マガジンのカバー画像

ライターのお仕事

90
運営しているクリエイター

#ライター

HPV(子宮頸がん)ワクチン記事について書いたその後

HPV(子宮頸がん)ワクチン記事について書いたその後

以前にHPV(子宮頸がん)ワクチンについて、小児科医の見解を踏まえた記事を書きました。
その後日談です。

※公費(無料)接種できるのは、高校1年生相当まで。

「(ワクチンは)何となく怖いものと思っていたけど、自分でも調べてみようと思いました」
という感想をいただきました。

さらに。大学時代の友人たちと、チャットしていると、たまたまHPVワクチンの話が出ました。

何気に、「こんな記事書いたか

もっとみる
保育園まるごとランキングで掲載~保育士の転職体験 アメリカ、日本での保育士体験を経て、リトミック講師へ

保育園まるごとランキングで掲載~保育士の転職体験 アメリカ、日本での保育士体験を経て、リトミック講師へ

保育園まるごとランキングの、保育士の転職体験。

今回は、アメリカ・日本での保育士経験を経て、リトミック教室を主宰された方のお話です。

※アメリカ、やインターナショナルスクールで、いろいろな国の子ども達と関わったそうです。

2020年5月に、オンライン習い事フェスタでご一緒した麻衣子さん。
ピアノやペープサートを自由自在に動かし、子ども達の興味関心に寄り添います。

「次に何が出てくるの?」

もっとみる
和樂webで掲載~「私」を生きる。宝塚OG元月組娘役・叶羽時さんに聞く「自分の人生の愛し方」

和樂webで掲載~「私」を生きる。宝塚OG元月組娘役・叶羽時さんに聞く「自分の人生の愛し方」

和樂webで私の記事が掲載されました。

今回は、「私」を生きる。宝塚OG元月組娘役・叶羽時さんに聞く「自分の人生の愛し方」

叶羽時(かのはとき)さんは、2010~2019年まで宝塚歌劇団で月組娘役として活躍。
退団後は、起業され「女性のための人生を幸せにするサロン」ステキLA.LAを主宰。
対面とオンラインでセミナーを開催しています。

宝塚在団中の時さん。素敵💛 (ご本人提供)

「なんで

もっとみる
保育園まるごとランキングで掲載されました~保育園・幼稚園・学童保育の経験を活かして
ベビーとママの教室を主宰

保育園まるごとランキングで掲載されました~保育園・幼稚園・学童保育の経験を活かして ベビーとママの教室を主宰

保育園の転職体験。
第8回目は、保育園・幼稚園・学童保育の経験を活かして
ベビーとママの教室を主宰された方のお話です。

※内容とは関係ないですが、新年最初の投稿なので、お正月らしいものを選びました。こんな形ですが、明けましておめでとうございます。

2020年5月講師向けのオンラインの講座ご一緒したよしえさん。
私の中では、お姉さん的存在なのです。

打ち合わせを進める中、ママや子どもに対する寄

もっとみる
保育園まるごとランキングで掲載されました~保育士の転職体験 保育士、看護師からキャリアコーチに

保育園まるごとランキングで掲載されました~保育士の転職体験 保育士、看護師からキャリアコーチに

保育士の転職体験
第7回目は、保育士、看護師からキャリアコーチになった方のお話です。

※茶色の落ち葉と、子どもの服の水色の対比が素敵。

保育士として働きながら、自分のやりたい保育を行うためにと、看護師資格を取得されました。
「幼児の病気やケガの専門知識と、その対応を身に付けることができれば、心強い武器になると思ったから」というのがその理由。
親としても、保育士に看護の知識があればありがたいです

もっとみる
保育園まるごとランキングで掲載されました~オンラインを活用して、子どもの習い事を楽しく便利に

保育園まるごとランキングで掲載されました~オンラインを活用して、子どもの習い事を楽しく便利に

コロナ禍で一気に広まったオンラインでの習い事。大人だけでなく子どもの習い事にも活用されています。今回はオンラインを積極的に取り入れている講師の方々にお話を伺い、「メリット」や「注意点」をまとめました。

