maami

GR IIIとともに日々の生活を営むただの会社員

maami

GR IIIとともに日々の生活を営むただの会社員

最近の記事

3月の記録

やっと注文していたGR IIIが届きました。 もっと気軽に撮っていきたい。

    • 私と関ジャニ∞

      2024年2月4日(日)立春 ここから2024年がやっと始まるこの日に私の大好きなグループがこれまでの看板を下ろし、新たな看板を掲げて旅に出る。この事実を飲み込むまで、いや本当はまだ腹落ちしていないのが正直なところで、悔しさでいっぱい。とはいえ否が応でもこの日は来てしまうんだなあ。 関ジャニ∞が新たな屋号になるまであと少し。私の人生と関ジャニ∞との交わりをこのタイミングで残しておこうかな。久しぶりに半券を見返して。 まず初めにどこから認識していたか?の話だけど、ファンにな

      • 楽しみだな、2024年

        2024年どうしようかなと書きながら考えていきます。ざっくばらんに今頭にあることをひとまず残していきます。叶えられる量かはさておき。現状続けていることは継続しつつ・アップデートしつつ、新しく取り入れたいことを主に箇条書きにしていきたいと思います。 1.月1回 note更新(1か月撮りためた写真を掲載する) 日々あっという間に過ぎていくので、毎日違う日を生きているんだということを残していきたいと思っています。そうじゃないといろんなことを取りこぼしそうで。カメラも一眼を持って

        • どうだったかな、2023年

          前回投稿したのが2023年の年始ということで、そこからほぼ1年投稿していなかったわけなんですが。同じ1日はないはずなのに、日々忙殺されて(風)になっているなあと年末を迎えて感じています。 2023年年始に挙げた目標とやらやつを振り返りしていきつつ、 来年はこういう1年にできたらいいな、と思うことを自分の為に記しておきたいと思います。 <2023年> ・思い立ったら行動 →70%。思い立ってこうだ!と思っても失敗することもあるよね。でも動けた自分にひとまず拍手を。 ・5年

        3月の記録

          2023年あけたところですが、2023年年末の私へ向けて。の回

          2023年もあけて、1週間 ほんとあっという間すぎて何が何だか。 仕事は始まりましたが、身体が慣れる間もなく3連休なのですが。少しずつ日常に慣らしていきましょう。 そんな2023年。色々やりたいこと行きたいところ、叶えたいこと等沢山ありますが、年末の自分に向けて一部書き記しておく。2023年末のわたしへこれ見て評価してね。 ・思い立ったら行動 ・5年日記毎日欠かさず記す。 ・自宅でのストレッチ、軽い運動(可能であればピラティス習いたいなあ〜〜) ・お金の勉強 ・仕事で必

          2023年あけたところですが、2023年年末の私へ向けて。の回

          12.8 早1週間

          新しい職場に行き始めて、早1週間。同じ職種だけど、会社によって扱い、ルール、システム等当然異なるので、まあほぼほぼまた0から?いや、多少なりとも知識は前職で蓄えたので、0.5ぐらいからの始まりかなあ等と感じている。 まだ全然何も力になれないけど、時期的にしなければならないことがあって、それは今の私でもできることなので、朝から定時までひたすらその業務をし続けて消化していっているのだけど、いてくれて助かる〜!!と声をかけてもらえて、何のご褒美なのか…とありがたい気持ちでいっぱい

          12.8 早1週間

          11.22 自分の頑張り褒めたい

          最終出社を終えての色々湧き出る感情とやらを書き残しておく。 本当に本当に色んなことがあったけど、『私頑張ってきたんだなあ』と思えた。とりあえず何かあれば私に電話をしておけば安心、これから誰にいえばいいの?などと沢山の人に惜しんでもらえたのかな、これはと思った。自分が毎日積み上げてきた信頼と実績の結果だと自信を持ちたい。 他部署の役職者に対してあなたの部下で仕事がしたかったんです、ってことを最後に伝えたら、私も〜〜!と言っていただけたこととても嬉しかった。相思相愛だったね〜

          11.22 自分の頑張り褒めたい

          10.29 転職記録

          今年の誕生日前に書いてから何度か書こうと思ったのに、何だか色んなものに忙殺されて忘れていました。久しぶりのnoteです。 表題にもあるように、転職先が無事決まり今はとても清々しい気持ち。だけど引継ぎでぶっ倒れそうな気しかしない。 今回なぜ転職しようと思ったかを自分のための記録として書き残しておこうと思います。今回の転職は2回目の転職だけど、今の会社で今の職種が自分はこれからも長く続けたいなあと思えたので、職種は同じ。年収が不満だったこと。役職間で業務内容の線引きがほぼない

