monohazukitaro

3Dプリンターを使ったモノづくりをベースにnoteを書いていきます。 他にも身の回りの…

monohazukitaro

3Dプリンターを使ったモノづくりをベースにnoteを書いていきます。 他にも身の回りのガジェットや情報について発信して、誰かのお役立ち、共感に繋がればいいかな。

記事一覧

何か作って販売したいと思い立ってから さまなもの一個作るまで vol.2

何か作って販売したいと思い立ってからさまなもの一個作れるまで を前回のnoteで書きました。 正直、まだ売れてなくて、、 今後売れるか、気に入ってもらえるか。 不安な…

1

何か作って販売したいと思い立ってから さまなもの一個作るまで

これは3Dプリンター持ってる人なら簡単に作れてしまうようなものです。あくまで書くのは一個人で制作から販売をチャレンジしてみたって企画話です。 お手柔らかな気持ちで…

2

スマホジンバル持ち手を3Dプリンタ製作

前回指輪型のジンバルの持ち手?というか指掛けを作ったんですが、 ずれたりするので改良が必要だ。と終っていました。 下記前回のnote 時間が経ちましたが、2作目がよう…

2

Thingiverseの使い方を調べて、3D印刷してみた

3Dプリンター買ったらやりたいと思っていたことの一つ。 Thingiverseからデータダウンロードして、3Dプリントすること。 ちなみにシンギバースという読み方。物の詩って…

6

ハローウィンパーティーに急遽ツノ作って参加

近くの公園でハローウィンパーティーするらしいけど、仮想グッツまったく持ってないから、急ぎ(なんだかんだ設計5分+印刷に1時間はかかった)でツノを作った。 現在印刷…

1

グラファイトというiphone12に使われている新しい黒

グラファイトという言葉をよく目にする。 iphone12に選ばれた色だし、TOYOTA ヴェルファイアにもグラファイトメタリックというボディカラーがある。 ロジクールのマウスに…

1

CAD用にトラックボールマウスを使ってみたらすぐに慣れたし、多ボタン便利

3DCADは今のところfusion360しか使ったことありませんが、トラックボールを使ってみたら快適でした。 トラックボールマウスのレビューはいろいろありますが、3DCADで実…

12

スマホ用ジンバルの持ち手を作ってみたけど、これは改良が必要。。

ジンバルで手振れなしの動画撮影をすることがあるのですが、じぶんの使っているZHIYUN Q2SMOOTHっていうのがバッテリーが長くもっていいんですが、反面重たくて、長時間使…

4

100円パーティグッツを目立たず傷付けず壁に貼るー3Dプリント造形ー

100円ショップと3Dプリンターのコラボレーションをしてみました。 もうすぐハローウィンなので部屋にパーティーモール(普段あのキラキラのやつ、とかもじゃもじゃの…

3

何か作って販売したいと思い立ってから さまなもの一個作るまで vol.2

何か作って販売したいと思い立ってからさまなもの一個作れるまで
を前回のnoteで書きました。

正直、まだ売れてなくて、、
今後売れるか、気に入ってもらえるか。
不安な胸中ですが、個人でははじめての出品なので挫けず進んでいこうと思います。

、とは言っても
自分の中では納得いく物を作ったと思っているので、出来るだけ多くの人の目に止まればと願っています。

前回の続きで、何でフォトフレームってとこか

もっとみる
何か作って販売したいと思い立ってから さまなもの一個作るまで

何か作って販売したいと思い立ってから さまなもの一個作るまで

これは3Dプリンター持ってる人なら簡単に作れてしまうようなものです。あくまで書くのは一個人で制作から販売をチャレンジしてみたって企画話です。
お手柔らかな気持ちで読んでもらえると嬉しいです。

何か作って販売したいと思い立ってから
だいぶ更新が疎かになってしまいました。およそ4ヶ月。
寒さがまだ序の口だった11月はじめ、
自分と机上の3Dプリンターは、まず何を作るんだってとこから始まりました。

