マガジンのカバー画像

イベントレポート

18
運営しているクリエイター

#日本酒

日本酒ゴーアラウンド2023五反田エリア参加レポート

日本酒ゴーアラウンド2023五反田エリア参加レポート

10/1は日本酒の日!!何故10/1なのかは以下の通りです。

ということで、全国で色々イベントがありますが、メジャーなところだと日本酒ゴーアラウンド!

内容としては事前に500円でバッジを購入(当日800円)。各エリアの日本酒ゴーアラウンド参加店舗に行くと、ウェルカム日本酒+おつまみのセットを頂けるという飲み歩きイベントです。

2019年ぶりに参加してきましたよ。

場所は今年もどの地域から

もっとみる
【イベントレポート】若手の夜明けで昼酒してきた

【イベントレポート】若手の夜明けで昼酒してきた

先日、若手の夜明けという日本酒イベントに行ってきました。

日本酒というと伝説的日本酒の造り手の方がいぶし銀に造っているイメージがありますが、若手の方々もバンバン素晴らしいお酒を造っているぞというそんなイベントです。

2007年からやっているイベントで、イベント自体が実は結構老舗にな感じになっております。今回は、運営元も変わった新体制とのことで、改めて若手の夜明けを楽しもうとこちらもフレッシュな

もっとみる
【五反田】2019年日本酒ゴーアラウンド東京参戦レポート

【五反田】2019年日本酒ゴーアラウンド東京参戦レポート

今年も参戦してきました日本酒ゴーアラウンド。

10/1は日本酒の「年度」が始まる日本酒の元日なので、日本酒の日として日本酒で乾杯しようということで、各地でイベントが行われています。

その中でもメジャーなイベントがこの日本酒ゴーアラウンド。

昨年からさらに増えて、札幌・仙台・東京・静岡・名古屋・姫路・大阪・京都・神戸・岡山・松江・広島・高知・福岡の14都市で開催。こと東京に着目すると、五反田、

もっとみる
【イベント・汐留】うぶさけにひとが来る訳

【イベント・汐留】うぶさけにひとが来る訳

その日、僕は新橋に向かっていた。

大江戸線汐留駅から新橋に向かう途中、よくイベントが行われているがこの日はナイスな日本酒イベントだった。

※最近の日本酒イベントは結構お洒落。

どうやら、うぶさけという茨城の新酒試飲イベントの模様。1/28(月)から2/1(金)までということで、これは飲まなければならんということで飲んできたわけです。

※初日は磯山さやかさんもいたらしい。早く言ってよ

さて

もっとみる
2018年日本酒ゴーアラウンド東京参戦レポート

2018年日本酒ゴーアラウンド東京参戦レポート

10/1は日本酒の日というのをご存知ですか?簡単に言うと10/1から日本酒の「年度」が始まる日本酒の元日なので、日本酒の日と制定したのです。

平成30年のBY(ブルワリーイヤー)は2018/10/1から始まります。

うんちくはさておき、この日本酒の日は日本酒で乾杯しようということで、各地で日本酒のイベントが行われています。その中でもメジャーなイベントがこの日本酒ゴーアラウンド。

何と、札幌・

もっとみる
AIで好きなお酒がバッチリわかる。BAR YUMMY SAKEに行ってきたぞ

AIで好きなお酒がバッチリわかる。BAR YUMMY SAKEに行ってきたぞ

今、何かと話題のAIが日本酒の世界にもやってきました!

日本酒
日本の国酒でありながら何だか小難しいイメージを持たれがち。

普通酒、本醸造、純米酒、吟醸酒、大吟醸、純米吟醸、純米大吟醸、特別純米酒、生酛、山廃、生酒、生詰め、生貯蔵、原酒、生原酒、ひやおろし、寒造り、無濾過・・・とまだまだあるんですが瓶のラベルには諸々書いてあって良くわからん!!

みたいになりがち。意外とベースさえ覚えれば簡単

もっとみる
2018年新酒鑑評会公開利き酒会に行ってきた。今年のマイフェイバリット日本酒決定

2018年新酒鑑評会公開利き酒会に行ってきた。今年のマイフェイバリット日本酒決定

6/16(土)にありました全国新酒鑑評会公開利き酒会に参加してきました。今回で参加は5回目。全国新酒鑑評会は1911年(明治44年)に始まった歴史ある全国規模の鑑評会です。

今年は、平成29酒造年度(2017/7/1~2018/6/30)に製造された清酒の鑑評会になります。その鑑評会の入賞酒を試飲できるイベントが本公開利き酒会なのです。

今回は出品850点の内、入賞酒421点、その中から、金賞

もっとみる