見出し画像

子供のゲーム時間

みなさん。こんにちは。あちむClubです。
今回は子育てに関して発信をしていきます。

子育ての悩みが尽きないって不思議ですよね。
何が正解かもわからないので、ネットで検索して
周りはどうなんだろと比べてしまいます。

今回の悩みは子供のゲーム時間です。
我が家は子供が二人です。
長男 5歳 保育園
長女 1歳 保育園
ゲームをするのは長男です。

ゲームをするキッカケになったのは
You Tubeの影響があります。
You Tubeキッズでゲーム実況をよくみていたので
任天堂Switchを買いました。
購入したのが2022年7月なので丁度1年が経ちます。

好きなゲームがどんどん変わっていくのが驚きです。
スマブラ、マイクラ、ポケモン、マリオ3DW、マリオODS
どうぶつの森は継続的にやってるみたいです。
どのゲームもすごい勢いで進行させていきます。
You Tubeキッズで解説を見ているので隠れスターの位置も
把握していて面白いですw

もちろん一緒にプレーすることもあります。
長男、私、奥さんの3人のスマブラはいつも激闘です。
一緒にゲームできるって本当に幸せに感じます。
私が子供の時はゲームボーイがメインだったので親と一緒になんて
想像もできませんでした。
一緒にゲームすることは楽しい。しかし、目の疲れが半端ない。

1時間も経たないうちに目の疲れも感じて
「よーし、これ終わったらパパ休憩ーー!」
ゲーム全部ではなく、特にアクションゲームでの疲労が感じやすいです。
スマブラ、マリオ3DW、マリオODSがすぐ疲れちゃう。
どうぶつの森は比較的長く、プレーできています。
私が目の疲労を感じるように、子供も疲労を感じてるはずです。

長男はゲームなやりたくて、やりたくて仕方ないようです。
おそらく、 目の疲労<楽しさ になっているのでしょう。
アドレナリンってやつですかね。疲労はあるけど感じづらくなっている。
と予想をしています。
私の子供時代も何時間もゲームをした記憶があります。
友達と64スマブラをやっても全く疲れませんでした。
あれから20年。目の筋肉が衰えていることもあるでしょうがw

子供のゲーム時間について調べるとさまざまな意見がありました。
{1日1時間にしましょう!}
{1日3時間にしましょう!}
{1日1〜2時間が〇〇%、3〜4時間が〇〇%}など
共通してるのはやり過ぎが良くないこと。
「ゲーム障害」という医学名もあります。

周りに合わせることも1つの手段になると思いますが
我が家では子供に合わせて変化させていくようにしました。

ゲームについてはテレビで取り上げていました。
その放送を見た妻が「ゲームは1日3時間」を設定しました。
長男は9時〜16時まで保育園に行っています。よって
自由時間は朝、夜に限られるため良いバランスに感じました。
もう1つルールを設定しました。
「1回1時間、その後休憩を1時間にする」
休憩中はレゴブロックで遊んだり、You Tubeキッズで検索をしています。

=我が家のルール=
ゲームは1日3時間、ゲーム1時間後は1時間以上休憩
(※状況をみて随時更新していく)

これが良いか悪いか。
将来子供にどんな影響があるのか。
誰にもわからないでしょう。
長男にとって、世界は家と保育園とゲームしかありません。
これから、小学生になって勉強、スポーツなどもっとたくさんのことを
感じていきます。
その時、やりたいことを思いっきりやらせてあげたいと思っています。
長女も同様です。

「ゲームをやると目が悪くなる」と言われて育ったので
無意識に「ゲーム=悪い」になっているかもしれません。
ゲームを子供の遊びだと思わずに
子供のことを知るために積極的に関わっていきます。

子供と同じ時間を共有する。


みなさんの子育てもコメントで教えてください。
いろんなことを試していきたいです!

よろしくお願いします!ではまた!!!




この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,504件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?