Momoko

新しい時代の子育て・教育について、あれこれ考えるのが好きです。子どもの〈五感を育む〉方…

Momoko

新しい時代の子育て・教育について、あれこれ考えるのが好きです。子どもの〈五感を育む〉方法を考える中で、最近は「和紙」に注目。【和紙とみんなをつなぐ本】を作成しました。子育てには、NHA〈こころを育てるアプローチ〉を取り入れ、日々研鑽を積んでいます。元小学校教員。森林セラピストJr

記事一覧

【五感を育む】和紙と仲よくなるための子ども向け(小学校高学年向け)教材を作ってみました

子どもの五感を育むことに興味のある方へ… 子どもに、日本の伝統文化に興味を持ってほしいと思っている方へ… 和紙がそのきっかけになる、かも… 〈五感を育む〉 子ど…

Momoko
2年前
12

【NHA】子どもの自立を促すためにできること

2歳半の娘は、自分で出来そうなことでも「やってよ!」と人にお願いすることが多い。 大人が手を貸しすぎているのだろうか? いやー、でもさ。やってあげるのと、自分でや…

Momoko
2年前
5

【おいしい瞑想】何を食べるかも大事だけど、どのように食べるかも大事だよなぁ

子どもになるべく安全な食べ物を食べさせたくて、「何を食べるか」ばっかり考えていたよ、母は。 ということに、最近気づきました。 食の安全が、「??」な世の中ですか…

Momoko
2年前
4

怒っている時のリセット方法一案 質問の力

子育て中に感じる「怒り」とどう向き合うかか。 子どもの前で怒りを見せることは、自分の気持ちを素直に表現するという意味では、決して悪いことではないのだろうけれど……

Momoko
2年前
1

視点を変えると。子どもがかんしゃくを起こしている時の話

子どもが、自分の思い通りにならなくて、かんしゃくを起こした時 かんしゃくを起こしてる本人も、 それを見ている親の方も、 激しい感情の持って行き場がなかったり、 そ…

Momoko
2年前

心配から信頼へ〜新しい時代の子育て

子どもの行動で、ついつい心配になってしまうことって、よくある。 「気をつけて!」 「ほら!あぶないよ!」 一日に、何度もこんな言葉をかけることだって、あるんじゃ…

Momoko
2年前
6
【五感を育む】和紙と仲よくなるための子ども向け(小学校高学年向け)教材を作ってみました

【五感を育む】和紙と仲よくなるための子ども向け(小学校高学年向け)教材を作ってみました

子どもの五感を育むことに興味のある方へ…
子どもに、日本の伝統文化に興味を持ってほしいと思っている方へ…

和紙がそのきっかけになる、かも…

〈五感を育む〉

子どもの五感を育む方法をあれこれ考えるのが好きです。

五感を育むことが、
これからの時代に必要で、自分自身を幸福にするカギになりそうだ…

と感じています。

そして、「自然に近いもの」に触れることで五感は豊かになりそうだし、

五感が

もっとみる

【NHA】子どもの自立を促すためにできること

2歳半の娘は、自分で出来そうなことでも「やってよ!」と人にお願いすることが多い。

大人が手を貸しすぎているのだろうか?
いやー、でもさ。やってあげるのと、自分でやらせる、のバランスが難しいんだよなぁ。

「いやだよ。私はやりたくない!だから、かか(母親のこと)やってよ!」っていうことだろうから、これもイヤイヤ期ってことかな?

などと、いろいろ考えて、

これから、少しずつ自分でできることはやっ

もっとみる

【おいしい瞑想】何を食べるかも大事だけど、どのように食べるかも大事だよなぁ

子どもになるべく安全な食べ物を食べさせたくて、「何を食べるか」ばっかり考えていたよ、母は。

ということに、最近気づきました。

食の安全が、「??」な世の中ですから、仕方ないことではあると思うのです。

ただ、そのことだけに意識を取られると、せっかくの食事を、心から満足して味わうことができません。

「頭」で食べてるっていう感じ。

完全無農薬の野菜、添加物フリーじゃないと、「合格」じゃなくて、

もっとみる
怒っている時のリセット方法一案 質問の力

怒っている時のリセット方法一案 質問の力

子育て中に感じる「怒り」とどう向き合うかか。

子どもの前で怒りを見せることは、自分の気持ちを素直に表現するという意味では、決して悪いことではないのだろうけれど…

それが子どもにどのような影響を与えるのか、というのはとても気になるところです。

自分の怒りを抑圧するのは、もうしたくない。でも、怒りに任せておくと、お互い傷だらけになってしまう…

どうしたものか?
なかなか悩ましい課題ではあるんで

もっとみる

視点を変えると。子どもがかんしゃくを起こしている時の話

子どもが、自分の思い通りにならなくて、かんしゃくを起こした時

かんしゃくを起こしてる本人も、
それを見ている親の方も、

激しい感情の持って行き場がなかったり、
その感情をどんな風になだめたらよいかわかんなかったりで…

どちらも困っていたりしますよね。

そんな時に
NHAを取り入れることで、子どもと親、双方の心がクールダウンして、その場が和んだことがあったよ!
という体験をシェアしたいと思い

もっとみる

心配から信頼へ〜新しい時代の子育て

子どもの行動で、ついつい心配になってしまうことって、よくある。

「気をつけて!」

「ほら!あぶないよ!」

一日に、何度もこんな言葉をかけることだって、あるんじゃないでしょうか。

でも最近、
娘に、「気をつけて!」
と言うたびに、なんだか違和感を感じるのです。

この《心配》っていう感情、
一体なんなんでしょ?

もちろん、自然な親心なんでしょうし、危険回避の為に必要なこともあるとは思うので

もっとみる