土佐カツオ

This is my pain story.

土佐カツオ

This is my pain story.

最近の記事

  • 固定された記事

This is my pain.

寝る前にお気に入りのdiptyqueの箱からガサゴソと薬を取り出す。一番大好きなフレグランスの箱に私は薬を入れている。そして大好きなアスティエのグラスにお水をたくさん入れてベッドサイドに置く。 なぜなら、とても口が乾く薬を飲んでるから。 大好きなブランドの箱に入れている薬、デパスとミルタザピン。そしてリスパダールという頓服薬。バファリンでもなければチョコラB Bでもない。(ちなみに明細書はCHANELの箱にいれてある) そう、これは抗不安薬であり、 私は1ヶ月前うつ病と診

    • 卒業間近な予感

      2ヶ月毎日書いてきたブログもそろそろ卒業間近の予感がします。 吐き出すものがなくなってきて(かといえ充実した日々を送ってるかと言われたらそうではないけど)ただ、自分に覆いかぶさっていた負のものがもう肩から降りたようなそんな感じです。 私の場合失恋がきっかけで適応障害からのうつ状態になったので、そのきっかけが時間と共に薄まっていく事で良くなっていったのもある。あとやっぱり凄く辛かったけど潔く薬を経ち悲しみと向き合った(寝れる、食べれる、動けるまではちゃんと薬飲むべき。わたしは

      • 私の中の愛しき細胞たち

        5日ぶりのブログ。このブログを始めて5日間書かなかった事は初めてです。 ま、特に何があったわけでもなくただ静かに過ごしてる日々の中で久しぶりにインサイド・ヘッドを思い出すようなドラマと出会いました。 ユミの細胞たちという韓国ドラマで、Amazonプライムで見れるんだけどこのドラマを見ていると自分の心が壊れた過程や今の状況が当たり前だったんだとなんだか安心するかのような。人間の身体はいろんな細胞で出来ていて、感情を細胞に置き換えた時こんな素敵なドラマが作れるんだという事が衝撃

        • ピラティス3回目での気付き

          今日はピラティス3回目、週に1回白金台までせっせと通ってるけど、一回目は薬のせいもあり頭がポンコツで全く指示についていけなかったってのを以前ブログにも書いたけど、2回目はトレーナーの指示がしっかり分かりプラス結構内容もハードだった。手応えを感じて、そして今日3回目生理ってのもあって柔らかめにと伝えて呼吸が浅いことも伝えたトレーニングの結果、びっくり仰天。ピラティスがどれだけ私にあってるかめちゃくちゃ実感した。巻き肩がしっかり下の位置になり、背骨を思い切り伸ばして呼吸してそのフ

        • 固定された記事

        This is my pain.

          目には見えない命の糸

          今日は一睡も出来ずおはようございますの時間になっております。というのも、うつが本領発揮してきまして昨夜の私は動悸が酷く呼吸も浅く、考えがあっかーーんを通り越して無でした。 やばくなったらリスパダールor一時的なデパスの選択肢はガン無視で、ただ耐えてたら朝になってたってオチです。 鬱の本領発揮はやばい、そして先生曰くこれは薬の離脱症状もあると言われた。たった1ヶ月、1ヶ月半飲んでただけど動悸や不眠はよく起きることだと。キツイ薬飲んでたからね、出てもおかしくはないんだよとコーヒ

          目には見えない命の糸

          悲しく辛い涙

          今日はみんなが待ちに待った井上尚弥VSドネアの試合当日。2年前まで格闘技が苦手だった私もすっかり今では好きになったものの、ある人の影響が大きい為、この半年は格闘技から距離を置いてた。 もう大丈夫かなと思い試合を見ていたら、井上尚弥の強さより色んなことを思い出して泣いている自分がいた。 脱薬をして悲しみや辛さがダイレクトに突き刺さってくる。涙がねぇ、止まらないなぁと思ってたらあっという間に井上尚弥が勝った。 年末のRIZINあたりではもう泣いてないと願いたい。 彼のおかげで

          悲しく辛い涙

          雨の月曜日に思うこと

          夏のNYに向け昨日ワクチン3回目を打ったものの副反応が全くなく、何故か食欲が増しひっっさしぶりに1日2食食しました(これが副反応?)夜中に焼肉定食を食べた。 最近はずっと食欲もなく、これが食べたいという喜びもなくただ身体の為に参鶏湯を毎日食べてた(ある本を読んでいてとにかく血を増やす為には参鶏湯が一番いいと書いていたから)とにかく、雨の月曜日、関東は梅雨入りし同時に今日はワクチンの副作用でだらけた日を過ごしたかったがどうにもこうにも身体は元気で少子抜けな1日だった。 1回目

          雨の月曜日に思うこと

          あっかーーーーん!

          こんばんは、皆さん。 先日流れが変わったかのように思った途端ズドンと落ち、久しぶりに呼吸が浅くなり、考えもマイナスになり八ヶ岳以来あっかーーーーん!!と口に出しました。 口に出した途端涙が出てきて、あーこの涙は辛い涙だなと胸が痛くなった。でもこの辛さを乗り越えないと次には進めないと言い聞かせて耐えた(よく耐えたと思う) 久しぶりに変なことを検索し一気に4月にスリップしたような気もした。この先に本当にいいことなんてあるのか? なんて思ったりもして。 ただやっぱり少しずつはとい

          あっかーーーーん!

