見出し画像

子供のコト | 運動会&体育祭シーズン

今年から4人の子供がバラバラの学校に通うことになり、4校とも運動会&体育祭は春開催なので、なんとも忙しい5〜6月になりました。

小学生は紅白だったのですが、上3人は全員「黄」団だったので、わかりやすくて良かったです笑 各学校3〜4色あったので、3人同じ色になる確率は1/16、まあまあ、レアです。

末娘の小学校と次女の中高一貫校は6学年あり、出番が少ないので、他の学年でいかに楽しめるか、というのが観る側としては重要です。小学校は学年別運動会の形式で、保護者も入替制、あっさりしたものでした。

次女の中高一貫校は初めて観に行きましたが、保護者の民度が気になってしまいました。場所取り禁止の張り紙もアナウンスも無視している人が多かったです。度が過ぎて小学校みたいに入替制になっちゃわなきゃいいのですが。それでも中高一貫らしく、高校生を交えての選抜リレーなど迫力があって観戦が楽しかったです。騎馬戦も白熱していました!長女の高校に比べると先生の関与度合いが強く執行部の生徒が甘えちゃってる印象がありました。

長女の高校は部活対抗リレーがあったり、野球部の先輩後輩が野球のズボンで参加してたのでわかりやすく、他学年も楽しめました。生徒主催のためか毎年トラブルがあるのですが、今年は玉入れで全部の玉を入れたチームが数えたら少ないと言う珍事がありカオスでした笑 娘が参加した障害物リレーでは、ぐるぐるバットとパン食いで順位がリセットされるので、運動が苦手な子も楽しめて良いなと思いました。

息子の中学では、お助け綱引きでお助け隊の到着前に決着が着くという珍事も笑 他学年でも逆転劇などドラマチックな展開があり楽しい観戦でした。息子がクラスでは背が高い方なんだなーとか、張り切って参加してるなーとか、学校での様子が垣間見れて嬉しい時間でした。

などなど、各校特色がある一方で、どの学校も生徒が一生懸命なので、楽しく観戦できました。来年のこのシーズンが今から楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?