見出し画像

毎日の食事ってどんな感じ?毎日カレーなの? インドの食文化って? Byインド人と国際結婚した女

こんばんは、とらもです。今回はよく友達にも聞かれる話題について書いていく。インドと日本では食文化が大きく違うためみんな気になるようだ。あと先に言っておくが「毎日カレーなの?」という質問についてはNo!!!そんな訳ないやろ!じゃあお前は毎日お寿司食べんのか!?とだけ返答しておこう。いや、後でそのことについても詳しく説明しよう。



夫(インド人)の食文化ってどないなん?

そもそもインド人といっても場所によって食文化は大きくが違うし(主に北と南、西と東だってある)いろんな人がおられるのだがインドの食文化で特筆べきなのはベジタリアンが多いということである。人口の半数近く(これも正確な数は不明)がベジタリアンと言われている。世界一ベジタリアンが多い国ともいえよう。私の知っているインド人の方だと体感半分ぐらいがベジタリアンの人が多い。ただもともとベジタリアンだとしても海外生活が長いと牛肉(ヒンドゥー教では基本ダメ)やら何やらすべての肉を食べ始める人も多いので(慣れって怖いよ)、海外に住んでいるインド人とインド本土のインド人とではまた食文化もいろいろ変わってくると思う。だが知っている限り食に保守的でインド料理を毎日食べている人が多いと思う。

夫は微妙にベジタリアン(偽) というかベジタリアンとは?

夫は微妙にベジタリアン(と記した理由はいくつかある。夫はそもそもインドで生まれ育ち実家の人たちも結構厳しめのベジタリアン家庭だったようだ。ベジタリアンといっても卵を食べる人、卵を一切食べないひとなどいろいろであるが、基本的には魚や肉(鶏、牛、豚、羊、山羊など)は一切食べないが、乳製品は取る人が多い。卵に関しては人によるという感じ。夫については日本にくるまでは、魚、肉を一切食べたことがない人間であった。日本に来てから、魚や肉を初めて食べたのだが、味が好きでなく(独特のにおいがするらしい)今でも好んで食べない。ただ食べられないとかではないので、スープやソースに魚や肉のエキスが入っていても大丈夫だし、みそ汁とかそばのつゆとか割と好きなようだ。ただ肉や魚の固体を食べるのがあまり好きではないという感じ。なので今回彼のことをベジタリアン(偽)と表現させていただいた。ベジタリアンの夫や彼氏や彼女がいて日々の食事に困っているひとがいるかもしれないので、どのようなベジタリアン料理を作っているかについては今度また違う記事で詳しく書かせていただく。

インド人と食事に行く上で気を付けることは?


先ほど言った通りインド人でもベジタリアンじゃない人も多いが、ノンベジでもやはり牛肉または豚肉、魚は食べないor嫌いという方もおおいので、インド人を家に招いたり、一緒に食事に行く際には、その点を気を付けるべきである。あと彼らは見知らぬ食材にはチャレンジはしないので(食に保守的)まずベジタリアンかそうではないか聞き、レストランを決めるのが良い。ベジタリアンだとしても、どれくらいのレベルのベジタリアンかはわからないが心配なら基本的にインド料理かイタリアンに行くのがおすすめ。例えばマルゲリータとかマリナーラとかペペロンチーノならベジタリアンでも大丈夫だし、インド料理にいくのはつまらないと思うのであればイタリアンにいってもいいと思う。日本料理とかは基本的にだしがはいっているので、避けたほうがbetterだと思う。あとタコやらイカなど嫌いなインドの人も多い。

Q.毎日カレー食べるの?  A.なわけないやろ!!!

これもよく友達とか同僚に聞かれるのだが毎日カレーを食べるのかについて質問される。そもそもどうやってこの質問に返答すればよいかわからない。そもそもカレーという言葉をインド人は使わないからだ。もちろん料理それぞれに名前がある。汁気があるものや汁気がないもの。調味料だって違う。それらを一つにまとめてカレーというのはよくないと思う。ただ基本的にインド料理にはスパイスが使われているので、スパイス=カレーのようなイメージとなったのではないだろうか。日本料理だってだいたいみりんやら料理酒、しょうゆが入っているしね・・・



私たちの一般的な一日の食事内容(サンプル)


朝ごはん 平日:トースト or シリアル or クッキー(焼き菓子系)
        めちゃ時間が余裕な時→ ホットサンド
        飲み物はコーヒー 
     休日:パンケーキor 自家製クロワッサンor自家製 クレープorフルーツサンド(手の込んだもの)
                            飲み物はカプチーノ

