75 / nago

音楽が趣味なんです

75 / nago

音楽が趣味なんです

最近の記事

「あいつだけ夏」自分で楽曲解説

こう見えて沖縄生まれ沖縄育ち、なごです。 沖縄って夏がこれでもかと長いだけで、暑さのピークは意外と関東とかの方が上だったりするんですよね。 ちなみに晴れてれば3月から12月ぐらいまでは半袖でいけます。 そんな沖縄に生まれ、私は無事夏が苦手になった訳ですが、夏という概念は好きなので夏のボカロックを作ってみました。 ということで今回も自分語り始めていきます。 制作秘話実は私、1年前にも夏のボカロックを作ってまして、今回はその時と近しい雰囲気の曲に仕上がりました。 8ビー

    • 「踊れない歌」自分で楽曲解説

      幼い頃、郵便ポストは全て地下のパイプを通して繋がっていて、自分が投函した瞬間にそのパイプを通って配達されていると思っていたなごです。 今回は「踊れない歌」の解説をしていきます。 制作秘話 この曲はとにかく4つ打ちがやりたくて作りました。タイトルはTHE BLUE HEARTS「終わらない歌」を意識しています。内容とか曲調は全然意識してないです。 これは投稿するよりも結構前に作った曲で、当時小室進行とカノン進行しかコード進行を知らなかった私はとりあえずギターで小室進

      • 「うしろの恋人」自分で楽曲解説

        ハッ!!ヨッ!!!ホッ!!!!!! ハァ…ハァ…… なごです。 今回は初音ミクの誕生日である8/31に投稿した曲、「うしろの恋人」をセルフ解説していこうと思います。 制作秘話 先述の通り、普段からお世話になっているミクさんの誕生日を楽曲で祝ってあげたくて作りました。 途中から「あれ?バースデーソングでもなんでもなくね?」となったんですが、曲を作ること自体が祝いになると思ったのでそのまま続行しました。 作り終えて思ったんですが、やはりこういうロック要素のあるポップ

        • ボカコレ時のおすすめ募集ツイートについて

          とうっっっっっ!!!!!(シュバッ) グキッ なごです。 タイトルにもある通り、緊急で「ボカコレ時のおすすめ募集ツイート」について少しだけ話したいと思います。 「聴いていくのでリプでおすすめください!」ってやつですね。 昼間の私のツイート ボカコレ最終日のお昼に私はこんなツイートをしました。 一見するとただのおすすめ募集ツイートに見えますが、よく見ると「なごPによる自薦のみ」と書いていますね。 つまりどういう事かというと、「私(なごP)が私の曲をリプする」こ

        「あいつだけ夏」自分で楽曲解説

          「コンピューターと呼ばないで」自分で楽曲解説

          こんにちは。 そろそろスマホ代を自分で払わないといけない人でおなじみ、なごです。 今回はボカコレ2022秋ルーキー参加曲である「コンピューターと呼ばないで」の解説をしていきます。 ただ歌詞がストレート過ぎてあんまり話すことないです。 では行ってみましょう。 制作秘話 私が初めてボカロに触れた(ボカロソフトを買った)のは2020年4月頃でしたが、実はその買ってから1〜2ヶ月ぐらいの時にこの曲を作っていました。 しかし当時の私はYouTubeやニコニコに投稿するとい

          「コンピューターと呼ばないで」自分で楽曲解説

          「43号ビート」自分で楽曲解説

          踊れ文系男子! なごです。文系です。 今回は「43号ビート」のセルフ解説をしていきたいと思います。 制作秘話 この曲の一つ前の作品である「カフカ」が自分にしてはめちゃくちゃバズり、同時にすごくプレッシャーにもなりました。 期待に応える作品を作れるか、などといった大層なものではなく「ここで微妙な曲を出すとせっかくのフォロワーが離れていってしまう…」というネガティブなものでした。 そこで私は考えました。 この曲で私を知ってくれた人達は、私のことを「ボカロックの人」と

          「43号ビート」自分で楽曲解説

          「全部同じ」自分で楽曲解説

          むぎちゃんってかわいいですよね。 なごです。 今回はボカコレに初めて参加したときの曲「全部同じ」をセルフ解説していこうと思います。 制作秘話 初めてボカコレに参加するにあたり、これまでどういう曲が上位になってきたのか研究することに。 しかしいくつか聴いてみた時私は思いました。 なんか全部雰囲気似てない? おしゃれコード!裏打ち!4つ打ち!超絶ギターソロ!リスカピアノ!暗め世界観! しかし実際こういった曲はかっこいいです。正直自分も作りたいです(というか作ってます)

          「全部同じ」自分で楽曲解説

          「霧の森」自分で楽曲解説

          嫌な事件だったね… 腕が1本、まだ見つかってないんだろ…? なごです。 今回は初のインスト曲「霧の森」のセルフ解説をしていきます。正直そんなに話すことないです。 制作秘話 私、四国の大学に通っていて、就職の際に地元沖縄へ帰ることになったんですね。 もちろん最初は普通に飛行機で帰ろうと思っていました。 しかし当時買ったばかりの原付が手元にありまして、ここで手放すのも勿体ない、しかし輸送料なんていくらかかるんだ、と葛藤していたところこう思いました。 乗って帰ればよく

