見出し画像

”毎日投稿300日間”を達成したので、今までを振り返ってみました

毎日投稿300日間を達成!!

1月8日に
毎日投稿300日間を達成しました!

やったーー!!


ここまで続けれたのも、
習慣力の賜物たまもの

そして、
わたしの記事を読んでくれる
読者の存在のおかげです。

本当に
ありがとうございます
p(*^-^*)q



✔300日間投稿を
 振り返りしてみた

今回は、300日間達成を記念して、
今まで習慣応援家shogoが投稿してきた
「記事の総集編」を勝手にお届けします。


総集編の選考基準は、「スキ数」です。
(2022年1月10日、現在)

数多くのスキを送っていただいた記事を
ランキングで振り返りさせていただきます。

では、いきましょう♬



* * * * *



■1位

約4ヶ月ほど、トップページで
過去に固定していた記事です。

トップページ固定の記事は、
多くの人の目に触れて
スキを送っていただけます。

まだ、トップページに固定の記事がない!
という方は、ぜひ実践していただけると、
ひとつの記事に
スキがたくさん付きますよ(^^♪



■2位

1位に続き、固定していた記事です。

約2ヶ月ほどの固定で、
多くのスキを送っていただきました。



■3位

良いか悪いかと習慣の区別する方法を
書いた記事です。

皆さん、習慣に
興味を持っていらっしゃいます。
とくに…自分の習慣は
「本当に良い習慣なの?」
と疑問に思っているようです。

そんな疑問に答える記事です。



■4位

ぼる塾 田辺さんの「まぁ~ね」について
掘り下げた記事です。

自己肯定感とは、
自信に満ちあふれている状態のこと。

まさに田辺さんの「まぁ~ね」は、
自信がある人だからこその言葉。

ぼる塾愛も伝わる記事に
仕上がっています。



■5位

ちょうど、わたしが
半年、毎日投稿を続けたときに
感じた気持ちを書いた記事です。

わたしは、けして
持続力がある方でもなく、
文章を書くのも好きなほうでは
ありません。

それでも続けられたのは、
noteのおかげ。

note様、さまさまです(笑)



■6位

5位同様に、
noteの素晴らしを書いた記事です。

noteの住民の皆さんは、
noteそのものに興味津々だということを
あらためて実感できた記事でもあります。



■7位

7位にランクインしたのは、
コミュニケーションスキルのひとつ
雑談ざつだんについての記事です。

取りとめない会話=雑談

しいて言えば…
雑談できる相手がいることは
素敵なことでもあります。

その理由は、
記事のなかに隠されていますので
ぜひ、読んで実感してください。



■8位

こちらの記事は、検証企画の記事です。

習慣をテーマに発信している
わたしだからこそ、
「noteで毎日投稿している人って、
 どのくらい存在するの?」と
疑問に思い調べてみました。

毎日投稿者について興味ある方は、
読んでいただけると答えが分かるかも!?



■9位

こちらの記事は、
note愛を語った内容になります。

充実した毎日は、まさにnoteのおかげ。

どうして、noteで
充実した毎日を手にできたのか?

気になる方は、読んでみて下さいね♬



■10位

こちらの記事は、
別のnoterさんの記事から得たことを
わたしなりに解釈した記事です。

誰かに見てもらえていると感じるのは、
人であるからこそ感じたい感情です。

素敵な感情の正体について
掘り下げていますので、
読んで納得していただけると幸いです。




✔最後に…

勝手ながら…
300日毎日投稿の振り返りとして、
わたしの記事をランキング形式で
ご紹介させていただきました。


「この記事、知ってる!」
というものから…

「こんな記事も投稿してたんだ🤣」
と、興味を持っていただけたら幸いです。


最後に…

まぁ、ここまで
たくさんの記事を書いてきたな~
と感じています。

書き続けたからこそ、
こんなにも皆さんに愛され、
たくさんのスキを持った記事が
誕生しました。

継続こそ最強!


少しでも、
続ける勇気を与えらえたら
習慣応援家 冥利みょうりに尽きます。

では、また。
失礼します。



この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,749件

サポートしていただければ、あなたの習慣活動を全力で応援します!!