見出し画像

noteのコメント欄で不快にさせないためには

こんばんは! みょびいです。

今回は、
「noteのコメント欄で不快にさせないためには?」
についてお話をしていきます。


結論から言います。

🔷投稿者が目の前にいても、
その言葉を発するか?

🔷そのコメントを書いたときに、
相手は不快な気持ちにならないか?



この記事は、3人のために書きました。

🔶書いたあとに相手にどう思われるか気になる……。
🔶できるだけ嫌われずに生きていきたい!
🔶ネットで楽しく交流したい!




では早速いきましょう!

投稿者が目の前にいても、その言葉を発するか?


これ! ほんとこれです!

答えが"NO"であれば、
書かないほうが無難です。

目の前にいても、
話せる話題にだけしましょう。


真理ですよね。



でも残念ながら、
リアルで言えないことも、
ネットならバンバン言えてしまう人を、
たまに見ます。

顔が見えないから、
気が大きくなりがちなんですよね^^;


「いくら稼いでるんですか?」
「どこに住んでるんですか?」

仲の良い人なら いざ知らず、
初対面の人に聞かれたら、
ドキっとしますよね。

ちょっと待てと。いや待ってくださいよ、と。

誰かも分からない人に、
いきなり聞かれても、
ってなりませんか。

大切なのは、
言われたほうがどう感じるのか。

そんなつもりで言ったんじゃない

それは意味がありませんからね💦

受け手がどう感じたかが全てです。

自分が言われてどう思うか、
想像力が大事ですね。


オススメはコメントを送る前に、
LINEのキープメモ」に文章を打ち込んで、
客観的に見てみることです。

あー、この文章は、なんか違う(苦笑)
と思ったら書き直しましょう。



そのコメントを書いたときに、
相手は不快な気持ちになるか?


主に批判や否定、悪口ですね。

この質問に対し、
もしYESであれば、
書いてはいけません^^;

自分の胸の内に留めておきましょう。


たとえば、、、

コメントする場を、
他人の家だとします。


いきなり批判や悪口を言うのは、
他人の家の窓に、
爆弾を投げ込むような行為ですからね。


※文字通り爆弾発言です。

そりゃ投げられたら、
ブチ切れますよね?

爆弾が爆発する前に、
下手すると怒りが爆発しますって😅



あと私が大切にしているのは、
"挨拶"ですね。

おはようございます。
こんにちは。
こんばんは。
ありがとうございます。
すみません。


これは特にです。


いきなり本題を言われるより
挨拶でワンクッションが入ったほうが、
話をしやすく感じます。


インターホンが鳴れば、
迎える準備ができますが、
鳴らなければびっくりする心境ですね。


1.
ピンポーン!
あっ、〇〇でーす。
はーい、いま開けますっ。
タッタッタッ……。
ガチャッ。

2.
(トントン) ガチャッ!
えっ、えっ? えっ! 誰っ? 誰ですかー!


これぐらい違いますね(苦笑)



リアルだと、
挨拶から話が始まるのに、
ネットだといきなり本題になりやすいですから。


モニターの向こうにいるのは、
同じ人間だというのを意識して、
楽しく話していきましょう!

ここまで読んでくださり、
ありがとうございます✨


スキ・コメント・フォローなど頂けると、
めちゃくちゃ嬉しいです(^^)

フォローは100%返します。

今後も気づきや学び、
素敵な記事の紹介をしていきますので、
応援よろしくお願いします😆

自己紹介


サイトマップ

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#最近の学び

181,685件

サポートして頂き、ありがとうございます✨ これからも喜ばれる記事や企画を作っていきます!応援よろしくお願い致します(^^)