見出し画像

どういうときにスキってされるの?


この記事は3分で読めます。


結論から言います。

🔷為になった記事、感動した記事のスキ
🔷ブックマークのスキ
🔷自分の記事を読んでほしいスキ


この記事は、こんな悩みを解決します。

🔶スキの数に一喜一憂する
🔶スキが欲しくてたまらない


それでは、早速いきましょう!


①スキは、どういうときに押すのか


1.為になった、感動した記事

(読みましたよ!のサイン)




2.これから読みます! のサイン。
(ブックマークとして)

※タイトルが気になったり、
いつも読んでいる人だからなど、
スキした記事をあとで読む場合


このように


3.読んで欲しいからスキをする。
(もはや記事を読まない) ←読まないんかいっ

↑返報性の原理を活用してますよね。
試食するとなにか買わないといけない
と思う心理です。

※これは与えているようで、
実は奪っています💦



まあほとんどの方は①か②だと、
思いますが ← そう信じていますっ!

もしかしたら③の可能性もあるので、
あまり数字を意識し過ぎても、
良くありませんよね。



(pv数を稼いだり、
薄っぺらい関係でいいなら、
③をする意味もありますが……)



②スキよりも嬉しいもの



そう、それは、、、


記事のシェアやコメント、
サポート
なんですよね。


あれ? 
この人いつもコメントをしてくれてるよね?
ちゃんと見てくれてるんだ! ありがとう
😭
と思いますから。


記事を読まないでコメントする人は、
さすがにいないでしょう!

……いないと信じています(笑)


それに肝心なときに、
スキは弾切れが起きますが、
コメントは打ちまくれるので、、、

いっそスキを抑えて、
コメントを多めにするのもありかと、
最近考えております。



"あれ"ですね。

誰にでもスキをする人よりも、
本当に大切な人にスキをしたほうが、
嬉しいんじゃないか?
より心に響くんじゃないか?


確かにっ! それはあるかも……!
あれっ、ホントにそう……かな?



と、思うくらい迷走してます(苦笑)


これに関して、
あなたの考えや、
意見をもらえると嬉しいです!


③まとめ


🔷為になった記事、感動した記事のスキ
🔷ブックマークのスキ
🔷自分の記事を読んでほしいスキ

スキで悩まず、
気楽にいきましょう!



みょびい



ここまで読んでくださり、
ありがとうございます✨



スキ・コメント・フォローなど頂けると、
めちゃくちゃ嬉しいです(^^)

フォローは100%返します。

今後も気づきや学び、
素敵な記事の紹介をしていきますので、
応援よろしくお願いします😆



自己紹介

サイトマップ


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#最近の学び

181,685件

サポートして頂き、ありがとうございます✨ これからも喜ばれる記事や企画を作っていきます!応援よろしくお願い致します(^^)