マガジンのカバー画像

ライフハック

51
運営しているクリエイター

#ライフハック

【シャンプー】2024年上期ヒット商品番付のやつで人生変わった【アンガーマネジメント】

【シャンプー】2024年上期ヒット商品番付のやつで人生変わった【アンガーマネジメント】

今年も日本経済新聞社から2024年上期(1〜6月)の日経MJヒット商品番付が出た。

まぁ、だいたいはどっかで聞いたことあるようなヤツだ。

その中に、なんか見たことないヤツ、
ほんで、ちょっと芳ばしそうなヤツがあった。

知ってましたこれ?

+tmr 読めんわ
『+tmr』。

プラストゥモローと読むらしい。

なにこれ?

と思ってググると、

なんと、

シャンプーだった。

私の心は躍っ

もっとみる
【満足確定】年間1000ポチする社長が選ぶ今すぐ買うべき商品 BEST10 アイテムまとめ

【満足確定】年間1000ポチする社長が選ぶ今すぐ買うべき商品 BEST10 アイテムまとめ

マコなり社長のマコネットジャパなり毎回面白いですよね。
2024年版の「今すぐ買うべき商品 BEST10」を紹介していきます。

年間1000商品以上を購入しているマコなり社長が厳選した、オール1軍の商品です。 あなたが無駄な買い物をしなくて済むよう、ぜひ参考にしてください。

第10位 無印 薬用入浴剤ミルクの香り子供の頃からの夢、風呂に牛乳を入れたらどうなるんだろう?
が、これで実現。

練乳

もっとみる
【オフィスで集中】横の人の『音』が気になる時⇒「loopのイヤープラグ、よきです」

【オフィスで集中】横の人の『音』が気になる時⇒「loopのイヤープラグ、よきです」

この前こんな記事を書いた。

デスクの両隣の人の動きがヤバくて激怒したという話。

結果として、このメガネ、すごく良かった。

だがしかし、まだ完全に激怒がおさまるわけではなかった。

両隣がうるせええええええええええ
①隣の人の独り言がすごい。
思ったことを脊髄反射で発言してしまっている。
チャットやメールを受信するたびに感想を述べてしまっている。 #受け答えすべきか毎回悩む

②文房具もガチャ

もっとみる
【オフィスで集中】横の人の『動き』が気になる時 ⇒「ブリンカー眼鏡」

【オフィスで集中】横の人の『動き』が気になる時 ⇒「ブリンカー眼鏡」

ボクは激怒した。

必ず、かの邪智暴虐の
「両隣の人の動作の認知を脳内から取り除かなければならぬ」と決意した。

私にはオフィスでの集中の仕方がわからぬ。

(日本語訳)
会社で隣の人の動きがマジで気になって集中して作業できねーわ!!!!
パソコンの画面見てても、横目にチラチラ入ってくんだわ!!!
ひとり言もハンパねぇし!! #集中力の無さを人のせいにすな

ググるすぐさまこう検索した。

「横

もっとみる
嫌いなヤツに『シャンプーのあだ名』を付けると怒りが消える【ライフハック】【アンガーマネジメント】

嫌いなヤツに『シャンプーのあだ名』を付けると怒りが消える【ライフハック】【アンガーマネジメント】

もし周りから「嫌いなヤツ」がいなくなったとしたら、人間関係がどれだけ楽になるだろう。

とある調査によると、
「嫌いな人がいるか?」という質問に73%が「YES」と答えたという。 #群馬流氷科学センター調べ

かくいう私にも嫌いなヤツは何人かいる。

何度環境が変わっても、気づいたら嫌いなヤツとはそこにいるものだ。

なぜ、私たちは「人の好き嫌い」を判断してしまうのだろうか?

それは「好き嫌い」

もっとみる
【ライフハック】女性からどっちがいい?と質問された時の裏ワザ

【ライフハック】女性からどっちがいい?と質問された時の裏ワザ

女性にこんなことを言われた経験はないだろうか?

「こっちとこっち、どっちがいいと思う?」

少なからずあるのではないだろうか?

例えばショッピングなどのシチュエーション洋服を選んでいる時に、2つの違うデザインの服を持ってきて、

「この服とこの服、どっちがいいと思う?」

と質問してくるケースだ。

こんなこと言ってしまったらお終いなのだが・・・

正直、
「クソどうでもいい・・・(I don

もっとみる