mutsumi

ゆるっとnoteはじめます。FIREを目指す4児の働く母。子供達との日常とおカネの話を…

mutsumi

ゆるっとnoteはじめます。FIREを目指す4児の働く母。子供達との日常とおカネの話を中心に。

最近の記事

【雑記】 育児と子育ての違い

仕事上、社内の育児中の社員と関わる機会が多いのですが「育児」と「子育て」の違いにこだわる同僚がいます。「育児」は小さい子を育てるイメージだけど「子育て」は子供が大きくなってからも続くものだから、できるだけ「子育て」を使えないか、と。 私も子供が中学生になって、この意味を実感するようになりました。 私は小さい頃から子供が好きで、幼稚園の先生になりたかった位なので「育児」に負のイメージはありません。でも世の中の多くの人にとっては、違うのかもしれないな、と感じます。「育児」は、

    • おカネのコト | 相続のハナシ

      母が亡くなって、たいした資産もなかったのですが、それでもちょっとだけ姉妹で揉めました。母の生前から相続については合意してたはずで、まさか揉めると思ってなかった。今は解決して関係性も元に戻ったと思っていますがおカネは怖いという話。 生前の合意 母は3人きょうだいだったのですが、母の兄と弟は結婚歴はないので、伯父と叔父の資産を含め、相続する親族は妹と私の2人だけ、という状況でした。 祖父母から母達きょうだいがどう相続してたかは詳しく知らないのですが、母が生きてる間に次の合意

      • 退職までのカウントダウン episode 1

        私が勤める会社には「準定年」という考え方があって、50歳到達後に退職すると定年退職に準じた取り扱いがされるようになる。加えて「生活設計援助」の名目で、退職後〜定年の年齢まで年金が支給される。 この仕組みがあるので、ずっと50歳を節目だと思って働いてきて、49歳になったときに、1年後にFIREしよう、と決めた。 そんな中で、内示。今の仕事に加えて兼務がついて、今の仕事持ったままもっとやれ、と。加えて今一緒にやってるメンバーがガラッと変わると聞かされた。それって全員のフォロー

        • 家族旅 | 2024GW 長瀞ラフティング

          かなり前に書いたのに公開し損ねていました。今年のGW後半戦の家族日帰り旅の記録です。 GW後半戦、娘の部活オフの日に家族で長瀞へラフティングに行って来ました! 私は25年くらい前にオーストラリアのケアンズで初体験したラフティングがめちゃくちゃ楽しくて、夫が20年くらい前に行った長瀞に、今回家族で行くことにしました。電車ではるばる3時間、結構かかりました笑 今回お世話になったのは上長瀞駅から徒歩2分のカヌーテさん…の前に、駅近のお蕎麦屋さんで腹ごしらえ。お隣に人気のかき氷

        【雑記】 育児と子育ての違い

          【ふるさと納税】 大型むきえび@敦賀市

          何度もリピートどころか、冷凍庫にストックがなくなる度に申込んでいる敦賀のえびが届きました! 最近は何袋もまとめて頼めるようですが、冷凍庫に入り切らないので、一袋ずつ届くようにしています。下処理不要で、解凍して加熱するだけで食べられます。我が家の定番はエビグラタンと温野菜サラダですが、食卓にえびが並ぶことへのハードルをかなり下げてくれた、ありがたい返礼品でもあります。 さて、私は楽天経済圏で暮らしているので、ふるさと納税は全て楽天を利用しています。買い回りキャンペーン&5の

          【ふるさと納税】 大型むきえび@敦賀市

          我が家流 | 家事分担

          コロナ前までの我が家の家事は、共働きということで私の母にかなりの部分を依存していたのですが、母が亡くなったことと、テレワークができるようになったことで一変しました。現在は平日日中は私(妻)、平日朝晩と週末は夫が家事を担うことが増えたと思います。もちろん子供達とも分担しています。子供達もここまでできるよ、という我が家の現在を書いてみたいと思います。 妻は平日担当 夫は平日の帰宅が遅いので、平日の昼間〜夕方に発生する家事はほぼ妻(私)が担当しています。 洗濯(洗って干す)

          我が家流 | 家事分担

          【株主優待】 力の源ホールディングス

          力の源ホールディングスの株主優待券が届きました!「一風堂」でラーメンが食べられます。同伴者を連れていけば2名分、高めのメニューもオーダーできるので、半年に1回の楽しみになっています笑 なんとか自転車で行ける距離にも店舗があるので、子供を連れて行くこともありますし、職場近くの店舗に同僚を誘って行くことも。 前回は息子と一緒に行きましたが、次回は次女を誘って行こうかなと思っています。息子は好き嫌いなくなんでもたくさん食べるのですが、次女は食事への好みが別れるタイプで(好きなも

          【株主優待】 力の源ホールディングス

          自分のコト | 住まいの変遷

          生まれた時から現在に至るまでの住まいの変遷をまとめてみます。一人暮らしの経験はほぼありません。 子供の頃…親都合の転居 生まれてから幼稚園までは千葉に住んでいました。父の会社の社宅(団地)でしたが、同じ歳の友達も多く、幼稚園も年長・年中とも5クラスあるマンモス幼稚園でした。親は団塊世代、私は団塊ジュニア世代なので、子供の数が多かったのだと思います。 小学校に上がる前に、茨城に分譲戸建を買って引越しました。いわゆる「ニュータウン」というもので、同じような大量の戸建てに同じ

