見出し画像

記事が書けないときの3つの対処法

こんばんは! みょびいです。


今回は、

「記事が書けない"3つの言い訳"と"その対処法"について」

お話をしていきます。


こんな悩みを解決します。

🔶まとまった時間がない
🔶気分が乗らない
🔶記事の資料集めで一日が終わってしまう


※これが3つの言い訳の正体です。


結論から言います。

🔷記事を書く時間を手帳に書く
🔷書き始めると気分が乗ってくる
🔷まずは書く。足りない情報は後から調べる



それではお伝えしていきます!



1.はじめに


便利なんですよね、言い訳って……。

ぜったいこの人、
職業が言い訳だって!

そんな言い訳のプロも、
たまに見かけますが^^;

※プロの意味が違う(笑)


子どもの頃は、
「宿題やったの?」と聞かれても
「うん、やるよー」
なんて素直な子だったのに。

いつの間にか世間の毒にやられて、
言い訳が得意になってしまった、
そんな人も多いハズ!?←偏見です(苦笑)


冗談はさておき、
大人になると、
言い訳が上手くなってしまうんですよね。

少し寂しい気もしますが。

今回はそんな言い訳についての話です。



2.まとまった時間がない


ご存知の通り、
人の一日は24時間です。

だからこそ、
やりたいことは、
あらかじめやる時間を決めておくのです。

手帳に予定を書いちゃうんですよ。

19時から記事作成!、と。←たとえです。


そう言うと、
やりたいことはあるけど……

「時間なくて出来ないんだよねー」
「仕事が忙しくて出来ない」

こんな話を聞きます。

※中にはブラックな会社で働いていて、
本当に時間がない人もいますが……。


ちょっと待って、ちょっと待って、
お兄さん(お姉さん)、と←ネタが古い(笑)

引用 : 吉本興業

あなたは、
家に帰ってから何をしていますか?

YouTube? テレビ? 漫画?

私も好きですけどね、YouTubeと漫画!

テレビはあまり見ません^^;

ずっと見て(読んで)、いたいですよー!


ただ、そんなことを言ってたら、
記事を書けないんですよね。


私の場合は仕事が終わってから、
前日に書いた記事を、
19時に読み直して書いております。


※もし急な用事が入ったりすると、
21時に投稿出来ない可能性があるので、
noteプレミアムに切り替えます。


そのため、
あなたに言いたいのは、
この時間は記事を書く!
と、予定を入れておくと楽です。

誰かに誘われても、
その時間は予定があるので厳しいです
と伝えられますので。


3.気分が乗らない


えっ、気分。

ん、気分……?

気分が乗らないってなんですかー!

ぜーっ、はー、ぜーっ、はー……。


例えば、、、


「先生、今日は気分が乗らないんで
学校休んでいいですか?」

「申し訳ございませんが、今日は気分が乗らないんで、
会社休ませてもらって
いいでしょうか?」


そんなこと言ったら、
いいから、来い
とか、言われますよね?(苦笑)

※よっぽど寛大な先生や 上司を除きます。


いや、気持ちは分かるんですよ。

私自身も、
今日は気分が乗らないなー、
今日の授業は休みたいなー、
て、時がありましたし。

あっ、決して毎日じゃありませんよ?(汗)


これがnoteになると、
今日は記事の更新休みでいっかー
ってなっちゃうんですよね。

趣味でやってるならいいですが、
副業や本業にしたい!
と思ってるなら、
やることは1つです。

ええ、1つだけです。


"記事を書きましょう!"


えっ、気分が乗らないのに、
記事を書けってどう言うこと?

そんな心の声が聞こえてきますが、、、


安心してください、理由も1つですよ!


それは、書いてるうちに、
気分が乗ってくるからです。

こちらの記事でも、
サラッと書いていますので、
良かったら読んでみてください(^^)


4.記事の資料集めで一日が終わってしまう


資料や道具が揃ってからやります

こんな方も多いのではないのでしょうか?

※過去の私もそんな感じでしたが(苦笑)


それに対して、
私が言えるのはただ一つです。

いいから書き始めてください、以上!









はい、冗談です!

資料を集めて完璧な記事にしたい気持ち、
とても素敵です😆

でもですね。

終わらないんですよ。

永遠に、ずっと、いつまでも。

終わりなき未完成です。


だからやるんです、
だから書き始めるんです。

分からない部分があったって、
いいじゃないですか。


そんなの大歓迎ですよね?


だって……。

調べればいいんですから。


完璧な記事を作りたい方なら、
むしろ得意な部分のハズですよ!


「今日も1日ムダにしてしまったー!」
と思う前に、
まずやってしまいましょう(≧▽≦)


大丈夫ですよ。

失敗しても失うものなど、
何もありません!


それどころかプラスですよ。

何事にも代えがたい、
素晴らしい経験が残ります
ので。


あなたならきっと出来ます。

自分を信じて、
一歩ずつ行動していきましょう!


5.まとめ

🔷記事を書く時間を手帳に書く
🔷書き始めると気分が乗ってくる
🔷まずは書く。足りない情報は後から調べる


まずは、この時間に書く!
というのを決めて、
書いていきましょう(≧▽≦)



ここまで読んでくださり、
ありがとうございます✨


スキ・コメント・フォローなど頂けると、
めちゃくちゃ嬉しいです(^^)

フォローは100%返します。

今後も気づきや学び、
素敵な記事の紹介をしていきますので、
応援よろしくお願いします😆


※追記
全部書いてから気づきました。

あれ?

これってひょっとして、
有料級の記事じゃないかと。←遅い(笑)

少しでもタメになったと思ったら、
サポートして頂けたら嬉しいです(^^)


自己紹介

サイトマップ



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#最近の学び

181,685件

サポートして頂き、ありがとうございます✨ これからも喜ばれる記事や企画を作っていきます!応援よろしくお願い致します(^^)