私自身も、オンラインでヨガのレッスンをしています。パソコンには弱いですが、何とかやっています。

正直、対面の方が私は好きです。空気感を感じられるので。でも、「もしも」のための策は持っておきたいで

もっとみる

保育園まるごとランキングで掲載されました~保育士の転職体験 幼稚園教諭から、保育士資格取得特例で保育士に

保育士の転職体験
第6回目は、幼稚園教諭から、保育士資格取得特例で保育士になった方のお話です。

※お日様の下で元気で遊ぶ子ども。楽しそうですね。

今回は、友人からの紹介でした。取材の半年程前に、声掛けしたところ「そういえば、私の知り合いに…」とつないでもらいました。ありがたいです。

新卒で幼稚園教諭として働き、結婚出産で退職。
お子さんが大きくなったころに、保育園で保育補助として再び保育の道

もっとみる
保育園まるごとランキングで掲載されました~保育士の転職体験 保育士から保育支援団体を立ち上げ

保育園まるごとランキングで掲載されました~保育士の転職体験 保育士から保育支援団体を立ち上げ

保育士の転職体験
第5回目は、保育士から保育支援団体を立ち上げた方のお話です。

※子どもってシャボン玉好きですよね。

今回はFBの保育士関係のグループの中から、お声を掛けてお話を伺えました。全然知らない方にお願いするのは勇気がいります(「送信」押すのもドキドキですよ)。

私がお話を伺いたかった理由。ママと親子の教室や遊び場作ったりする方はおられます。この方の場合、それだけでありません。目を引

もっとみる
和樂webで掲載されました~生涯走行距離地球9周分、80代まで現役のマラソン選手山田敬蔵

和樂webで掲載されました~生涯走行距離地球9周分、80代まで現役のマラソン選手山田敬蔵

和樂webで私の記事が掲載されました。

今回は、2020年4月に92歳で亡くなられたマラソン選手山田敬蔵さんのお話です。
ヘルシンキオリンピックや、ボストンマラソンに出場。ボストンマラソンでは、当時の世界記録を出して優勝。なんと、80代までフルマラソンを走り続けました。

※山田敬蔵さんの出身地は、秋田県大館市。ということで、秋田犬。

2020年10月 NHKの「あの人に会いたい」という番組で

もっとみる
保育園まるごとランキングで掲載されました~保育士の転職体験 保育士から放課後等デイサービスの職員へ

保育園まるごとランキングで掲載されました~保育士の転職体験 保育士から放課後等デイサービスの職員へ

今回は、私の友人からの紹介でした。

※イラストは、母の日がテーマだそうですが、一目ぼれしました。

取材の前は、「事前アンケート」として学歴や職歴などを伺います。そこには「亡母の影響で保育士を目指し…」と書かれていたので、「お母様お亡くなりなのか。私と一緒だな」と思っていたのですが。

「12歳のとき、交通事故で母が亡くなったんです」

開口一番言われ、一瞬言葉を失いました…。

結局周囲の期待

もっとみる
保育園まるごとランキングで掲載されました~保育士の転職体験 専業主婦から一念発起して再び保育の道へ

保育園まるごとランキングで掲載されました~保育士の転職体験 専業主婦から一念発起して再び保育の道へ

保育士の転職体験
第3回目は、専業主婦から一念発起して再び保育の道を歩まれた方のお話。

※2020年の運動会は、写真のように賑やかではなかったですね。2021年はいつもの運動会だといいですね。

今回はFBの保育士関係のグループの中から、お声を掛けてお話を伺えました。全然知らない方にお願いするのは勇気がいります。

専業主婦から再び保育の道へ、と書きましたが、保育以外の仕事も経験されています。

もっとみる
保育園まるごとランキングで掲載されました~保育士の転職体験 海外での保育士経験を経てフリーの保育士へ

保育園まるごとランキングで掲載されました~保育士の転職体験 海外での保育士経験を経てフリーの保育士へ

保育士の転職体験
第2回目は、海外での保育士体験を経てフリーの保育士になった方のお話。

※写真 生まれたての赤ちゃんとほぼ同じ大きさの人形らしいです。

今回は私の知り合いにお願いしました。海外で保育士をされていた話は聞いていたのですが、改めて聞くと驚きの連続でした。凄い行動力です。

この取材をしたのが2019年の末。世の中はガラっと変わり、簡単に「海外に目を向けて」とは言えません。今となって

もっとみる

保育園まるごとランキングで掲載されました~保育士の転職体験 認証保育園から認可保育園へ

写真の赤ちゃんの足かわいー。

2019年10月から、保育士の転職体験を記事にしています。
第1回目は、認証保育園から認可保育園に転職された方のお話。

これは、自身で取材先を探して交渉しています。
これまでも取材はしたことありますが、編集部からお膳立てされたもので、私は事前準備をして当日伺えばよかったのです。

だから最初は驚きました。できるか不安でした。
「時間がかかっても構いません。まずは、

もっとみる
和樂web正親町(おおぎまち)天皇 記事のこぼれ話~昔も今もソーシャルディスタンスは大事

和樂web正親町(おおぎまち)天皇 記事のこぼれ話~昔も今もソーシャルディスタンスは大事

前回、戦国時代の正親町(おおぎまち)天皇の記事を紹介しました。

写真は正親町天皇の葬儀が行われた泉涌寺。

書きたことがたくさんあった中、割愛したものの中から1つ紹介します。

豊臣秀吉の関白宣下のときのこと。記事は信長とのやり取りをメインにしたため、割愛しました。

1585(天正13)年7月、正親町天皇は、秀吉を関白に任命。その後、それに対する儀式や宴が行われます。その際の座次(席順)を巡り

もっとみる