          自分のコト | 住まいの変遷

          【株主優待】 大和証券グループ

          大和証券の株主優待カタログが届きました!毎回ほぼ同じラインナップですが、今回は自分用に「アサヒスーパードライ」を選択。前回はりんごジュース飲み比べセット、過去にはジェラートセットをよく頼んでいました。(最近は冷凍庫がパンパンなのでジェラートは避けています) もともと大和証券は、自社の持株会で所有していた株を引き出すための口座を作る必要があり、その手数料等の優遇が受けられるポイントサービス目当てで購入しました。既に大和証券の口座からは株を移し、ポイントサービスも廃止になったの

          【株主優待】 大和証券グループ

          子供のコト | 保育園か幼稚園か

          我が家の4人の子供達は、全員保育園と幼稚園の両方に通っています。既に全員卒園しましたが、4人の経験を踏まえ、ワーママから見た保育園と幼稚園の違いや選び方を整理してみたいと思います。どなたかの参考になりますように。 長女の場合:認証園→幼稚園 長女の時は生後4ヶ月で復職しました。母が当時58歳、まだまだ元気で、保育士の資格を持ってたりもしたので、保育園には預けず母にまるっとお願いしました。 母も日中は児童館に連れていってくれたり、物凄く頑張ってくれていたのですが、丸1日向

          子供のコト | 保育園か幼稚園か

          おカネのコト | 家賃収入とメンテナンス

          母のマンションを相続して賃貸に出していたのですが、3月末で退去になったので、この機会にエアコンと給湯器を新しくしました。 母が約10年、その後賃貸で3年使ったので、そろそろ不具合が出始める時期であること、入居中に故障すると工事が大変であること、私が会社員である間に大きな出費は済ませたかったこと、などを考えると、いいタイミングで交換ができたなと思います。 そして、本日通常のクリーニング費用と合わせて130万超の請求書が届きました。今月は固定資産税も払わないといけないんだった

          おカネのコト | 家賃収入とメンテナンス

          【株主優待】 モスフードサービス

          モスバーガーの株主優待が届きました!継続保有3年で+500円となります。 モスバーガーは大好きなのですが、お値段高めな印象があって、勝手に自粛してしまっている気がします。なので株主優待券が届くと嬉しい!子供とシェアせずに自分で独り占めしたい衝動にかられます笑 スパイシーモスバーガーが今の私の定番ですが、かつてはホットチキンバーガーというメニューがあって、若かりし日の思い出が詰まったメニューだったりします笑 想いを寄せていた先輩がモスでバイトしてて、理由をつけて店に通ってバ

          【株主優待】 モスフードサービス

          【株主優待】 大戸屋ホールディングス

          大戸屋から株主優待のお知らせが届きました。何年か前に手持ちのカードにポイントが付与される形になって、期限や残ポイントがわかりにくなりました。お知らせが届いてからポイント付与までのタイムラグもあり、使う機会を逃しそう💦 大戸屋は近所にお店があるので、夕飯作りたくないなーって日に子供達を連れて行くことが多いです。食べ盛りの中高生もお腹いっぱいになるのでありがたい。 子供達が小さい頃は、大人のご飯から取り分けていたので、子供が食べやすいものを注文することが多かったのですが、末娘

          【株主優待】 大戸屋ホールディングス

          子供のコト | 運動会&体育祭シーズン

          今年から4人の子供がバラバラの学校に通うことになり、4校とも運動会&体育祭は春開催なので、なんとも忙しい5〜6月になりました。 小学生は紅白だったのですが、上3人は全員「黄」団だったので、わかりやすくて良かったです笑 各学校3〜4色あったので、3人同じ色になる確率は1/16、まあまあ、レアです。 末娘の小学校と次女の中高一貫校は6学年あり、出番が少ないので、他の学年でいかに楽しめるか、というのが観る側としては重要です。小学校は学年別運動会の形式で、保護者も入替制、あっさり

          子供のコト | 運動会&体育祭シーズン

          自分のコト | 推しがいる生活

          だいぶ時間が経ってしまいましたが、松潤が独立のニュース、彼の入所〜デビューの時期が、私の内定・入社〜新人時代と重なっていて、私の会社人生はゆる〜く松潤と嵐と共にあったなぁなんて思いました。ずっと好きだったし。だからこのニュースを聞いて、私も勝手に背中を押された気になっています。 さて、松潤と嵐は、好きではあったけど「推し」ではなかったと思います。これまで好きな歌手や俳優、スポーツ選手はたくさんいたけど、私にとって「推し」は全く違う存在です。自分が受けている影響の大きさが違う

          自分のコト | 推しがいる生活

          【株主優待】 ドトール・日レスホールディングス

          ドトール・日レスホールディングスの株主優待カードが届きました。カード型は有効期限の管理がうまくできず、過去に失効させてしまったことがあるので、早めに使うようにしています。 複数のチェーン店で使えるのですが、私自身学生時代にDOUTORでアルバイトの経験があり、ミラノサンド大好きなので、優待券が届くとミラノサンド買いに行くようにしています。DOUTORに行くと、アルバイト時代を思い出すのですが、飲食店バイトは自分とは全く違う環境で育った人達と出会えるので、貴重な経験だったなー

          【株主優待】 ドトール・日レスホールディングス