n2sj

医療関連のメーカーで社内SEをしています。

n2sj

医療関連のメーカーで社内SEをしています。

記事一覧

ネットワーク構築をデザインするとき気をつける3つの最重要ポイント

外資系の場合、ネットワーク構築は基本はグローバルの意向に沿った形でデザインを進めます。本社側に専門のネットワークエンジニア及び部署があるのですから、できたら一か…

n2sj
3年前
1

オフィス移転プロジェクトの仕切り直し

最近かかわっているプロジェクトから。オフィスの移転プロジェクトについてプロジェクト管理の側面からサポートをしている。 本来、自分の業務とは関連性はあまりないのだ…

n2sj
3年前
1

5分でわかる抜けがなくなるオフィス移転の工事区分

オフィス移転の工事区分はしっかりと理解していないとプロジェクトが進んでいったある段階で大きな抜けが出る。 引越しを慣れている会社ならば総務がいるのでITが心配する…

n2sj
3年前
3

逆転の発想-USB接続はまだまだ現役です

筆者がこの業界で仕事を始めたときにはInternetの黎明期であり、会社ではLANは特別な部署のみあり、デスクトップコンピュータが2人に一人という時代であった。今では一人…

n2sj
3年前
1

これだけ読めば安心!専門家でないSEが実践しているネットワーク障害対応の第一歩

ネットワーク障害が難しい理由社内ITをスコープ別に大きく分けると、アプリ、インフラ、運用となる。そのうちネットワーク障害は鬼門であり、担当が難しい。理由としては3…

n2sj
3年前
5

ラップトップの廃棄は思ったより作業が大変です

ラップトップの購入管理は会社によって異なる。例えばお金は経費で落とすから自分で勝手に買ってねという自由主義から、会社で一括購入しておいて、管理台帳から空いている…

n2sj
3年前
3

チケットシステムの導入

ITサービスマネージメントにおけるベストプラクティスをまとめたITILは仕組みとしては本当によくできている。資格自体はITIL Foundationならばおそらく2週間もまじめに勉…

n2sj
3年前
3

君、今日からAWSの担当者だからよろしくね。

こういったケースは少ないような気もするが、最近はなんでもかんでもクラウドである。確かにクラウドはあらゆるサービスがそろっているし、導入費用もほとんど0円。初期投…

n2sj
3年前
1

電話機システム導入、これだけは覚えましょう。

電話回線の種類は覚えておきましょう社内IT部門だとネットワーク専門のエンジニアはいるかもしれないが、専門のVoice/電話系エンジニアはまれと考える。ネットワーク機器は…

n2sj
3年前
2

19インチラックを導入すればいいはずなのに、なんでこうなった!?

ラックで失敗する例引越しをする際にポイントとなるサーバー室の設計、その中でもほぼすべての機器を保管するラックは基本を押させておかなければ後々痛い目にある。ちなみ…

n2sj
3年前
2

IT部門がユーザーに提案するべきヘッドセット

Web会議システム導入後の問題Web会議システムを導入後に間違いなくユーザーからくる問い合わせは音声関係である。例えば"騒音が入るといわれた", "声が伝わらない"もしくは…

n2sj
3年前
1

プリンター機器の導入

プリンター関連の担当はITもしくは総務プリンター関連の仕事は会社によっては必ずしもITの担当でないことが多い。日本企業でいえば総務部、外資系でいえばファシリティの取…

n2sj
3年前
1

Web会議システムを導入するときには周辺機器にご注意

Web会議システムの現状リモートワーク主体になると、Web会議システムの導入は必須となる。現在利用されている主な会議システムとしては、Zoom, Skype, Teams, WebEx等があ…

n2sj
3年前
1
ネットワーク構築をデザインするとき気をつける3つの最重要ポイント

ネットワーク構築をデザインするとき気をつける3つの最重要ポイント

外資系の場合、ネットワーク構築は基本はグローバルの意向に沿った形でデザインを進めます。本社側に専門のネットワークエンジニア及び部署があるのですから、できたら一から全部そちらで完結してほしいのですが残念ながらそうはいきません。これは現地における要件、様々なステークホルダーの管理、ベンダーとの折衝など多岐にわたる課題があるためです。

その中でデザインについて最優先度気を付けるべき3つの重要ポイントが

もっとみる
オフィス移転プロジェクトの仕切り直し

オフィス移転プロジェクトの仕切り直し

最近かかわっているプロジェクトから。オフィスの移転プロジェクトについてプロジェクト管理の側面からサポートをしている。

本来、自分の業務とは関連性はあまりないのだが、日本法人における3つの問題からなし崩し的に足を踏み込むことになった。

1. 引越し業務については本来総務もしくはファシリティの部署が音頭を取るべきである。しかしアサインされた本来のプロジェクトリーダーが移転の経験がないこと、一般的な

もっとみる
5分でわかる抜けがなくなるオフィス移転の工事区分

5分でわかる抜けがなくなるオフィス移転の工事区分

オフィス移転の工事区分はしっかりと理解していないとプロジェクトが進んでいったある段階で大きな抜けが出る。

引越しを慣れている会社ならば総務がいるのでITが心配することではない。しかし外資では総務部はあまり移転に慣れていないことがおおく。工事区分の段階から業者に丸投げというケースも多い。そうなるととばっちりを受けるのはITである。

