西口佳宏

音楽系の話なんぞをぼちぼちと。 声楽・オペラ・音楽教室・YouTube・カルチャーセン…

西口佳宏

音楽系の話なんぞをぼちぼちと。 声楽・オペラ・音楽教室・YouTube・カルチャーセンター講師・ブライダルプレイヤー・合唱・吹奏楽指導etc. https://www.nishiguchi-music.com/

記事一覧

固定された記事

はじめまして

西口佳宏(にしぐち よしひろ)といいます。 小さい頃から音楽が好きで、辞めたくなった事もあったけど、飽き性の自分がずっと続けているのが音楽です。 もう中年でして、…

西口佳宏
4年前
19

和声・楽曲分析:番外編「コードネームの仕組み」

便利なコードネーム…知っておいて損はありません。 しかし、ギター等でコードの内容を置き去りにして形だけで丸暗記してしまった方は損しているかも⁉ どのような仕組みで…

西口佳宏
7か月前
4

和声編④「基本位置3和音の連結・用語と禁即事項」

今回は和音の連結について話しています。 和音進行(コード進行)には禁則事項という物があり、これを避ける事で、自然なコード進行になっていきます。 コードネームでCと言…

西口佳宏
9か月前
1

音楽系アプリの紹介:アプリ紹介⑥「Chord(和音)2選」

音楽の重要な要素の1つである「Chord」(和音)について学べるアプリです。 単音しか鳴らせない楽器や歌の方も、和音が分かっているか否かで演奏が全く違います。また作曲す…

西口佳宏
11か月前
1

音楽アプリ紹介⑤「聴音初級」

お久しぶりのアプリ紹介! 何と勉強しにくい「聴音」が自分で勉強できます。 五線紙と筆記具を用意してレッツトライ! SNSアカウントはこちらへ LINE公式アカウント FAC…

西口佳宏
1年前

和声編③「上部構成音列の重要性」

お久しぶりです!YouTubeを更新しました。 今回は和声のバス課題:密集及び開離配分の構成の基本・コツをお話します。基本中の基本で、必ずしもこうであるべきと言うわけで…

西口佳宏
1年前
2

和声編②「3和音の基本配置」

またまたお久しぶりです! 和声の第2弾動画!今回は表題の通り「基本配置」について主に密集と開離についてお話ししています。 他にも非常に重要な点もお話ししていますの…

西口佳宏
1年前

楽曲分析・和声編①「記載ルールの確認」

本当に久しぶりになりました・・・ 「西口音楽教室YouTube」約7か月ぶりの更新です! リクエストを頂戴しまして楽典を用いて更に深く勉強する「和声」について導入として…

西口佳宏
2年前

【ボイトレ#5】息が長続きしない方へ

0:42 息が長続きしない:2パターン説明 1:39 フレーズの終わり際に息がなくなってしまう 4:06 心地良く声が出せない 6:51 最後に 【ボイトレ】の動画はかなりお久しぶりで…

西口佳宏
2年前

可愛い鳥がほんわかさせる

今回は私がプレイしたゲームの中で思い出深い【クロノトリガー】から 「エピローグ~親しき仲間へ~」 このアプリのオルゴールの音質によく合う曲です。 使用アプリ【うぐ…

西口佳宏
2年前
2

可愛い鳥がゾクッとさせる【体感温度を下げる音】

9月に入ったものの、関西は昨日・今日と蒸しました。 気温は下がってきて秋を感じつつあるもののまだまだ体感は暑く感じます。 と、言うわけで? 【体感温度を下げる音】…

西口佳宏
2年前

動画で学ぶ楽譜の読み方:【総まとめ】楽譜に書かれている情報を紹介

楽譜に捕らわれ過ぎるは善くありません。しかし楽譜は作者が伝えたかった事を書いた手紙とも言えます。曲をプレイする中で助けにならないはずがありません。読めば読む程、…

西口佳宏
2年前
1

動画で学ぶ楽譜の読み方:リズム編⑨「拍子記号について」

今回は拍子記号(主に2分の2拍子)について話しています。 拍子記号の成り立ちについても話してますので雑学程度に観て頂けたらと思います。 0:10 先ずはこっちを観てもら…

西口佳宏
2年前
3

動画で学ぶ楽譜の読み方:音名編⑧「音の高度について」

1:30 高度の説明・歴史 5:00 ピッチ変更による苦労話 6:05 Hz実験 10:27 Hz聴き分けクイズ(全10問) 11:24 解答一覧 11:39 Pitch実験 SNSアカウントはこちらへ LINE公式…

西口佳宏
2年前
3

大人の為のリトミック③

今回は曲に合わせてリズム打ち! 手拍子だけでなく足でも、打楽器を使ってもOK! 身体の至る所を叩く「ボディパーカッション」なんかもイイですね! 0:27 リズム紹介 1:11…

