ぜろ / 𝕞𝕠𝕟𝕠𝕞𝕒𝕝𝕚𝕗𝕖 / モノ選びのプロ

モノ選びで失敗したくない方へ「モノにこだわるオシャレなくらし」を発信中 ■ クラファン…

ぜろ / 𝕞𝕠𝕟𝕠𝕞𝕒𝕝𝕚𝕗𝕖 / モノ選びのプロ

モノ選びで失敗したくない方へ「モノにこだわるオシャレなくらし」を発信中 ■ クラファンサイト「Makuake」公式アンバサダー ■ Lifestyle Web Magazine「𝕞𝕠𝕟𝕠𝕞𝕒𝕝𝕚𝕗𝕖」 ■ クリエイティブエンジニア/プロダクトデザイナー

マガジン

記事一覧

メルカリで運命的な出会いを果たした「相棒」の話

はじめに私は普段、モノ選びのプロとしてテクニックやノウハウを発信しています。 エンジニアやクリエイターとして15年以上モノづくりに携わってきた知見を元に、本当に良…

春が来るたびに僕は「桜」を聴き続け、Janne Da Arcが忘れられないで生きている。

桜舞う季節にこんなショートスパンでJanne Da Arcネタを書こうとしているのはどうかと思いながら、この季節だからこそ書かなければならないという使命感に駆られています。…

2024年にJanne Da Arcの「ヴァンパイア」に対する愛を語るなど。

ここ数年、音楽活動というものをほぼしていないので、ぼくがアーティスト活動の真似事をしていた事実を知らない方も多いと思います。 いわゆるDTMをメインとした楽曲制作…

別冊「monomalife」創刊します。

「別冊」なら何書いてもいいよね?Lifestyle Web Magazine「monomalife」を運営しているぜろです。いつもありがとうございます。 このたび、別冊「monomalife」として、新…

AIに「"AI"をテーマにした短編小説を書いて」とお願いしてみた

はじまり世の中を席巻する「ChatGPT」というAIツール。 これまでに世間を騒がせてきたAIツールとは一線を画す、まるで裏側に人間が隠れているのではないかと錯覚を覚える…

メルカリで運命的な出会いを果たした「相棒」の話

メルカリで運命的な出会いを果たした「相棒」の話


はじめに私は普段、モノ選びのプロとしてテクニックやノウハウを発信しています。
エンジニアやクリエイターとして15年以上モノづくりに携わってきた知見を元に、本当に良いモノとは何か、自分の人生において最高のモノと出会うにはどうすべきかなど、実体験ベースで「モノにこだわるオシャレなくらし」の提案をさせていただいています。

そんな"モノ好き"な私にとって「相棒」と呼んでも差し支えないほど思い入れがある

もっとみる
春が来るたびに僕は「桜」を聴き続け、Janne Da Arcが忘れられないで生きている。

春が来るたびに僕は「桜」を聴き続け、Janne Da Arcが忘れられないで生きている。

桜舞う季節にこんなショートスパンでJanne Da Arcネタを書こうとしているのはどうかと思いながら、この季節だからこそ書かなければならないという使命感に駆られています。

ちなみに前回記事ではJanne Da Arcの「ヴァンパイア」について書きました。よかったらこちらもぜひ。

Janne Da Arcの「桜」は人生さて、Janne Da Arcの「桜」と言えば、印象的なイントロのシンセとギ

もっとみる
2024年にJanne Da Arcの「ヴァンパイア」に対する愛を語るなど。

2024年にJanne Da Arcの「ヴァンパイア」に対する愛を語るなど。

ここ数年、音楽活動というものをほぼしていないので、ぼくがアーティスト活動の真似事をしていた事実を知らない方も多いと思います。

いわゆるDTMをメインとした楽曲制作をやっていて、作詞・作曲・編曲を担当する形でいくつかの自主制作アルバムを作るくらいには真面目に音楽活動をしていました。

余談ですが、妻と出会ったのも音楽での繫がりでした。運命ですね。音楽やっててよかったなァ。

さて、そんな自分にとっ

もっとみる
別冊「monomalife」創刊します。

別冊「monomalife」創刊します。

「別冊」なら何書いてもいいよね?Lifestyle Web Magazine「monomalife」を運営しているぜろです。いつもありがとうございます。

このたび、別冊「monomalife」として、新たなWebマガジンを創刊することが決定しました。思い付きですが。

これまで、monomalifeでは「モノにこだわるオシャレなくらし」をテーマに情報発信を行ってきました。また、同コンセプトでIn

もっとみる
AIに「"AI"をテーマにした短編小説を書いて」とお願いしてみた

AIに「"AI"をテーマにした短編小説を書いて」とお願いしてみた

はじまり世の中を席巻する「ChatGPT」というAIツール。

これまでに世間を騒がせてきたAIツールとは一線を画す、まるで裏側に人間が隠れているのではないかと錯覚を覚えるほどに、違和感のない会話ができると評判だ。

しかし、ある日、次世代のAI技術に関するフォーラム会場において、突如現れた謎の人物が「ChatGPT」に対して異議を唱えるスピーチが行った。

彼は言った。

「このChatGPT、

もっとみる