オフィス移転におけるITの仕事は本来であれば、ラック、LANのケ

もっとみる
逆転の発想-USB接続はまだまだ現役です

逆転の発想-USB接続はまだまだ現役です

筆者がこの業界で仕事を始めたときにはInternetの黎明期であり、会社ではLANは特別な部署のみあり、デスクトップコンピュータが2人に一人という時代であった。今では一人一台のラップトップ、すべてはネットワークしかもWiFiでつながり、便利な世の中になった。

そうなるとありがちなのは、揺り戻し。つながりすぎると困るからセキュリティを改善してくださいというユーザーや監査からの要求である。要求側もよ

もっとみる
これだけ読めば安心!専門家でないSEが実践しているネットワーク障害対応の第一歩

これだけ読めば安心!専門家でないSEが実践しているネットワーク障害対応の第一歩

ネットワーク障害が難しい理由社内ITをスコープ別に大きく分けると、アプリ、インフラ、運用となる。そのうちネットワーク障害は鬼門であり、担当が難しい。理由としては3つある。

* 発生頻度が少なく知見がたまっていない。
* リモートであるためにわかりにくい
* 物理的な要因とソフトウェア的な要因、パフォーマンス要因について切り分けが難しい。

例えばアプリケーション障害は、そのアプリを担当している開

もっとみる
ラップトップの廃棄は思ったより作業が大変です

ラップトップの廃棄は思ったより作業が大変です

ラップトップの購入管理は会社によって異なる。例えばお金は経費で落とすから自分で勝手に買ってねという自由主義から、会社で一括購入しておいて、管理台帳から空いているラップトップを引き渡すという厳格主義まで、会社の管理手法によってさまざまである。

ラップトップを一括購入する場合はラップトップの入れ替えプロジェクト連動することが多い。ラップトップ購入→ビルド→引き渡しが主たるタスクだ。しかし忘れていけな

もっとみる
チケットシステムの導入

チケットシステムの導入

ITサービスマネージメントにおけるベストプラクティスをまとめたITILは仕組みとしては本当によくできている。資格自体はITIL Foundationならばおそらく2週間もまじめに勉強すれば取得できるだろう。

しかし実際にITILを導入となると何から手を付けたらよいかわかりにくい。これにはいくつか理由がある。

1. ITILがあらゆるベストプラティスをまとめているうえに、そのコンポーネントが複雑

もっとみる
君、今日からAWSの担当者だからよろしくね。

君、今日からAWSの担当者だからよろしくね。

こういったケースは少ないような気もするが、最近はなんでもかんでもクラウドである。確かにクラウドはあらゆるサービスがそろっているし、導入費用もほとんど0円。初期投資額をなるべくかけずに、IT部門としてユーザーに対して新しいサービスを提案するネタとしては最適である。

IT部門にすでにクラウドサービスの担当者がいればよいが、そうでなければ誰かに"とりあえずテストして何ができるか確認してね"といった無茶

もっとみる
電話機システム導入、これだけは覚えましょう。

電話機システム導入、これだけは覚えましょう。

電話回線の種類は覚えておきましょう社内IT部門だとネットワーク専門のエンジニアはいるかもしれないが、専門のVoice/電話系エンジニアはまれと考える。ネットワーク機器は社内で管理していても電話機システムは独立してベンダーにサポートしてもらっているケースが多い。電話機システム(PABX, Voice Gateway)は単純なビジネス電話機システムでさえ、電話会社とのインターフェース、ボイスメールなど

もっとみる
19インチラックを導入すればいいはずなのに、なんでこうなった!?

19インチラックを導入すればいいはずなのに、なんでこうなった!?

ラックで失敗する例引越しをする際にポイントとなるサーバー室の設計、その中でもほぼすべての機器を保管するラックは基本を押させておかなければ後々痛い目にある。ちなみに筆者もこれまでにラックに関しては泣かされることがままあった。

ハーフラックを導入したことによる二重作業

1. 導入時の容量設計ではサーバーを置かない予定だったまハーフラックを導入してしまった。
2. その後機器が増えたが対応できず、4

もっとみる
IT部門がユーザーに提案するべきヘッドセット

IT部門がユーザーに提案するべきヘッドセット

Web会議システム導入後の問題Web会議システムを導入後に間違いなくユーザーからくる問い合わせは音声関係である。例えば"騒音が入るといわれた", "声が伝わらない"もしくは"相手側の声が聞き取りにくい", "相手の声がエコーしている"である。

ちなみにこの問題は切り分けとしては6つありなかなか難しい。マイク、スピーカー、接続状況といった3種類の可能性が、自分と相手側両方にある。

とりあえず最も

もっとみる
プリンター機器の導入

プリンター機器の導入

プリンター関連の担当はITもしくは総務プリンター関連の仕事は会社によっては必ずしもITの担当でないことが多い。日本企業でいえば総務部、外資系でいえばファシリティの取り扱いになる。

そうはいってもプリンター機器を導入する際にはITからのサポートが必要であることが多い。

IT部門としてプリンター機器導入する際に気を付けておくべき事柄を考えてみる。

プリンター機器導入でIT部門がサポートすることプ

もっとみる
Web会議システムを導入するときには周辺機器にご注意

Web会議システムを導入するときには周辺機器にご注意

Web会議システムの現状リモートワーク主体になると、Web会議システムの導入は必須となる。現在利用されている主な会議システムとしては、Zoom, Skype, Teams, WebEx等がある。J.D. パワー ジャパンの調査によるとZoomは日本では35%、USに至っては45%と驚異的なシェアを占めている。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049

もっとみる