          「霧の森」自分で楽曲解説

          「発射‼︎」自分で楽曲解説

          こんにちは。空前絶後のなごです。 今回はゆらゆら帝国リスペクトソングである「発射‼︎」のセルフ解説です。自己満。 制作秘話 私はゆらゆら帝国が大好きです。 好きすぎるがあまり、人によってはパクリと捉えられても仕方がないようなリスペクトソングを作ってしまいました。 ゆらゆら帝国をあまり知らない人からしたら「え?そうなの?」という感じかもしれませんが、知ってる人からしたら「ああ、なるほど…w」となると思います。 そんな感じです。以上です。 歌詞解説 抜粋して解説しま

          「発射‼︎」自分で楽曲解説

          「夜」自分で楽曲解説

          きみがーーーほーしーーーこそかなしけれーーーーー なごです。 今回は結構前に投稿した楽曲「夜」の解説をしていきたいと思います。 毎度のことながら自己満です。 制作秘話なんかバラード作ってみたいなと思い作りました。 歌詞解説いつも通り抜粋して解説します。 ここいきなり素晴らしいですね。 昼と夜の対比、神と人間の対比が素晴らしいです。 たぶんこの世に生きる社会人とかは大体こんな感じだと思います。 「朝起きたら職場が忽然と消えてないかな」 「月曜日になぜか学校が

          「夜」自分で楽曲解説

          自分で質問考えた質問コーナー

          オッス!オラなご! ちょっとフォロワーも増えたことだし、自己紹介も兼ねて質問コーナーをやることにしました。 ただ質問募集してひとつも来なかったら心えぐられるので、最初から自分で質問を考えてみました。なんか余計にえぐられてるような気もしますが気にせず行ってみましょう。 Q.名前の由来は? A.学生時代のあだ名です。 Q.黄色好きなんですか? A.実はそうでもないです。ただ暖色系は好きです。 Q.顔出ししないんですか?年齢や性別は? A.ボカロPって「ヒト」よりも

          自分で質問考えた質問コーナー

          「カフカ」自分で楽曲解説

          ニーハオ。 皆様ご存知、なごです。 今回は突然バズった名曲「カフカ」について話そうかと思います。 とりあえず1回聴いといて下さい(露骨な再生数稼ぎ) 制作秘話きっかけは、単純にこういう王道ボカロックが作りたかったからです。 ボカロックって一世を風靡しましたが、最近は鳴りを潜めていたような気がして… あるにはありますが、最近は高速カッティング・お洒落コード・超絶ギターソロ等々の特徴を持つ曲が多いイメージだったので、それらに対抗するつもりで作りました。 (というか正直

          「カフカ」自分で楽曲解説

          新曲「カフカ」に寄せられたコメント紹介

          はじめまして或いはどうもこんにちは、なごです。 6/26に投稿した「カフカ」という曲が謎に伸びまくりまして、これまでにないほど反応を頂けました。 せっかくなので、その中でいくつか抜粋して紹介してみようかと思います。 何がせっかくなんでしょうか。 それではいってみましょう! コメント紹介 ・猛暑にうんざりでしたが、この曲を聴いてると夏もいいなって気分になれます 嬉しいですね。偶然にも梅雨明けと重なったのが伸びた要因なのかも?などと思っています。 ・歌詞が結構凝って

          新曲「カフカ」に寄せられたコメント紹介

          これからのVOCALOIDの話をしよう

          どうもこんにちは。 黄色い人でおなじみ、なごです。 急に思い立ったので、ボカロについてちょっと語ってみたいと思います。 現状への思いと改善案など話していけたら。 ボカロの現状 「ボカロは廃れた」「オワコン」といった意見を今でもごくたまに目にします。 確かに、初音ミクというアイコンが登場した時やのちに伝説となるヒット曲が次々と生み出された時などに比べると盛り上がりという点では勝っているとは言えないかもしれません。 しかし、技術の発達やボカロ関連アーティストの活躍など

          これからのVOCALOIDの話をしよう

          「金曜ビリー」自分で楽曲解説

          マンマミーヤ なごです。 今回は3作目「金曜ビリー」の解説をしていきます。 制作秘話 この曲が生まれたきっかけは別垢でのツイートです。 作曲スランプに陥っていた私がフォロワさんに向けて「アイデアが浮かばないので誰か曲のタイトル考えて下さい」とツイートでお願いした所、「金曜日のビリー」というリプが来ました。 それを丸パクリしてこの曲のタイトルとし、そこからサビのメロディーができ、曲が完成しました。 「まずビリーって何だよ」と思った皆さん、正解です(?) 前提とし

          「金曜ビリー」自分で楽曲解説

          「亀と?」自分で楽曲解説

          なごです。 特技はデカいサイコロで永遠に狙った目を出せることです。 今回は2作目「亀と?」の解説をしていきたいと思います。 制作秘話 この曲は言うまでもなく、私が敬愛するロックバンドである「ゆらゆら帝国」に影響を受けて作った曲です。 こんな感じの雰囲気でかつ生ギター入りのボカロ曲作ってる人なかなかいないでしょ?もしかして天才なのか? すいません調子に乗りました。 でもそのぐらい好きで自信のある曲です。 作る時は「不気味な童謡」をイメージしながら作りました。 あま

          「亀と?」自分で楽曲解説