見出し画像

【連載詩集】No.27 友だち。

 友だちって何だろう。


 その昔、子どもだった頃は、

 友だちというのは、

 割り当てられた環境の中で、

 気の合う人という意味だった。


 クラスメイトだとか、部活だとか。

 学生ってそういうもんだよね。


 でも、大人になると、ちょっと違う。


 割り当てられた環境の中で、

 生きるわけではない。


 仕事を自分で選び、

 住む場所も自分で選び、

 人間関係も自分で選ぶ。


 だから、友だちも、

 自分の意志で選ぶものになる。



 新卒で働いていた頃、

 強烈な個性を持つ経営者に出会った。


 その人は、一代で財産を築き上げ、

 港区の巨大なレジデンスに住んでいて、

 ヘリコプターまで持っているような人だった。



 ある日、僕は職場の人間関係に悩んで、

 六本木のバーでひとり、ふさぎ込んでいじけていた。


 そのとき、その経営者からなぜか、

 僕に直接、電話がかかってきた。


「おい、お前のいる場所はわかっとるぞ」

「えっ、なんでですか」

「今から行くから、そこで待っとけ」


 その後、その人は、

 僕のような青二才のために、

 わざわざひとりで、

 六本木のバーに来てくれた。


「おまえ、何でひとりでこんなところにおるんや?」

「人間関係などで、いろいろと、悩んでいまして」

「ちゃんと働け。暇やからそんなこと考えるんや」


 たぶん、その人なりの、励ましだったのかもしれない。


 しかし、その人が、僕に話してくれた内容は、

 当時の僕には理解できないことばかりだった。


 たとえば、友だちについての話だ。


「お前、友だちは何人おるんや?」

「東京に何人かいます。地元にも…たぶん、十数人くらいです」

「俺はな、友だちは3人しかおらんで。全員経営者の先輩や」

「えっ、でも、地元のご友人などにはお会いしないんですか」

「お前のいう友だちはな、本当の友だちやない。

 地元の人間なんて、ただ生まれた場所が同じなだけやんけ」


 そんな風に考えたこともなかった25歳の僕は、

 40歳のその人の言うことが、全然理解できなかった。


 なんとなく、実はさみしい人なのかな、とも思った。

 何せ、強烈な生き様で、お金を稼ぎ続けている人だ。 

 周りに人が寄り付かないのも無理はないのかもしれない。



 でも、34歳になる僕は、今、

 あの人が話していたことが、

 本当によくわかる。



 あの人は、自分の人生を生きるために、

 本当に大切に想える人たちとだけ、

 時間を共にすることを選んでいたのだ。



 そして、僕もまた、あの人の言葉を胸に、

 結局、似たような人生を歩んでいる。



 お互いに尊敬し合えるような、

 常に高め合えるような、

 そんな人たちだけが友だちだ。




▲詩集のバックナンバーは、上記のリンクからご覧いただけます。▲

サポートいただけたら、小躍りして喜びます。元気に頑張って書いていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。いつでも待っています。