マガジンのカバー画像

心理カウンセリング

80
心理カウンセリングについてお話します
運営しているクリエイター

#適応障害

どのタイミングでカウンセリングを利用するか

どのタイミングでカウンセリングを利用するか

先日のお客様。
この方は30代女性、2年ほど継続してカウンセリングをご利用頂いています。

アダルトチルドレンを自覚されており、当初は1週間~10日ほどの感覚で利用されていましたが、最近は1~2ヶ月に1回くらいの頻度になるまで精神的に安定されて来ています。

このお客様と先日のカウンセリングで、これまでの自身のココロの変化などについて振り返りをしていたのですが、その際にこんなお話をされました。
(

もっとみる
心療内科?カウンセリング?

心療内科?カウンセリング?

カウンセリング関連のサイトなどを観ていると「心療内科に行った方が良いのか?カウンセリングに行った方が良いのか?」という質問を見かけます。

これは現状、心療内科や精神科の初診予約が取り難いということがあったり、やはりまだまだどちらもハードルが高いと感じている方が多いことからこのような質問が出て来ていると考えています。

実際、私のところに来られる方でも「心療内科の初診予約を取ろうとしたんだけど3か

もっとみる
どうしたら良いか分からない…そんな時は

どうしたら良いか分からない…そんな時は

うつ病とか適応障がいといった「ココロの病」に罹っている人って、突然「どうしよう、どうしたら良い?」って焦ってしまうことがあります。
(私もそうでした)
いわゆる「漠然とした不安」というモノなんですけど、そうなるきっかけとかってよく分からないんです。

この「漠然とした不安」って常に感じている方も居れば、突然襲われるという方も居ます。
不安の元が何なのかよく分からないため、何をどうすれば良いのか分か

もっとみる
ココロの病からの快復とは

ココロの病からの快復とは

「うつ病は薬さえ飲んでおけば治る」と思っている人が多い

これはカウンセラーやセラピスト、メンタルヘルスに関わる方々の間では共通認識となっているようですけど、医師も含めて一般的にはあまり知られていないようです。

うつ病や不安障がい、適応障がいといったココロの病は薬を飲んでいるだけでは回復出来ません。
ごく初期の抑うつ状態の頃であれば、投薬だけで回復出来る場合もありますけど、その状態で病院に行く人

もっとみる