見出し画像

「うしろの恋人」自分で楽曲解説

ハッ!!ヨッ!!!ホッ!!!!!!

ハァ…ハァ……

なごです。

今回は初音ミクの誕生日である8/31に投稿した曲、「うしろの恋人」をセルフ解説していこうと思います。



制作秘話

先述の通り、普段からお世話になっているミクさんの誕生日を楽曲で祝ってあげたくて作りました。

途中から「あれ?バースデーソングでもなんでもなくね?」となったんですが、曲を作ること自体が祝いになると思ったのでそのまま続行しました。

作り終えて思ったんですが、やはりこういうロック要素のあるポップソング大好きですね。

特にロックなポイントはドラムだと思っています。
ちょっとボカロ曲っぽくない音色にして、フレーズは私が好きなandymoriのドラムをイメージして作りました。

ドラムってボカロ曲だと注目されることあまり多くないと思うのですが、この曲を投稿したときはいろんな人にドラム褒めてもらえて嬉しかったです。


ほかにも「昭和」「歌謡っぽい」という声も頂けてテンション上がりました。
確かにこのメロディーちょっと古臭くて良いよね。テンポ落としてキャンディーズに歌わせたら昭和だよねこれ。


ちなみにこの曲はストーカーの歌、「目が合ったら相手を死なせてしまう男の子」に恋する女子の歌、「目が合ったら相手を死なせてしまう女の子」のラブソング、等々いろんな解釈ができます。楽しいね。


あとこの曲ってBメロで転調してる気がするんですが、どのキーからどのキーに転調してるのかが分からないし、何度転調してるのかも分からないです。
誰か詳しい人いたら教えて下さい。



歌詞解説

振り向いたらまたご臨終 あなたの後ろ姿を
見つめるまなざしドキドキ 刻め16のリズム

我ながら完璧なサビです。
この曲はサビが8割です。
メロディー・語感・可愛さどれを取っても素晴らしいです。

この「16のリズム」の部分だけハイハットが16分になっているのがこだわりポイントです。

ちなみに「16のリズム」というフレーズは、andymoriの「16」という曲からとっています。是非そちらも聴いてください。


振り向いたらまたご臨終 あなたの後ろ姿に
映り込んだ四季折々 揺れる恋のスクリーン

最後のサビです。
ここ考えるのは本当に時間かかったし、本当に良い歌詞が書けたと思っています。

「あなたの後ろ姿に映り込んだ四季折々 揺れる恋のスクリーン」ですよ?やばくないですか?好きな人の背中を一年中、下手したら四季が何週もするほど追い続けて、さながらその位置は背中というスクリーンを眺める特等席なんですよ?恋のスクリーンですよ?やばくないですか?

そんで「四季折々」のおりおり♪の部分が可愛いです。アイドルとかに歌ってほしいです。歌ってください。


まとめ

もうこの曲はサビさえ聴けば良さが分かると思うのでサビだけ紹介しました。

この曲のサビがキャッチー過ぎてやばい!可愛すぎる!と話題にならないのならボカロ界はもうおしまいですね。すいません言いすぎました。
でもそのぐらい気に入ってる曲です。

ここまで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?