          流れが変わる瞬間

          今日は1週間ぶりのピラティスandカウンセリングへ 今読んでる漫画が自分の悩みに当てはまりすぎてて、こういう時私はそれを偶然だとは思わなくて必然だと思う。 この漫画を私に出会わす為のもの。 だから悪女のドラマを見させて漫画の原作まで読ませた。 普段なら両方見ることはまずない。そしてその人の他の作品まで読ませるほど夢中にさせた。さて、誰が? 知らんけど(当たり前)でもこの漫画があったらしばらく生きていけるかもって思った。汚れでた心が洗い流されるような。そう、だからその作品に

          流れが変わる瞬間

          ひずみの大きさ

          2月の半ばからほぼテレビをつけていなくて私が自分でテレビをつけたのは4月の半ばから終わりにかけてのどこかだったと思う。音楽やテレビ、読書や娯楽を楽しむことが出来ない時期があった。 その人の人生の分岐点や生活の中で元気を与えるものだと信じてたエンターテイメントの全てを受け入れられなくなった。 鬱の怖さは4月までも感じたけど、薬を飲み始めてよくなり始めた辺り、自意識が少し戻りかけたあたりからかな、凄く怖くなって。だから何も考えたくないから難しいものは見れないけど、まず鬱の漫画を

          ひずみの大きさ

          自殺が何故駄目なのか(上島さんの報道の在り方を見て)

          漠然と言わしてもらうと、死と闘ってるものとしては、自死(自殺)は絶対に美化しないでほしいという苛立ちがあった。そこにどんな理由があったとしても、生きていなきゃいけないと闘ってる私は(私だけじゃない)そこに死んでもおかしくない理由があったとしても、天国に行ったなど美化しないでほしいと苦しくなった。頑張って生きて自殺して天国に行けるのなら、みんな自殺するよ。と投げやりな言葉も出たほど。その時痛感したのは私はまだ死にたいとは思っていなくても生きなきゃいけないと思ってるんだと自覚した

          自殺が何故駄目なのか(上島さんの報道の在り方を見て)

          答え求む

          昨日と今日、スケジュールは特になく夏木さんのジャズライブに行く予定だけだったんだけど(それにも起きれず行けず)だからなのかずっと寝てた。。永遠寝てた。 昨日は19時間今日は18時間って思ったけどもっと寝てる。ずっと夢を見てて悪夢ではないけど、夢にまで出てこないでほしいな、ってのが正直な所な夢で結構きつい。 死んだ祖父母も最近出てくる。謎。ということで起きてまだ2時間も経ってないけどまた寝ます。 夢を見ないのならいいんだけどね。かと言って起きてられない。 寝れるのはいいけど

          私の強さとは。はて。

          2日ブログを書かなかったのは初めて以来初めてという事で、今日はゆるりと過ごしているのでこの時間に書いてみたいと思います。 昨日も一昨日とちょっとバタバタしてたものの一昨日は大好きな人と飲みに行き、つい遅くまで飲み、昨日は我が家に大好きなご夫婦が来て焼肉を食べておりました。 私はあんまり飲めなかったけど(前日の深酒のせいで)ワイン3本お見事に空いてワイワイと楽しく過ごしました。 我が家に人が来てご飯を食べたのはそれはまぁかなり久しぶりで全てが懐かしく感じた。 洗い物のお皿の

          私の強さとは。はて。

          久しぶりにピラティス行ったら脳みそがポンコツすぎてトレーナーの指示の速さに全く頭が追いつかなかったって話

          まぁ題名をあえて長くしてみたんだけども、寸前まで行きたくない、ドタキャンしたい気持ちと闘いながらも思い切って頑張って行ったピラティス(よく動いた自分) 場所というか空間が素敵で初めて見た時から行きたいなって思ってたところの一つで体験で行ってきました。 結果論すっごくキツかったけど、身体の中に空気が通ったというか前日のカッピングでの怠さが結構吹き飛んで帰り道はめちゃくちゃ心地よかった(白金の豪邸のマイナスイオンを吸って吸って帰ってきました) ただね、はっきりしたのが仕事を休

          久しぶりにピラティス行ったら脳みそがポンコツすぎてトレーナーの指示の速さに全く頭が追いつかなかったって話

          鰻が来るまでの間に

          昨日は後輩のような友達と会ってご飯を食べてきました。 凄く楽しくて最後の方は案の定ベロベロでしたが(だからブログ書けなかった)私そこであれ?って思ったことがあって。すごく客観的に前の私なら多分その言葉かけてあげられなかった事を言えてるって。これこそTHE経験なんだけど、私自身の言葉で伝えれてて、人と話すのは私にとってもリハビリというか、気づきになっていってるなぁって感じました(これはほんとに盆踊りレベル) そして更に今日のカウンセリングで遂に薬無しになりました(更に盆踊りプ

          鰻が来るまでの間に

          美容のはなし(2022バージョン)

          家でお酒を飲もうか考えたけど寝酒は癖になるからと、まともな頭がヤクルト1000でも飲んで寝なさいと言うもんだから20時前にはベットに入ったものの全く眠れず。 仕方なく何故かソンミちゃんのプロデュースしているmeeth の炭酸パックをしつつブログを書いてます(ちなみにここのパックはブランドができた時からずっと使ってて定期便の一つです)なんだか書く内容もメンタルについてばかりだとブォン!ってなるので気持ち今日の夜は美容ブログにしようかな。 今思えば2週間かけてやっとエステ以

          美容のはなし(2022バージョン)