          10.29 転職記録

          6.29 誕生日が近づいて思うこと

          もう少しで誕生日が来る。今年は30歳という数字的に区切りの良い誕生日。未だに女性の30歳は結婚だのなんだので勝手に人からラベリングされ、とても窮屈だなあと感じる。私自身も数年前何としてでも30歳までには結婚したい!!とむやみやたらに思っていた時期があった。長らくおつきあいしていた方もその踏ん切りがつかず、お別れしたということもあるぐらい。 だけどふとある時、その当時のことを思い出し、あの時はきっと”結婚(既婚)”という肩書が欲しかっただけなんだなあ、と気づいたタイミングがあ

          6.29 誕生日が近づいて思うこと

          4.23 昨日の余韻

          昨日の心からの高揚感は想像以上だったようで、まだ心が躍った余韻が残っている。昨日はひと時も忘れたくないぐらい楽しかった。笑った。幸せだなあって感じた。コロナ禍になってから忘れていた感覚だった。 こちらは元気だけど、そちらはどうですか?って本当は度々聞きたいけれど、しつこい後輩はよくないと自分を抑え、だけど念を飛ばす気がする。また会いたいなあ。会ってくれるかなあ。冗談でパートナーできるまで会わないから!って言われちゃったけどできなくてもあってほしいなあ。でも会う口実の為にちょっ

          4.23 昨日の余韻

          4.22 ひさしぶりの再会の日

          2年ぶりに大好きな前職の先輩2人に会えた。新卒で入った会社のOJTでよくお世話してくれた先輩方。勝手に一方的に懐いてるだけやけど、なんだかんだ相手にしてくれるんだよなあ…(笑) 私が4年前に会社を辞めて、その後2人は引き続き頑張ってたけど、ついに1人は先日、もう1人は近々退職することになったそうで、ついに全員が出会ったあの会社を離れることになりました。新卒の3年間は本当に精神的にも肉体的にも辛かったなあって今でも思うし、あの時辞めてなかったら多分色んなバランス壊してただろう

          4.22 ひさしぶりの再会の日

          過去の反省と後悔と決別と。

          何だかグズグズ湿っぽい感情が数日渦巻いている。 そうなった理由もわかっているので自業自得ではあるんだけど。自分の幸せはそこにはないのわかっていながら過去の自分に必死にしがみついていただけ。少しだけ期待していた自分ばかだなあやだなあほんと呆れるよってな感じで。 湿っぽい気持ちにならない自信がある、ちゃんと過去の自分と線引きができている場合にしかとってはいけない行動だった!自分ごときが烏滸がましいわ!って思いました。それと今回の引き金になった過去の自分の言動に反省・後悔し続ける

          過去の反省と後悔と決別と。

          2022年度のはじまり。

          今日で社会人8年目になる私。 新卒入社した会社は丸3年で逃げるように退職して、そんな日ももう4年も前の話になる。会社帰りに泣きながら帰ったことも、部長からは自分の娘のようにデレデレに可愛がってもらって何度も高級鰻をご馳走になったことも、たった3年でもぎゅっと思い出が詰まってる。そして、同期や先輩から盛大に送り出してもらえたことも。 新卒の同期が自分を筆頭にこの4年でほぼ転職してしまったけど、いつまで経っても私にとっての同期って新卒時代の同期しか同期ではないんだなあ、ってこと

          2022年度のはじまり。

          2.26 最近のあれそれ

          最近読んだ本、岸田奈美さんの 『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』 情景描写に長けに長けていて、笑えないことも 何だかんだ笑いに変えてしまう、そんな本。 その中で心を掴まれた一節に 『悲観は気分、楽観は意思』ということば。 (どこかの偉い人が言ってたって書いてたけど) ガツンと頭殴られた。楽観できるのって意思なのかと驚いた。性格の問題じゃないんだこれは。マイナス思考プラス思考って自分の意思次第なのかと。 岸田さんも書いていたけど、大好きな自分でいられる関

          2.26 最近のあれそれ

          2.8 今日のあんなこと、そんなこと

          今日仕事中思ったこと。 ある類いの話がめんどくさいなぁと思って黙って 苦笑いや聞き流しているとそれはある種同意していると捉えられるのかも?と思ったこと。 真正面から反発した方がいい等とは一切言わないけど 自分はこう思うってことは伝えた方がいいのかも、と思って。 その相手によっては、そういうことを言えない相手だったりもするから100%は難しいかもしれないけど。 そしてそういう人って何言ってもなんでも括りたがるんよなあ…。勝手にラベリングしたり。こういう人はきっとこうとかさ

          2.8 今日のあんなこと、そんなこと

          2.1 今日のあんなことそんなこと。

          その時感じた感情、巡った考えは記憶に留めることって難しいなあ、と思って。メモメモ。 同僚の方よりプライベートでの変化があったと報告を受けました。夫婦は夫婦の数だけ無限に形があって他人がとやかく言うことではない、他人などに知り得る話ではない、というのは当たり前の話だけど。まあまあまあまあ外野がうるさいこと!あんなことやこんなこと、妄想に妄想を繰り広げあることないこと、仮定の話ばかり。嫌気がさす。当事者じゃないとわからないといいながらも。 本人が話したければ話すし、業務的にど

          2.1 今日のあんなことそんなこと。