西口佳宏
3年前

動画で学ぶ楽譜の読み方:番外編「そもそも何で調号って付くの?」

今までの動画ではこの調号が付いたら○調と丸暗記の如くお話ししていました。今回はそもそも何故○調にはその調号が付いているのか…という考え方でお話ししました。 以下…

西口佳宏
3年前
はじめまして

はじめまして

西口佳宏(にしぐち よしひろ)といいます。
小さい頃から音楽が好きで、辞めたくなった事もあったけど、飽き性の自分がずっと続けているのが音楽です。
もう中年でして、経歴なんかを言うてると長ったらしいので割愛しますが、
何事も続けていると見えてくるものがあるもんで…

仕事もどんどん楽しくなってきたとこだったんですが…

まぁ、お分かり頂けると思いますが、現在音楽界は仕事がほとんどありません。プロオー

もっとみる
和声・楽曲分析:番外編「コードネームの仕組み」

和声・楽曲分析:番外編「コードネームの仕組み」

便利なコードネーム…知っておいて損はありません。 しかし、ギター等でコードの内容を置き去りにして形だけで丸暗記してしまった方は損しているかも⁉ どのような仕組みでコードが出来上がっているかを知れば応用が効くようになり、代替和音の発見など、アレンジもできるようになってきます。 今回は「C」を基音に持つ和音を紹介しています。 曲に使えるもの、曲には使い辛いけど心理的作用を起こすもの等様々あります。 基

もっとみる
和声編④「基本位置3和音の連結・用語と禁即事項」

和声編④「基本位置3和音の連結・用語と禁即事項」

今回は和音の連結について話しています。
和音進行(コード進行)には禁則事項という物があり、これを避ける事で、自然なコード進行になっていきます。
コードネームでCと言えど、純粋に基本位置のC(ドミソ)なのか、転回形のC/E(ミソド)なのかC/G(ソドミ)なのか
これだけでかなり印象が変わります。おかしな連結をしていれば曲がギクシャクしてしまいます。
自然でスマートな音の動きを目指していきましょう。

もっとみる
音楽系アプリの紹介:アプリ紹介⑥「Chord(和音)2選」

音楽系アプリの紹介:アプリ紹介⑥「Chord(和音)2選」

音楽の重要な要素の1つである「Chord」(和音)について学べるアプリです。
単音しか鳴らせない楽器や歌の方も、和音が分かっているか否かで演奏が全く違います。また作曲する方にとっては避けては通れぬ道でもあります。

近年、希少なコード進行を使うアーティストが増えているように感じます。
次々に繰り出される為に、脳内ではオンタイムで理論が追い付かないですが
このアプリで楽曲分析してみても面白いでしょう

もっとみる
音楽アプリ紹介⑤「聴音初級」

音楽アプリ紹介⑤「聴音初級」

お久しぶりのアプリ紹介!
何と勉強しにくい「聴音」が自分で勉強できます。
五線紙と筆記具を用意してレッツトライ!

SNSアカウントはこちらへ

LINE公式アカウント

FACEBOOK

Twitter

Instagram

和声編③「上部構成音列の重要性」

和声編③「上部構成音列の重要性」

お久しぶりです!YouTubeを更新しました。
今回は和声のバス課題:密集及び開離配分の構成の基本・コツをお話します。基本中の基本で、必ずしもこうであるべきと言うわけではありませんが、やはり基本の「型」は知るべきだと考えます。

西口音楽教室YouTubeでは下記のような動画をお届けしています。
チャンネル登録・高評価ボタンも併せて宜しくお願い致します。

SNSアカウントはこちらへ

LINE公

もっとみる
和声編②「3和音の基本配置」

和声編②「3和音の基本配置」

またまたお久しぶりです!
和声の第2弾動画!今回は表題の通り「基本配置」について主に密集と開離についてお話ししています。
他にも非常に重要な点もお話ししていますので勉強の参考にしていただけましたら幸いです。

0:13 前回のお浚い
1:30 各声部の音域
5:49 各配置の再確認
11:51 密集配分
17:06 開離配分
20:51 上3声の条件

西口音楽教室YouTubeでは下

もっとみる
楽曲分析・和声編①「記載ルールの確認」

楽曲分析・和声編①「記載ルールの確認」

本当に久しぶりになりました・・・
「西口音楽教室YouTube」約7か月ぶりの更新です!

