で支え合い、ごく自然に互いに解り合う共同体で、生きてきた日本人としては、理解しやすいですね。

しかし、アドラー心理学では、

「心は自分のもの」と言っています。他人はもちろん、

もっとみる
制限せず、生きる意味を考える

制限せず、生きる意味を考える

「畜群道徳」という言葉があります。

他人と同じように振る舞う。

モラルある生き方を真理とし、みんな同じになることを求めた基準」

ニーチェは「畜群」という言葉を使い、これを批判しました。

社会は、「モラルを守りなさい」と強要する。

故に、モラルは人の心に深く刻まれており、それを否定する相手に対し、大変嫌悪感を感じる。

しかし、考えたいことは、自分の今現在を規定するモラルや価値観は、本当に

もっとみる