見出し画像

偏愛♥私が好きなバンド"そこに鳴る"のおすすめ3曲 | 「GWカラオケ2023」

こんにちは、みつまめです。
ありがたいことに、チェーンナーさんから「GWカラオケ2023」企画に招集頂きました。
#GWカラオケ 参加させていただきます。


今回のテーマは、私が5年ほどハマっている3ピースバンド"そこに鳴る"のおすすめしたい3曲です。
(一応どの曲も歌えはします。クオリティは保証しません。)

"そこに鳴る"とは?

"そこに鳴る"は、大阪発の3ピースのロックバンド。
メンバーはギター&ボーカルの鈴木重厚さん、ベース&ボーカルの藤原美咲さん、ドラムの斎藤翔斗さん。
3ピースとは信じられない、音の厚みと作り込みが凄いバンドです。
バキバキなギター、歪みまくりなゴリゴリベース、早くて複雑なドラム。
音はテクニカルで複雑なのに、どこか儚くてきれいなメロディと歌声。
しかも3人全員ボーカルが取れるという凄さ。
めちゃくちゃ複雑なプレイしながら歌うんですよ。凄くない?!

…と、魅力満載なバンドなんですが、いかんせん知名度がなかなか上がらなくて。

非常に高いクオリティでカバーする「そこに鳴る軽音部」などで少しずつ知名度は上がっているのですが、いかんせん御本人たちのオリジナル曲がなかなか広まらない。
ファンとしても広まらないのが非常に悔しいので、私の長年積もりに積もった「そこに鳴る愛」全開で紹介しちゃいます!

ちなみに、THE ALFEEのカバーはご本人たちに届いて、共演したりもしてます。実力は折り紙付き。
あと、先日のVIVA LA ROCKでついに凛として時雨にご挨拶出来たらしい!(彼らのルーツです)
嬉しいね、よかったね〜って涙が出そうになりました。完全にお母さん目線。

カバーシリーズ「そこに鳴る軽音部」
(あなたの好きな曲もきっとカバーされてるはず。再現度が凄い)


"そこに鳴る"のおすすめ3曲


闘争を継ぐ

野球ファン(というかオリックスファン)の方は、もしかしたらご存じかも?
2023年のオリックス・バファローズ
スタメンオープニング映像のタイアップ曲です。
オリックスの広報の方センス良すぎ!
私は勢い余ってオリックスファンになりそうです。笑

今までの曲と比較してややキャッチーな印象ですが、それでもめちゃくちゃ複雑な音作りはそこに鳴るならでは。
キャッチー×そこに鳴るらしさのバランスが絶妙です。
かっこよすぎます。

暁を担うとかなり迷った。こちらはリズムが癖になります。

最低

曲全体の緩急がたまらない曲。
冒頭のベースからして痺れます。あとはジャリっとかき鳴らすギターとか。ドラムの緩急とか。(あの"コンッ"のとことか)
サビのとこで、鈴木重厚さん(ギター&ボーカル)と、藤原美咲さん(ベース&ボーカル)の声が重なるところも好きだし、途中重厚さんの声に斎藤翔斗さん(ドラム)のコーラスが重なるところも好き。

要するに全部好き。

音源は打ち込みで作り込みんで、ライブはアレンジ版ってバンドも多いですが、そこに鳴るは違う。
これ、ライブで完全再現するんですよ?
凄くないですか?
こんな複雑な曲をそれぞれが弾きながら、歌うんですよ?
歌声もまったくブレないんですよ?
凄くないですか?(2回目)

VIVA LA ROCKで鳥肌が立ちました。
ずっとyoutubeでしか見れなかったそこに鳴るが、目の前にいる…!

Lament momentとすごーーく迷った。キャッチーな雰囲気で始まりますが、そこから急に畳み掛けるような、色んな音の洪水。たまらない。


掌で踊る

沼はここから始まった。
そんな意味で個人的おすすめからは外せない曲です。

初めて聴いたときの衝撃といったらなかったです。
色々音が入ってるけど、これ全部ギターとベースから出てるの?!
こんなゴリゴリのベース、弾いてるのは女性??!
こんな複雑な曲弾きながら、男性、女性のツインボーカル??!!!
というかギターもベースもエフェクターいくつあるの???!!!
ドラムから色んな音がしすぎて、手足どう動いてるのかよく分からない!!!!!

…と、聴けば聴くほど訳が分からなくて、気づけば好きになっていました。

なお、この曲が発表されたときは、ドラムはサポートの志雄くんの頃でした。
このハイレベルでサポートというのも訳が分からなかったです。笑
志雄くんのドラムが好きだったからサポート外れたのは凄く残念でしたが、翔斗さんのドラムも職人っぽいというか、凄すぎて。
今ではどちらのドラムも好きです。

re:programとめちゃくちゃ迷った。これも色んな音がして訳が分からない。(褒め言葉)

何回か繰り返し聴いてほしい

他にもたくさん好きな曲がありますが、入口としておすすめな3曲を選んでみました。
(選びきれなくて往生際悪く追記するという、反則技を使っちゃいました…笑)

何ならVIVA LA ROCK初出演時のセットリストを押さえればまずはOKだと思います!
とにかく何度か繰り返し聴いてみてほしいです。
聴けば聴くほど、癖になっちゃうはず…!

VIVA LA ROCK初出演時のセットリスト
(公式から引用)


愛が爆発しすぎて企画からそれ始めたので、この辺りでSTOPしときます。
この記事、書いてる私しか楽しくないなぁ。苦笑

最後に、先日VIVA LA ROCK初出演時のリハーサル直後の1枚を。
(残念ながら最前は取れなかったです。うまいことズームしてトリミングしてます)

下手側の藤原美咲さん前あたり。エフェクターがエグい。
あんなゴリッゴリなベース弾くのに、すらっと美しい方なのもまた凄い。
ご本人の努力ももちろんあるとは思いますが、色々恵まれすぎていると思う。


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
チェーンナーさん、素敵な企画に招集頂きありがとうございました。
毎度暑苦しくてスミマセン…苦笑


*****

前回のカラオケ企画参加記事

前回の方がまだまともだった…
🎤第1弾

🎤第2弾

オタク語りが止まらない音楽系記事


熱意が偏りすぎているフェスのライブレポ

初めてオタク爆発した記事
実は案外読まれています。お仲間さんはぜひ気軽にコメントください!



普段は精神疾患による休職→復職界隈に生息しています

復職直前に書いた記事を文集に入れていただいています。
私の記事は↑上記リンクから無料で読めますので、そちらで見ていただいて。
ぜひ文集で皆さんの作品を読んでほしいです。


その他メインテーマ


この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,892件

#私のプレイリスト

10,834件

いただいたサポートは、日々を乗りきるため「自分へのご褒美」に使わせて頂きます🍀 ちょっと良いコーヒー、ハーブティー、豪華ランチ、大好きな本を買う、お出かけ資金…何に使おうかな🎵