マガジンのカバー画像

文章術・note関連

38
読まれる記事の書き方や、 noteとの向き合い方について、 発信しております✨
運営しているクリエイター

#毎日note

noteをやる理由のアンケート結果について❗

noteをやる理由のアンケート結果について❗

(この記事は3分で読めます!)

結論から言います。

🔶自分を表現するため
🔶文章を書くのが好き
🔶同じ趣味の人と繋がりたい

こんな悩みを解決します。

🔶noteをやる理由を知りたい
🔶興味がある情報を知りたい
🔶有料記事を買った人がいるか知りたい

それでは、早速いきましょう!

①結果について先日こんなアンケートを取りました。

(詳しく知りたい方は読んでみてください)

もっとみる
どういうときにスキってされるの?

どういうときにスキってされるの?

この記事は3分で読めます。

結論から言います。

🔷為になった記事、感動した記事のスキ
🔷ブックマークのスキ
🔷自分の記事を読んでほしいスキ

この記事は、こんな悩みを解決します。

🔶スキの数に一喜一憂する
🔶スキが欲しくてたまらない

それでは、早速いきましょう!

①スキは、どういうときに押すのか
1.為になった、感動した記事。
(読みましたよ!のサイン)

2.これから読みます

もっとみる
あなたがnoteをやる理由を教えてください❗

あなたがnoteをやる理由を教えてください❗

(この記事は1分で読めます)

noteを続けていて、
ふと疑問に思いました。

自己啓発系のノウハウが溢れかえっていて、
noteについてや文章術の記事も多い中、
自分もそれについて書いて、
意味があるのか? と💦

※自己啓発系の本が売れるのは、
一定数買う人がいるので、
いまも新作が発売するのも分かるのですが、、、

極端に言うならば、、、

あれ? これって私が書く必要ない、よね?
さて

もっとみる
記事は読まれないことを前提に書くべし✨ 3分以内に読める記事がベターだよね

記事は読まれないことを前提に書くべし✨ 3分以内に読める記事がベターだよね

今回は、3分以内に読める記事は、
どんなメリットあるのか、
話していきます。

結論から言います。

🔷サクッと答えを知れる
🔷最後まで読まれやすい
🔷本当に必要な情報だけが残る

この記事は、こんな悩みを解決します。

🔶pv数が落ちている気がする
🔶文字数が多いほど良いと思っている

それでは、早速いきましょう!

①きっかけ
ねむりんさんの記事を読んだのが、
きっかけです。

"【

もっとみる

記事を読んでほしい? 音で書き出すと続きが気になりますよ❗

(この記事は3分で読めます)

ンゴオオオオオオ……( ꒪⌓꒪)ンガッ
ゴガガガガガ……。

おいぃぃぃっ! 寝れないんですけどおお!?
こっちは眠いんじゃああああ!(涙目


(心の声)

はい、想像ついてるかもしれませんが、
いびきの音です……。

(続きは最後に話します)

さて、結論から言いますと、、、

音で始まると、
続きの文章が気になる話です。

たとえば、、、

カサカサ、カサ

もっとみる
漢字で書くよりも読まれやすい【ひらがな】について✨

漢字で書くよりも読まれやすい【ひらがな】について✨

いきなりですが、、、

あなたにクイズです(^^)

読みやすい(読まれやすい)記事は、
どっちだと思いますか?

✅漢字が多い。
✅ひらがなが多い。





結論から言います。

🔷"ひらがな"が多いと読みやすい
🔷"ひらがな" のほうが良い漢字

この記事は、こんな悩みを解決します。

🔶なんでも"漢字"に変換してしまう
🔶漢字が多い記事が賢いと思う

それでは、早速いきまし

もっとみる
noteの書き出しは〇〇にご注意を❗

noteの書き出しは〇〇にご注意を❗

書き出しを意識してますか?

ついつい挨拶を、
書いてしまっていませんか?

