みわっち

こだわり系生協で本物の食材の美味しさ、安全さ、環境への優しさをお伝えしつつ、個人では植…

みわっち

こだわり系生協で本物の食材の美味しさ、安全さ、環境への優しさをお伝えしつつ、個人では植物性素材を使った小さなお料理教室をしています。

記事一覧

醤油作り

毎日の食事に使う調味料、時間をかけて丁寧に作られた本物を選ぶようにしていますが、今回は手作りの醤油に挑戦中です。 12月から参加している発酵料理教室の最終月、参加…

みわっち
3年前
2

サイクリング天国:ドイツ&デンマーク

もう10年以上も前になりますが、、3年ほどドイツに住んでいたことがあります。サイクリングが趣味の私たちには天国のような場所でした!自転車専用の道があり、通勤通学…

みわっち
3年前

しょうゆ飯 松山の郷土料理

関東から関西圏の松山に来てまずびっくりしたことは、汁物の色が薄いこと。うどんもそばも、お椀の底まで良く見えるような、味が薄そうなお出汁。そしていりこ味。それを見…

みわっち
3年前

スペルト小麦のスコーン

外はカリッ、中はふんわり、真ん中には手作りのローゼルジャムをのせたスコーン。使ったのはスペルト小麦という古代小麦で、栄養価が高く風味が豊か。人為的な品種改良がさ…

みわっち
3年前
1

米粉パンは蓋が大事

ふっくら米粉は裏にレシピと作り方が詳しく書いてあります。その通りで良いのですが、「アルミホイルをドーム状にかぶせる」だけですと説明が不十分。焼成時の庫内の風が当…

みわっち
3年前
1

土佐れいほくのふっくら米粉

米粉、使ったことありますか? 最近はどのスーパーでも小麦粉の横に米粉が置かれていますね。製菓材料コーナーにもある。でもまだまだ買う人は少数派。私もお料理教室でた…

みわっち
3年前
1

ふっくら米粉パンを焼く

はじめまして😊。こだわり系生協でゆるく働きつつ、自宅ではさらにこだわった食材を使い、植物性素材だけを使うお料理教室をしています。食を気にする女性や、お子様の健康…

みわっち
3年前
3
醤油作り

醤油作り

毎日の食事に使う調味料、時間をかけて丁寧に作られた本物を選ぶようにしていますが、今回は手作りの醤油に挑戦中です。

12月から参加している発酵料理教室の最終月、参加者の皆さんとオンラインで一緒に仕込みました。北海道から福岡まで、日本各地に住んでいる仲間が同時に瓶に仕込むなんて、コロナ禍だからこそ起こり得た体験! 先月はお味噌を仕込みましたが、これは仕込み時に捏ねたりするのが少し大変だっただけで、後

もっとみる
サイクリング天国:ドイツ&デンマーク

サイクリング天国:ドイツ&デンマーク



もう10年以上も前になりますが、、3年ほどドイツに住んでいたことがあります。サイクリングが趣味の私たちには天国のような場所でした!自転車専用の道があり、通勤通学、週末のサイクリングには多くの人々が様々な自転車で走っていました。うっかりこの自転車専用道を歩いていると、”どけどけ!”と怒られます。子供を乗せたカートを引いて走るお父さん、二人乗りの自転車(サドルが二つのタンデム)、リカンベントという

もっとみる
しょうゆ飯 松山の郷土料理

しょうゆ飯 松山の郷土料理

関東から関西圏の松山に来てまずびっくりしたことは、汁物の色が薄いこと。うどんもそばも、お椀の底まで良く見えるような、味が薄そうなお出汁。そしていりこ味。それを見ては「遠くへ来たわぁ」としみじみ感じてたものです。そのいりこ、関東では魚くさぃ、、と思っていましたが、こちらのものは新鮮なのか、甘みのある柔らかなお出汁がとれ、いつの間にか私のお味噌汁はいりこで作ることが多くなりました。でもね、いつも出汁を

もっとみる
スペルト小麦のスコーン

スペルト小麦のスコーン

外はカリッ、中はふんわり、真ん中には手作りのローゼルジャムをのせたスコーン。使ったのはスペルト小麦という古代小麦で、栄養価が高く風味が豊か。人為的な品種改良がされていないというところもお気に入り。レッスンのスイーツにはこのスペルト小麦を使うことが多いです。ドイツではディンケル(Dinkel)と言いまして、パン屋さんに行くと必ず普通の小麦やライ麦と共にDinkel小麦のパンが売っています。毎年クリス

もっとみる

米粉パンは蓋が大事

ふっくら米粉は裏にレシピと作り方が詳しく書いてあります。その通りで良いのですが、「アルミホイルをドーム状にかぶせる」だけですと説明が不十分。焼成時の庫内の風が当たらないよう、隙間なくしっかりと覆って下さい。上側は膨らんだ生地が当たらないようドーム状に。

これ、seriaのパウンド型です。充分焼けます(^^)。

毎回毎回アルミホイルできっちり蓋をするのは面倒ですので、米粉パンをサクサク焼くように

もっとみる

土佐れいほくのふっくら米粉

米粉、使ったことありますか?

最近はどのスーパーでも小麦粉の横に米粉が置かれていますね。製菓材料コーナーにもある。でもまだまだ買う人は少数派。私もお料理教室でたまたま米粉の蒸しパンやクレープ、シチューなどのレシピがカリキュラムに入っていたので取り入れ始めましたが、アレルギーがあるとか、グルテンフリーがしたい、などの強い動機が無いと手に取らない素材なのでは。

道の駅や物産展でお土産に買い、ネット

もっとみる

ふっくら米粉パンを焼く

はじめまして😊。こだわり系生協でゆるく働きつつ、自宅ではさらにこだわった食材を使い、植物性素材だけを使うお料理教室をしています。食を気にする女性や、お子様の健康を考えるママさん達がいらしてくださってます。

食の仕事に携わるきっかけは、趣味の観光ガイドでヴィーガンの外国人の方のランチに苦労した事でした。最終的にはうどん屋さんに素うどんと醤油だけを出してもらいましたが、その1ミリも妥協しない彼女に

もっとみる