すぅ  医療ソーシャルワーカー

【自己紹介】医療ソーシャルワーカー として地方の医療機関で働いています。 最近興味のあ…

すぅ  医療ソーシャルワーカー

【自己紹介】医療ソーシャルワーカー として地方の医療機関で働いています。 最近興味のあることは、 「社会福祉実習」と「医療者教育」。 人口減少社会において、 地方や小規模病院のMSWは、減っていくのでは? 絶滅危惧職種なのでは?と思ってます。

マガジン

  • note予備校~トランスミッション~

    • 115,233本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,100名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

    • 21,620本

    【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコンセプトにしています。 参加したい方は、参加したいとメッセージで頂ければこちらから招待メッセージ送らせて頂きます♪♪ ※画像は変更しないようにお願い致します。

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 42,883本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡

    • 16,358本

    【共同運営マガジン】頑張る隊へようこそ!「読んで励まされ、読まれて励まされる」そんなマガジンになると嬉しいです(*´ω`*)

最近の記事

  • 固定された記事

おひとり様でも胃ろうで過ごす

今回は、胃ろう✖️おひとり様✖️がん の方のお話。 私も、病棟スタッフも、そして主治医の先生も、 この方からとっても大切なことを学びました。 勝手に決めつけないで 「ひとり暮らしだから」 「高齢者だから」 勝手に、相手の限界を決めてしまう医療介護関係者と家族。 今回のケースの方も、まさにこの状況でした。 患者さんの希望は「家で過ごす」「元気に暮らす」 この希望を叶えるために、いろいろな課題を 本人と家族、関係者と考えました。 肺がんが喉の神経に転移→飲み込みが困難に

    • 今年の実習のテーマ 「楽しく!」

      こんばんわ〜 今日は実習関連のことをゆるっと投稿です。 今年の実習テーマ「楽しく!!」 今週、実習担当チームで、考えたテーマ。 それは、「楽しく!!」 そこには、緊張してくる学生さんが21日間楽しく実習してもらいたいなという思いと、 「MSWって楽しいな、なりたいな」と思ってもらえるようにという 願いを込めて! 「MSW志望ではない」 そうなんです。今年くる2人の学生さんは、 MSW志望ではない。 興味がある、どんな仕事か見てみたいという動機。 せっかく来てもらうん

      • こんなMSWはイヤだ!

        MSWガチャ 「MSWガチャ」という言葉を知っていますか? 親ガチャならぬ、MSWガチャ。 病棟の看護師さんさんたちが、 「〇〇MSWだから、この人帰れるね」 「あ〜、●●MSWだから、可哀想」と言われてしまう、 MSWの経験年数や、実力によって、 患者さん家族への相談支援の質が左右されてしまうという現実。 そうならないように、 支援の質向上のために、後輩育成や、 学びを続けているのですが。。。 今回は、「こんなMSWはイヤだ」というお話を。 実際会ったことがあるわけ

        有料
        100
        • MSW  面談<事務仕事が多い!MSWの1日

          「医療ソーシャルワーカーって、患者さんと面談ばかりしているの?」と聞かれますが、そんなことないです。 事務仕事もたくさんあります。 今回は、とある私の1日をまとめました! 8:30【出社】 【掃除】 出社後すぐにすることは、PCやデスクのお掃除。 キーボードとマウスは特に念入りに拭きあげます! 【カルテチェック】 【カルテ記載】 カルテを立ち上げて、担当病棟の前日入院の患者さんのカルテをチェック。 病棟看護師が記載したスクリーニングシートを参考に、 カルテへ退院支援にお

        • 固定された記事

        おひとり様でも胃ろうで過ごす

        マガジン

        • note予備校~トランスミッション~
          115,233本
        • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン
          21,620本
        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          42,883本
        • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡
          16,358本

        記事

          MSW 人に教える資格無し!後輩育成の後悔

          医療ソーシャルワーカーを15年以上やっていると、 後輩が何人かできるわけですが、苦い思い出ばかり。 今回は、わたしが、後輩育成においてどんなことに後悔しているのかを、 赤裸々にお話しします。 そもそもが、教えるというレベルに達していなかった。 MSWが後輩を育成する時に、 「自分の背中を見て学べ」スタイルが多いのではと思います。 一般的にいうOJTですね。 MSWは、相談援助、多職種連携を主とする仕事です。 それを「見て学べ」では教えきれません。 20代半ばで受け持った

          MSW 人に教える資格無し!後輩育成の後悔

          MSW どうやって学び続けているの?

          今回の記事は、医療ソーシャルワーカーになりたての方や 1〜3年目の方、 また少人数職場のMSWの方向けです^_^ 参考になればうれしいです! 全国医療ソーシャルワーカー協会の基幹研修 全国協会の基幹研修Ⅰの参加がまずはおすすめです。 入職3年目までの方が対象となります。 MSWとして必要な知識や、疾患理解、 倫理価値の土台から、アセスメント理論まで。。。 遥か昔は、対面での研修でしたが、 今はZOOMでのオンライン研修となっています。 今でも、この時の研修資料を見返

          MSW どうやって学び続けているの?