今回は、
「noteの書き出しは〇〇にご注意を❗」
についてお話をしていきます。

結論から言います。

🔷書き出しの挨拶は無くても良い
🔷要らない文章はとことん削る

この記事は、こんな悩みを解決します(^^)

🔶とりあえず挨拶を書いている
🔶書き出しが長文になる
🔶記事を最後まで読んでもらいたい

では、

もっとみる

ありがとうの法則❗心に響く感謝の記事の書き方✨

こんばんは! みょびいです。

今回は、
「ありがとうの法則❗心に響く感謝の記事の書き方✨」
についてお話をしていきます。

結論から言います。

🔷響く言葉の書き方は「ありがとう」

この記事は、3人のために書きました。

🔶感謝の気持ちを伝えたい
🔶喜ばれる記事を書きたい
🔶響く文章が気になる

それでは早速いきましょう!

1.はじめに
感謝の言葉を書くときに、
意識をしているのが、

もっとみる

吹き出しを使ったらnoteがさらに楽しくなった話✨

こんばんは! みょびいです。

今回は、
「吹き出しを使ったらnoteがさらに楽しくなった話✨」
についてお話をしていきます。

結論から言います。

🔷noteがより楽しくなる
🔷吹き出しの内容を考えるのが面白い
🔷インタビュー形式の記事が書ける

この記事は、3人のために書きました。

🔶会話形式で記事を作りたい
🔶読みやすい記事を書きたい
🔶noteを楽しみたい

それでは早速い

もっとみる
noteのコメント欄で不快にさせないためには

noteのコメント欄で不快にさせないためには

こんばんは! みょびいです。

今回は、
「noteのコメント欄で不快にさせないためには?」
についてお話をしていきます。

結論から言います。

🔷投稿者が目の前にいても、
その言葉を発するか?

🔷そのコメントを書いたときに、
相手は不快な気持ちにならないか?

この記事は、3人のために書きました。

🔶書いたあとに相手にどう思われるか気になる……。
🔶できるだけ嫌われずに生きていきた

もっとみる

noteで収入を上げたい? これだけは知っておいて欲しい考え方

こんばんは!みょびいです。

今回は、

「noteで収入を上げたい? これだけは知っておいて欲しい考え方」

についてお話をしていきます。

※この記事は有料ですが、
全部無料で読めます。

(理由は最後に記載します!)

結論から言います。

🔷経験に時間を使う
🔷短期の目標を持ち具体的にして行動する
🔷上手い人のマネをする

この記事は、3人のために書きました。

🔶将来的に"not

もっとみる
食いっぱぐれの無いスキルって〇〇だよね✨

食いっぱぐれの無いスキルって〇〇だよね✨

こんばんは! みょびいです。

今回は、
「食いっぱぐれの無いスキルって〇〇だよね✨」
についてお話をしていきます。

結論から言います。

「ライティング」のスキルです!
人間関係も良くなり収入も上がるためです(^^)

この記事は、3人のために書いています。

🔶時代に左右されないスキルを身につけたい
🔶人間関係で悩んでいる
🔶収入を上げたいと思っている

それでは早速いきましょう!

もっとみる
フォローし過ぎて推しの更新が分からない? リスト機能を使いこなそう❗

フォローし過ぎて推しの更新が分からない? リスト機能を使いこなそう❗

こんばんは! みょびいです。

今回は、
「フォローし過ぎて推しの更新が分からない?
リスト機能を使いこなそう❗」
についてお話をしていきます。

結論

🔷Twitterのリスト機能で投稿を追う
🔷メモにURLを貼り付けて更新を確認する

この記事は、3人に向けて書いてます。

🔶推しの記事をよく見逃してしまう
🔶良い記事が多すぎて、ついフォローし過ぎてしまった!
🔶Twitterの

もっとみる
記事が書けないときの3つの対処法

記事が書けないときの3つの対処法

こんばんは! みょびいです。

今回は、

「記事が書けない"3つの言い訳"と"その対処法"について」

お話をしていきます。

こんな悩みを解決します。

🔶まとまった時間がない
🔶気分が乗らない
🔶記事の資料集めで一日が終わってしまう

※これが3つの言い訳の正体です。

結論から言います。

🔷記事を書く時間を手帳に書く
🔷書き始めると気分が乗ってくる
🔷まずは書く。足りない情報

もっとみる