マガジンのカバー画像

カフェ・旅日記

7
好きな場所や訪れた旅行先での出来事を、エッセイ風に綴っています。あなたの好きな場所も、ここで見つかるといいな🌙
運営しているクリエイター

記事一覧

【神戸カフェ】山の中でふわふわランチを / 三田市・吹上の森

【神戸カフェ】山の中でふわふわランチを / 三田市・吹上の森

思いきって気になっていたお店へやってきた。
駐車場に着き、車を出るとすっかり山の中。

もみじがきれい。

平日、オープンしてすぐにも関わらず、お店の中は予約で満席。森の中をおさんぽしながら、順番待ちして……店内へ。

1種類しかない数量限定のランチ。
メレンゲふわふわたまごかけごはん……!

上にかけるおだしがまたおいしくて、野菜もたっぷり。大満足のランチでした。

隣のカフェもかわいかったな〜

もっとみる
【京都ぷらり旅】宇治をてくてく、内省日和

【京都ぷらり旅】宇治をてくてく、内省日和

最近大きな山続きだったので、今週はスローペース。

今日は少し前からやりたかった「てきとうな駅で降りて、心赴くままに歩く」を実現することにした。

といっても初めての試みではない。

大学生の頃「この駅降りたことないな……降りてみよ」と思った日があって、あれがすごく楽しかったな〜と思い出したのがきっかけだった。

細かい行き先や目的は決めず、その場の気分だけで形作ってゆく、ゆるやかなぷらり旅。

もっとみる
【京都】鈴の音を耳に、掌の幸せを想ふ / 鈴虫寺

【京都】鈴の音を耳に、掌の幸せを想ふ / 鈴虫寺

それがたしかなのだろうか。
長いときで3時間は待つという人気のお寺、「妙徳山 華厳寺 鈴虫寺」。

鈴虫寺へ向かうには、80段の石段をのぼることからはじまる。

GWでもお盆でもないふつうの土日でも、しっかり行列。石段をのぼり切り中へ入ると、まず通されるのは鈴虫の声が響く畳の部屋だった。

そこではじまるのが「鈴虫説法」。

噺家さんのような軽快なトーン。何度も起こる笑い声(「この回は元気がないな

もっとみる
【兵庫旅】ただ今を過ごす幸せを、ここで / こぞら荘・森の宿

【兵庫旅】ただ今を過ごす幸せを、ここで / こぞら荘・森の宿

瀬戸内海に、ぽっかりと浮かぶ淡路島。
関西からほど近く、これまで何度も訪れてきたお気に入りの場所。

そんな淡路島を訪れるたび、思わず寄ってしまう場所がある。
それが「こぞら荘」。

ここは「山の上の雑貨店」「こぞらのおやつ」「森の宿」などが集まった複合施設。これまではふらっと、「はぁ、やっぱりすきだなぁ」と深呼吸をしに立ち寄っていたのだけれど。

今回はついに、ずっと憧れていた森の宿にお泊まりす

もっとみる
【高知旅】新緑の季節にここへ来られてよかった / 高知市内

【高知旅】新緑の季節にここへ来られてよかった / 高知市内

ゴールデンウィークに訪れた、2泊3日の高知旅。

仁淀川、足摺と、山から海をゆっくり満喫した後、3日目のお昼にやっと高知市内へやってきた。

夜には京都へ帰り着きたいため(車で4〜5時間ほど)、滞在できたのは5時間ほど。そんな弾丸高知市内観光の中にも、悔しさあり嬉しさありで……?

▼高知旅①②はこちら

高知の食って幅広い「ひろめ市場」さーて、まずは腹ごしらえ!

やってきたのは、高知のさまざま

もっとみる
【高知旅】その深みにハマるには1日じゃ足りない / 足摺半島

【高知旅】その深みにハマるには1日じゃ足りない / 足摺半島

ゴールデンウィークに訪れた、2泊3日の高知旅。

初日から2日目のお昼にかけては、たっぷりと魅力満点な仁淀川を満喫した。

▼1〜2日目に訪れた仁淀川町のお話はこちら

午後はずんずんと川をくだり、向かった先は……バンッ

海ーーーーー!!!

途中、入野の浜で行われていた「Tシャツアート展」に立ち寄って。四国最南端の地・足摺岬のある足摺半島へ向かった。

それはまるでゲームの世界「龍宮神社」足摺

もっとみる
【高知旅】見飽きない仁淀ブルーに魅せられて / 仁淀川町

【高知旅】見飽きない仁淀ブルーに魅せられて / 仁淀川町

高知県ってなんだか、新緑の色してる。
ゴールデンウィークと似た香り。

そんな謎の直感で、連休の旅行先を高知県に決めた。

私は佐賀県で生まれ育ち、関西で暮らし出して10年ちょい。
西日本の県はほとんど訪れたことがあるけれど、四国4県の中で唯一行っていないのが、高知県だった。

初めて踏み入れる場所。
そこにはどんな世界が広がっているのだろう?

心躍らせながら始まった2泊3日の旅。
最初に訪れた

もっとみる