マガジンのカバー画像

スワローズ関連

73
運営しているクリエイター

#プロ野球

石川雅規投手、今季初先発へ

石川雅規投手、今季初先発へ

僕の特に応援している石川雅規投手が今季初登板するようです。4/4、広島戦の3試合目。マツダスタジアムかぁ、分が悪い気がするなぁ。

ここ数年は石川投手が投げる試合は祈るような気持ちで見ています。

早い回から大量失点することもあるし、せっかく好投していても援護点が少ない気がします。多分、野手陣もなんとか石川投手を勝たせたくて、硬くなってるんじゃないかと。

早い回で降りてしまう(スタミナ的に)ので

もっとみる
3/29対中日ドラゴンズ 開幕戦@神宮球場

3/29対中日ドラゴンズ 開幕戦@神宮球場

朝からの雨も昼過ぎに止み、最高の野球観戦日和になりました。

今年の始球式は青学駅伝部?の原晋監督でした。ずいぶん手前でバウンドしてしまい、かなり悔しそうでしたね。

去年の開幕戦も当たったんですが、今年も運良く机がついてる広々な伊藤忠ペアシートで観戦友達(父親と同い年)と観戦しました。

長岡選手のプロデュース弁当はなかなか美味しかったです。じんから(神宮球場の唐揚げ)も相変わらず美味しかった。

もっとみる
いよいよ開幕

いよいよ開幕

いよいよ明日、2024年のプロ野球が開幕します。

我がスワローズは神宮球場で中日ドラゴンズを迎え撃ちます。

僕はと言えば、早々に開幕戦のチケットをゲットし、観戦友達(父親と同い年)と観に行く予定です。天気も昼くらいから晴れるっぽいので問題なさそうです。

僕の今年の注目選手は以下のとおりです。

①石川雅規投手
 言わずと知れたスワローズの現役レジェンド。現役最年長(なはず)。昨年末、イベント

もっとみる
3/19対日ハム戦 オープン戦@神宮球場

3/19対日ハム戦 オープン戦@神宮球場

平日のオープン戦に半休取って行くのが毎年恒例です。というわけで、今年初の神宮球場に行ってきました。

ファンクラブ会員だと入場券がタダになるうえに平日だと空いてるからなんですけど、今日は結構混んでいました。バックネット裏に近かったからですね。
とはいえ、右隣と前は空いていたので悪くない観戦環境でした。

僕は結構気にしいなので、前後左右にどんな人が座っているかでその日の観戦の満足度が変わります。今

もっとみる
3/31 対広島カープ 開幕戦@神宮球場

3/31 対広島カープ 開幕戦@神宮球場

今日は開幕戦を観に神宮球場へ行ってきました。

天気もそこそこ良く、気持ちのよい日でした。

ダメ元で応募した伊藤忠ペアシートに当選したので、優雅に会社のスワローズ仲間と観戦しました。

試合はというと、一回の第一打席に村上選手のホームラン(昨年の最終打席がホームランだったので、年またぎ連続)が飛び出し、ライアン小川が絶好調でそのまま完封リレー。オスナのホームラン、中村のスクイズもあって4-0で快

もっとみる
6/20 対楽天戦 交流戦最終戦@神宮球場

6/20 対楽天戦 交流戦最終戦@神宮球場

もともとは6/2の楽天戦を観に行く予定だったのが、記録的な豪雨で中止となりました。

超楽しみにしていたので、振替試合(6/20)を観に行ってきました。今シーズン初のボッチ観戦。でも、ボッチ観戦こそが醍醐味な気がします。

交流戦の日程を消化しないといけないため、急遽組まれた試合なので観客は少なめでスカスカでした。快適な観戦環境。

試合はといえば、先発は金久保投手で、試合前に成績をみると、今季初

もっとみる
5/18 対巨人戦 伊藤忠ナイター@神宮球場

5/18 対巨人戦 伊藤忠ナイター@神宮球場

今日は一ヶ月ぶりのスワローズ観戦でした。

伊藤忠ナンチャラナイターということで、何故か歌のうまい伊藤忠商事の広報部長の国歌独唱と伊藤忠の偉い人の始球式がありました。

スポンサーなんでしょうが、???というセレモニーでしたね。社員会でやっていただきたい。伊藤忠の好感度が下がりました。

試合はというと、内山選手のホームランで先制したものの、バント処理ミスから失点したり、ピッチャーにタイムリーを打

もっとみる
プロ野球球団のレピュテーションリスク

プロ野球球団のレピュテーションリスク

我がヤクルトスワローズがいつペナント優勝を決めるか、村神様のホームラン数がどこまで伸びるかが気になって試合があるときはダ・ゾーンか一球速報に見入っている。

そんな中、巨人の坂本選手とDeNAの田中投手の不祥事(どちらも女性問題)が報じられている。女性側(しかも両方とも友達)からのリークだけなのでどこまで本当かは分からないけれど。

今のところ(9/15時点)、どちらの球団も最小限の対応だけで、例

もっとみる
いってらっしゃい、雄平

いってらっしゃい、雄平

スワローズが6年ぶりにセ・リーグ優勝を飾った。
前回優勝の2015年には優勝を決めた試合、クライマックスシリーズ、日本シリーズ含め30試合以上現地観戦をしたが、今年は0。
コロナはあまり関係なく、今年の初めに二人目が誕生したので、息子2人の世話を奥さまに任せてナイターに行くのも憚られたからだ。
趣味である野球観戦は大事だが家庭内平和&子供が小さい間に一緒に過ごす時間も大事。(来年からはちょっとずつ

もっとみる
プロ野球を観て人事について考えてしまうサラリーマンは僕です。

プロ野球を観て人事について考えてしまうサラリーマンは僕です。

ここ数年(今年と去年は除く)、プロ野球の観客動員数はずっと増えてきている。

ざっくり書くと2009年には2340万人だった動員数が2019年には2650万人に伸びている。(NPB HPより、グラフは作ろうとして面倒なのでやめた。)上記の10年間、ずっと観客動員数は増えていた。

TV視聴率低下とか競技人口減少はあるものの、球場のにぎわいは増え続けている。(TV視聴率に関しては地上波の巨人戦を見れ

もっとみる
人材開発視点から現在のスワローズを見てみる

人材開発視点から現在のスワローズを見てみる

15試合で6勝6敗3分。4位。
現在のヤクルトスワローズの成績である。

まだ1/10程度しか日程は消化していないが、下馬評の低さからするとまずまず頑張っていると思う。

しかも野手はベテラン勢(青木・内川・川端が新型コロナ関連、坂口・雄平が怪我)が軒並み離脱し、さらに新外国人が合流できてないため、若手・中堅でなんとか戦っていることを加味すると大善戦である。

今、好調(4位だし、貯金もないけど)

もっとみる