見出し画像

10.29 転職記録

今年の誕生日前に書いてから何度か書こうと思ったのに、何だか色んなものに忙殺されて忘れていました。久しぶりのnoteです。

表題にもあるように、転職先が無事決まり今はとても清々しい気持ち。だけど引継ぎでぶっ倒れそうな気しかしない。

今回なぜ転職しようと思ったかを自分のための記録として書き残しておこうと思います。今回の転職は2回目の転職だけど、今の会社で今の職種が自分はこれからも長く続けたいなあと思えたので、職種は同じ。年収が不満だったこと。役職間で業務内容の線引きがほぼないのに給与には差がある。社風の疑問(男が女がみたいな…)それなりの規模感だったのに、昇格や昇給のラインが曖昧。仕事頑張っても基準が曖昧で頑張り方がわからない。などなど。

定時で帰ることができて、言いたいことも言えて、一緒に仕事をする人には恵まれていたので手放すのは惜しい環境だったかもしれないけど、天秤にかけたらやはり現職が大幅にマイナスになったこと、この職種で力をつけるにはいまのままだとだとこれ以上は厳しいこと、会社の考え方なども踏まえて転職に至りました。

新しい職場は条件的には自分の希望はほぼ叶えられたので自分的には上出来すぎるぐらいで、自分をでろでろに褒めたい!!会社など中に入ってみないとわからないことだらけだけど、やっていくことが難しいと感じればまた転職すればいい話。何回も転職を繰り返す人と思われるのかどうかは伝え方次第だな、ということも今回の転職で学んだので。(2回ぐらいじゃそんなことあまり言われないけど)

転職ってほんとご縁だなあということも今回とても感じた。めちゃくちゃ書類で落とされたし(職種的に狭き門で、経験が物を言う感じ)応募して秒で落とされたこともあったし(秒は盛ってます)ほんまに私の職務経歴書読んだんか???ってイライラもしたし。だけど、最終的に自分もいいなって思った会社からポンポンっと話が進んで、迷わずここって決められたのはよかったかもしれない。新卒も1回目の転職も色んな会社から内定をいくつも貰えた人種ではなかったので。でも改めてその点について考えるとおそらくここが自分のいくべきところなんだな、ここで頑張れと言われているんだな、と思えるようにできているのではと勝手に思ってます(負け惜しみではないです)

辞めるということを身近な人から伝えていったけど、みんな『ここまでよく頑張ったよ〜』と言ってくれる方ばかりで退職を惜しんでくれたのは、自分の頑張りのおかげだと自分で自分を褒めたいと思ってる!!!(これは何度でも自分で言う)
この頑張りを自分で讃える為にご褒美めちゃくちゃ買ってる(理由がなくても買うんだけど)

また新しいスタート、新しい環境は慣れるまでしんどいかもしれないけど、自分の特性上地道にコツコツ頑張っていくしかないのでまた頑張ろうと思う。今の会社で信頼を築くことや仕事を自分のものにできるまでは3年はかかるなあと実感したので、『石の上にも3年』っていう言葉は私とってはあながち間違いではないな、という感じです。


現職で今の職種に出会わなければ、何してたかなあって思ったり、自分の仕事のやり方進め方の基礎がここで作れたと思うので、今の会社に在籍できたことで今の自分があることについては感謝していたりします。



この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?