もっとみる
スマホジンバル持ち手を3Dプリンタ製作

スマホジンバル持ち手を3Dプリンタ製作

前回指輪型のジンバルの持ち手?というか指掛けを作ったんですが、
ずれたりするので改良が必要だ。と終っていました。
下記前回のnote

時間が経ちましたが、2作目がようやく完成したので、レビューしたいと思います。
バリ取りもできてませんし細かな調整もできてませんが、もう少し細かな調整終ったらThingiverseに上げてみたいと思います。
ZHIYUNのq2 smooth持ってる方限定の需要しかな

もっとみる
Thingiverseの使い方を調べて、3D印刷してみた

Thingiverseの使い方を調べて、3D印刷してみた

3Dプリンター買ったらやりたいと思っていたことの一つ。
Thingiverseからデータダウンロードして、3Dプリントすること。
ちなみにシンギバースという読み方。物の詩ってことかな??

今回プリントするデータは

有名な計量カップ『bakercube』を試してみました。
試すにあったって使い方など調べてみたので、ここに記録します。

データダウンロード方法データダウンロード方法は他の方のページ

もっとみる
ハローウィンパーティーに急遽ツノ作って参加

ハローウィンパーティーに急遽ツノ作って参加

近くの公園でハローウィンパーティーするらしいけど、仮想グッツまったく持ってないから、急ぎ(なんだかんだ設計5分+印刷に1時間はかかった)でツノを作った。

現在印刷中。。。

結果、こんな感じで子供のカチューシャに両面テープで貼り付けてみた。

楽しんで来まーす!

グラファイトというiphone12に使われている新しい黒

グラファイトというiphone12に使われている新しい黒

グラファイトという言葉をよく目にする。
iphone12に選ばれた色だし、TOYOTA ヴェルファイアにもグラファイトメタリックというボディカラーがある。
ロジクールのマウスにも使われている。MX Master 2Sもだから以前から知らないだけで結構前から主流のカラーなのかもしれない。

ネットで検索していくと2017年あたりの製品からグラファイトカラーの採用が目立つ。

でもAppleも取り入れ

もっとみる
CAD用にトラックボールマウスを使ってみたらすぐに慣れたし、多ボタン便利

CAD用にトラックボールマウスを使ってみたらすぐに慣れたし、多ボタン便利

3DCADは今のところfusion360しか使ったことありませんが、トラックボールを使ってみたら快適でした。

トラックボールマウスのレビューはいろいろありますが、3DCADで実際に使っている人の記事があまり無くて、自分は買うのをすごく悩んだので、導入を迷っている人の参考になればと思います。

同時に自分はまだ導入して1週間程度なので、こう使ったらいいよ的なアドバイスあれば教えてほしいです。

もっとみる
スマホ用ジンバルの持ち手を作ってみたけど、これは改良が必要。。

スマホ用ジンバルの持ち手を作ってみたけど、これは改良が必要。。

ジンバルで手振れなしの動画撮影をすることがあるのですが、じぶんの使っているZHIYUN Q2SMOOTHっていうのがバッテリーが長くもっていいんですが、反面重たくて、長時間使っているとまじで腕が疲れます。

たぶん重いだけでなく、形状にも問題があってdjiのOSMOMOBAILEだとグリップに傾斜があり、人差し指にジンバルの荷重を乗せられるのだと思います。

ただしZHIYUNのジンバルにもメリッ

もっとみる
100円パーティグッツを目立たず傷付けず壁に貼るー3Dプリント造形ー

100円パーティグッツを目立たず傷付けず壁に貼るー3Dプリント造形ー

100円ショップと3Dプリンターのコラボレーションをしてみました。

もうすぐハローウィンなので部屋にパーティーモール(普段あのキラキラのやつ、とかもじゃもじゃのとかって言うもの)を飾ることに

お部屋の壁はこんな感じに

画鋲は使わず、セロハンテープもすぐに落ちてしまうので使いませんでした

3Dプリントであのキラキラの根本を固定するものを造形し、裏に両面テープを貼り付けて、壁に貼り付け
両面テ

もっとみる