見出し画像

プロ野球球団のレピュテーションリスク

我がヤクルトスワローズがいつペナント優勝を決めるか、村神様のホームラン数がどこまで伸びるかが気になって試合があるときはダ・ゾーンか一球速報に見入っている。

そんな中、巨人の坂本選手とDeNAの田中投手の不祥事(どちらも女性問題)が報じられている。女性側(しかも両方とも友達)からのリークだけなのでどこまで本当かは分からないけれど。

今のところ(9/15時点)、どちらの球団も最小限の対応だけで、例えば登録抹消とか謹慎みたいな対処はしていない。ほぼスルーしている。報道されていることがどこまで本当か確認しているのかもしれないが。

ヤフコメとかtwitterをみると一定の割合で「選手に人格まで求めないので野球で結果を出してくれれば問題なし」「反社とのつきあいではないし、犯罪でもない」「当事者間で解決、示談しているので、報道する意味が分からない」という意見がある。

そういう意見も一理あると思うので引き続き応援したいファンは応援すればいいと思うし、冷めて離れる人もいるだろうと思うがそれはスルーした球団がそれも込みで(影響は小さいと見込んで)スルーしたんだと思う。

球団はスルーするという行為が球団の価値観を示しているということをわかっているのだろうか、とは思う。最近は女性関連のイベント(レディースデーとか母の日など)をやったりするが、そんなところで色々良いことを言ったとしても、本当はそんなこと思ってない球団なんでしょ?となってしまうのだが…。

じゃあ、応援しているヤクルトの選手が報じられたらどう思うのかというと、事実は何なのかをきちんと把握した上で何かしらの対応をしてほしいと思う。(しないのであれば、しない理由を教えてほしい)

応援している球団とはなるべく価値観を共有して気持ちよく応援したい。選手も謹慎明けとかからきちんと応援したい。

独身の山田哲人や小川泰弘なんかは変な遊び方していないだろうか…、心配だ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?