 昼ごはん 平日:前の日の夜ご飯の残り物 or 食べに行く or テイクアウト
       休日: 食べに行くor 前の日の夜ご飯の残りもの

夜ご飯       平日:  私→肉、魚、何でも食べる。とにかくよく食べる     
              夫→食べられないものが多い。豆やチーズや豆腐を使って調理したものが多い。インド料理が多めだが、イタリアン、メキシコ料理、フランス料理(乳製品の国なので)、日本料理もよく食べる。肉や魚の味があまり好きでないだけで料理に興味がない人間なので、白米とみそ汁だけだとしても文句は言わない。というか不満でもないと思う。

     休日:お酒に合う料理を少しだけ作る or 食べに行く

まず先に述べておくが食事はほぼ私が作っている。私は料理に対してこだわりが強いので、夫が料理をしているのをみると口出しせずにはいられず、夫の料理は死ぬほど時間がかかり日が暮れるので、私が日々作っている。


朝ごはんについて

そもそも私は仕事しているし、朝ごはんに関しては我々は重きを置いていない。平日にそんなに朝ゆったりすることはできないので、たくさん食べたいとかそういった気持ちは一切ない。私の友達で朝から米炊いている人がいるがまじで尊敬している。朝から米炊くとかそんなアクティブなことはできないし、炊飯器が放り込まれた洗い場を見るだけで朝から気分が下がるのでできるだけ洗い物も減らしたい。夫も朝ごはんに対しては私よりどうでもいいと思っている人でなかったとしてもおそらく気づかないだろうし、毎日シリアルとかでも何も言わない。クッキーも手軽に食べれるのでよく朝ごはんにしている。飲みものに関してはコーヒー一択である。インド人というとチャイというイメージがあるが、夫は朝はコーヒーが飲みたいようである。チャイはおやつのときに飲みたいらしい。

昼ごはんについて


昼も作る時間などないので、前の日の夜ご飯の残り物である。私は何でも10人家族並みに作りすぎてしまう傾向があるので、同じ昼ご飯が3日間とか続くこともよくある。夫についても会社に行くときは残り物をお弁当に詰め込んでいくし、リモート時でも残り物を家で食べるので同じである。夫は食事に対して文句を言うことは絶対ないので大量につくったものを私が冷凍して一週間同じパスタだったときもあるが何も言わなかった。というか何も言わせない。妻がご飯を作って文句を言う人間は自分で作ってみればどれだけ大変かわかるであろう。砂でも食っとけ!!

夜ご飯について

私は基本リモートなのであるが毎日夜ご飯を作ることは不可能である。残業もあるし。私は食べるとなったらお惣菜や冷凍食品は嫌いなのでちゃんとつくる。しかし夫は基本的に肉や魚はあまり好きではなく、私は対照的に肉や魚を食べないとやってられないタイプなので夫と私の料理は別々に作っている・・・これをいうと偉い!とみんなに言われるが、わたしは料理が好きなので有難いことにめんどくさいと感じたことはない。料理が嫌いな人であればこれは苦行でしかないだろう。ただ私も休日は何もしたくない人なので休日に関しては基本外食かテイクアウト、または簡単なおつまみをつくりお酒を飲む感じである。
夜ご飯がどんな感じについては先ほど書いたとおりだが、例えばカルボナーラ(私) サラダ(二人で食べる) ポモドーロパスタ(モッツアレラとともに)みたいな感じで、二人で3品を食べるという感じである。それ以上は作らない。時間がない。金曜日とか余裕があるときはもっと作るが、夫は小食なのでたくさん作ったとしてもあまり食べれず私がほぼたいらげることになる感じである。おすすめのベジタリアン料理については先ほど申し上げた通り別の記事にかく。


国際結婚の食事において大事なこと

一番大事なことをは相手の文化を理解することである。正直私の食べている食事を夫は魚臭い、競りでもしてるんかコイツと思っているだろうが(スーパーの魚市場も苦手な人)、それに関してやめてくれだとか、臭いだとか、馬鹿にしたりなどされたことはない。私も夫が私と同じの食事を食べれたらいいのに、共有できたらもっと幸せなのにと思うこともあるが、生まれ育った環境が全く違う者同士の結婚なのでこれぐらいは大したことがないと思う。ただこの前日本では魚の白子を食べるということを教えてあげたら言葉を失っていたのでまだまだカルチャーショックはありそうだ!
今日も読んでくれてありがとう!次回はベジタリアン料理について書くよ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?