リクエストを頂戴しまして楽典を用いて更に深く勉強する「和声」について導入として作成しました。
今回は和声のテキストのルールについて、お浚いを兼ねての確認です。
この動画で何の事を言っているのかお分かりにならない様子であれば楽典の基本を再度頭に入れましょう。

0:00 動画の主旨
1:33 和声テキストの紹

もっとみる
【ボイトレ#5】息が長続きしない方へ

【ボイトレ#5】息が長続きしない方へ

0:42 息が長続きしない:2パターン説明
1:39 フレーズの終わり際に息がなくなってしまう
4:06 心地良く声が出せない
6:51 最後に

【ボイトレ】の動画はかなりお久しぶりです><;
今回は歌っていて「息が続かない方へ向けて」の動画です。
歌詞によって・音の跳躍によって・リズムによって必要な息の分量は変わります。ご自身のレベルによっても息を吸える量も変わってくるでしょう。
練習の中でど

もっとみる
可愛い鳥がほんわかさせる

可愛い鳥がほんわかさせる

今回は私がプレイしたゲームの中で思い出深い【クロノトリガー】から
「エピローグ~親しき仲間へ~」
このアプリのオルゴールの音質によく合う曲です。

使用アプリ【うぐいすオルゴール】iOS
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%81%86%E3%81%90%E3%81%84%E3%81%99%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%

もっとみる
可愛い鳥がゾクッとさせる【体感温度を下げる音】

可愛い鳥がゾクッとさせる【体感温度を下げる音】

9月に入ったものの、関西は昨日・今日と蒸しました。
気温は下がってきて秋を感じつつあるもののまだまだ体感は暑く感じます。

と、言うわけで?
【体感温度を下げる音】と題して『不安や気味悪さ』を感じる音を作りました。ホラーやサスペンス系のゲームに出てきそうなイメージです。
僅か5秒!一瞬でひんやりさせましょう!

SNSアカウントはこちらへ

LINE公式アカウント

FACEBOOK

Twitt

もっとみる
動画で学ぶ楽譜の読み方:【総まとめ】楽譜に書かれている情報を紹介

動画で学ぶ楽譜の読み方:【総まとめ】楽譜に書かれている情報を紹介

楽譜に捕らわれ過ぎるは善くありません。しかし楽譜は作者が伝えたかった事を書いた手紙とも言えます。曲をプレイする中で助けにならないはずがありません。読めば読む程、作品への関心が深まっていきますよね。

普段なら深読みする楽譜ですが、今回は主に「時間が差し迫っている時に楽譜から何をピックアップして読んでいるのか」をお話しします。

0:47 楽譜に書かれている文字について
2:41 メトロノーム速度一

もっとみる
動画で学ぶ楽譜の読み方:リズム編⑨「拍子記号について」

動画で学ぶ楽譜の読み方:リズム編⑨「拍子記号について」

今回は拍子記号(主に2分の2拍子)について話しています。
拍子記号の成り立ちについても話してますので雑学程度に観て頂けたらと思います。

0:10 先ずはこっちを観てもらえれば有難いです
0:43 拍子記号の形について
4:10 2分の2拍子の思い出話
6:35 後輩が行ったとんでもない事
9:29 同じ2拍子なのに何が違う?

SNSアカウントはこちらへ

LINE公式アカウント

FACEBO

もっとみる
動画で学ぶ楽譜の読み方:音名編⑧「音の高度について」

動画で学ぶ楽譜の読み方:音名編⑧「音の高度について」

1:30 高度の説明・歴史
5:00 ピッチ変更による苦労話
6:05 Hz実験
10:27 Hz聴き分けクイズ(全10問)
11:24 解答一覧
11:39 Pitch実験

SNSアカウントはこちらへ

LINE公式アカウント

FACEBOOK

Twitter

Instagram

大人の為のリトミック③

大人の為のリトミック③

今回は曲に合わせてリズム打ち!
手拍子だけでなく足でも、打楽器を使ってもOK!
身体の至る所を叩く「ボディパーカッション」なんかもイイですね!

0:27 リズム紹介
1:11 リトミック開始(約90秒)
2:40 お勧め曲紹介
#リトミック #リズム打ち #リズム #リズム感

SNSアカウントはこちらへ

LINE公式アカウント

FACEBOOK

Twitter

Instagram

動画で学ぶ楽譜の読み方:番外編「そもそも何で調号って付くの?」

動画で学ぶ楽譜の読み方:番外編「そもそも何で調号って付くの?」

今までの動画ではこの調号が付いたら○調と丸暗記の如くお話ししていました。今回はそもそも何故○調にはその調号が付いているのか…という考え方でお話ししました。

以下は今回の動画の関連性の高い動画です。

実践編⑤「長音階について」
https://youtu.be/tKXmoo2erts

実践編⑥「短音階について」
https://youtu.be/s34foyYdhkY

実践編⑧「調性について

もっとみる