          MSW 今日のうれしかったこと

          今回は、日々の業務の中で感じたこと、うれしかったことを! 大変・つらいと思う業務の中で、 こういった患者支援を積み重ねることが、 明日へのモチベーションになっています。 若年✖️がんの終末期 年齢が若い方で、がん治療ができない状況の場合 いつも病状説明に同席することが、 しんどくもあります。 病状を説明するドクターも辛い。 今回担当した患者さんの主治医は、 どう話すと良いか、今後残されている時間を よりよく過ごすには、どう説明を尽くしたらよいか 多職種で相談してくれる方

          MSW 今日のうれしかったこと

          MSW 社会福祉実習での学び・方法論

          日々、実習プログラムや、実習評価のことで、頭がいっぱいです。 脳内が整理できていないので、何度も書き出しては、とまり。 そしてまた書くといった繰り返し。 今回は、社会福祉実習において学生にどのように学びを深めてもらうかについてアウトプットしていきます。 反転授業とアクティブラーニング(少人数討議) 事前課題を、設けています。 病院のある地域の特性や、疾患、社会福祉制度など、大学で学んでいるであろうことにプラスして、成年後見制度や、MSWに関連する診療報酬なども調べてくるよ

          MSW 社会福祉実習での学び・方法論

          MSW 社会福祉実習の評価方法について考える

          8月から2名の社会福祉実習生を受け持ちます。 実習プログラムについて、再考中。 ゼロベースのところが、「評価」 頭の中を整理するために、つらつらと書きます! 評価について考える 評価って、自分自身も学校でされる側であった訳で。 どういった基準でされているのか、いまいちしっくり来ていないことも多かったのかな。 いざ自分が評価する側になって、困ったこと。 「基準」がわからない。 「教育」を学んできたわけではなく、実習生を評価せよ!と養成校側から投げかけられても、戸惑って、他の

          MSW 社会福祉実習の評価方法について考える

          MSW 新卒向け就職説明会の振り返り

          初めての試みとして、新卒向けの就職説明会を企画・開催しました。 今回はその振り返りです。 なかなか求人を出しても募集が。。。と悩んでおられる方の 参考になれば、嬉しいです。 なぜ、MSW 新卒向け就職説明会をしようと思ったのか それは、ズバリ、求人を出してもエントリーがなかったからです。 40歳以上のMSW未経験の方の応募は、数名ありましたが、 新卒者の応募が「0」 求人票には、事前見学可と記載してありましたが、 VUCA時代の若い子には、タイパが悪いのか、 反応がなく

          MSW 新卒向け就職説明会の振り返り

          社会福祉実習で大切にしたいこと

          こんにちは〜 この夏に2名の社会福祉実習生を受け入れます。 今年、特に大切にしたいことを、アウトプット! 心理的安全性の担保 実習生に安心して実習をしてほしい。 安心して発言・発表をしてほしいと思っています。 心理的安全性が高いと、 学びが深まる、学習意欲が高まるなど 学生にとってプラスに働くことがいろいろな研究でわかっています。 では、その心理的安全性を作るために 私ができることは何んだろうか。 考えてみました。 初日のオリエンテーションを充実させよう 実習生のこ

          社会福祉実習で大切にしたいこと

          もしも職場の上司や同僚に恵まれなかったら

          こんにちわ。 今回は、医療ソーシャルワーカーとして入職したけれど、 上司や同僚に恵まれなかったら。。。と仮定して、 できること、やってみると良さそうなことをお伝えします。 MSWは多職種連携の仕事 上司や同僚に恵まれなかった時 彼ら以外に頼れる存在は誰か。 看護師や、リハビリスタッフ、そして時折ドクターだと感じています。 MSWは、MSW同士で仕事をすることが少ない、 そして多職種連携が主であることから、 看護師やリハスタッフとうまく連携が取れていれば、 仕事のやりがい

          もしも職場の上司や同僚に恵まれなかったら

          MSWの社会福祉実習の準備

          社会福祉実習指導者 3年目 今回は、8月に迫る社会福祉実習について、アウトプットします。 私が、実習のメイン担当になって3年目 毎年2名受け入れていますが、今年もありがたいことに2名の学生が来る予定 8月の開始までに、すること、しなきゃいけないことを書いていきます この4月から2ヶ月間、某大学の医療教育者セミナーを受講したので、 そこで得た知識をしっかり活用していきたい! 実習目標の設定と実習プログラム内容の見直し 実習プログラムは出来上がっているけれど、 それぞれの

          医療ソーシャルワーカーになりたい学生さんにむけたアドバイス

          医療ソーシャルワーカー(MSW)になりたい学生さん向けの記事です。 こんにちは。 福祉系大学に通う大学4年生の方は、目下就職活動中でしょうか。 (記事記載中は6月半ば) 今回は、現場のMSWから、MSW志望の学生さんに向けた「エール」をとおもい、書いています。 最後まで読んでもらえると嬉しいです。 あふれているMSWの求人 就職活動中の大学生、専門学校生からすると、 MSWの求人をたくさん見かけるのではないでしょうか? 私の勤務先も半年ほど前から求人をだしています。

          医療ソーシャルワーカーになりたい学生さんにむけたアドバイス

          自己紹介

          はじめまして 「すぅ」と申します。 今年で医療ソーシャルワーカー16年目? (産休育休を抜くともう少し短いかも) 自分の教育実践のアウトプットの場としてnoteを始めることにしました。 このページでは、私「すぅ」について知ってもらうべく、 色々とお伝えします😃 よろしくお願いします! 基本データ 年齢:40代 性別:女性(男っぽい考え方と言われますが) 資格:社会福祉士、診療情報管理士 研修終了:がん相談員(非ガン拠点コース)、 経歴 教育学部卒業後に、社会福祉