マガジンのカバー画像

photo log

384
モノクロじゃない写真たち。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

東京さんぽ/2023年3月 花曇りの増上寺

東京さんぽ/2023年3月 花曇りの増上寺

3月に撮った写真、まだそれなりにあるのに気づけば3月は今日が最終日。おかしい。いつどこで時間が溶けたのだろう。

そんなわけでまだもう少し続く3月の風景。
去年、はじめて桜を見に行って綺麗だったことを思い出して、曇天だなぁと思いながらも足を運んだ増上寺。去年は4月の初めに訪れて、葉桜になりかけだったけれど、今年は3月後半でソメイヨシノがほぼ満開の状態だった。

混んではいたものの、休日の割にはそこ

もっとみる
東京さんぽ/2023年3月 新宿御苑で桜めぐり

東京さんぽ/2023年3月 新宿御苑で桜めぐり

年度末はなぜこんなにも忙しいのだろう…。
どこの会社も同じなのかもしれないが、せっかく桜が咲くいい時期だというのに、忙しくて撮りに行けないと心が荒む(笑)

そしてnoteの更新も遅れがち。
これは珍しく休日に晴れ間が見えていたときの新宿御苑。この日はどうにも体調があまりよくなく、午後の割と遅い時間まで出かけようか迷っていた。ただ、これを逃すと天気がいい日がなさそうだと思い、重い腰を上げた。…まで

もっとみる
東京さんぽ/2023年3月 夜桜浅草寺

東京さんぽ/2023年3月 夜桜浅草寺

土日は雨か曇りで、青空と桜の写真が撮れない。
かといって年度末のいま、仕事を休むのは厳しい。なら、夜に撮れば晴れも曇りも関係ないのでは?と思って、夜桜撮影を企んだ日。

定時に上がろうとしていたのに、うっかり結構残業してしまい、浅草に辿り着いたのはすでに21時を回っていた(ちなみに翌日も仕事というド平日)。にも関わらず、浅草寺には結構賑わっていて、わたしと同じように浅草寺の枝垂れ桜を狙ってきたと思

もっとみる
東京さんぽ/2023年3月 日本橋のオカメザクラ

東京さんぽ/2023年3月 日本橋のオカメザクラ

しばらくSNSから遠ざかっていたら、あっという間に一週間近く経ってしまっていた。しかもその間にソメイヨシノが満開になりつつある。それなのに、毎年のごとく曇天と雨天の続く日々で少し憂鬱気分。

なんてことはさておいて。
蔵前神社のあまりの混雑ぶりに心折れたわたしは、蔵前から日本橋(正確には三越前のコレド室町あたり)に移動して、オカメザクラを見てきました。この場所にオカメザクラが咲いているのは今年初め

もっとみる
東京さんぽ/2023年3月 蔵前神社 ミモザと桜と人混みと

東京さんぽ/2023年3月 蔵前神社 ミモザと桜と人混みと

夜もいいけど昼間も見たい。
という欲に負けて、混雑必至な休日昼間の蔵前神社へ。
ちなみに、想像以上の混雑ぶりでした。ミモザの周りはさながら満員電車並みのぎゅうぎゅう詰め。さすがにびっくりした。

蔵前神社は立地のせいか、朝は太陽の光が差し込まない。お昼近くになってようやく陽が入る。人が少ないのは夜に次いで早朝なのだけど(それでも最近人がとても多いようだが)、光が差し込んでいるところを撮りたいとなる

もっとみる
東京さんぽ/2023年3月 蔵前神社 夜桜×ミモザ

東京さんぽ/2023年3月 蔵前神社 夜桜×ミモザ

今週末から東京は天気が悪いようで、せっかくの桜が散ってしまいそう。少しでも長く咲いてくれると嬉しいけど、桜の咲く時期は雨が多い。

さて、早咲きの桜が咲く時期はまだ晴れ間が多いものの、なかなか平日の昼間に行くことはできないので、初めて夜に蔵前神社へと行ってきた。とはいえ、行ってきたのは少し前。カメラを持つ同じ目的の人たちが何人かいたけど、たぶん昼間とは比べ物にならないくらい空いている。

前に来た

もっとみる
東京さんぽ/2023年3月 新宿御苑の梅林

東京さんぽ/2023年3月 新宿御苑の梅林

これは少し前の新宿御苑。
早咲きの桜が咲く時期に梅も見頃を迎えていたので、見に行ってみた。

そろそろ桜が全盛期を迎えるので、事前予約制になるそうだ。年パス持っている人はそのまま入れる。今年はNAKEDとのコラボもある新宿御苑。楽しみすぎる。

そういえば長らく工事をしていたが、いつの間にか終わって新しい建物ができていた。そして、また別の場所では工事をしている。

最近、早起き失敗続きで遅い時間に

もっとみる
東京さんぽ/2023年3月 旧中川河川敷のメジロたち

東京さんぽ/2023年3月 旧中川河川敷のメジロたち

あったかくなったと思ったら寒の戻り。
とはいえ、ソメイヨシノも開花宣言されたようで、どんどん春が近づいてきている。撮りたいものはたくさんあれど、他の人の上手な写真を見ては、どう撮ればいい写真になるのか、いい写真ってなんぞや?というような迷路に迷いこむ。

それはそれとして、こないだの旧中川河川敷の桜写真から、メジロさんたちを抜粋。普段は主に撮って出し(めんどくさがりやだから)だけど、さすがに少し調

もっとみる
東京さんぽ/2023年3月 旧中川河川敷で感じた春

東京さんぽ/2023年3月 旧中川河川敷で感じた春

ようやく3月突入。
現在はスギ花粉が大量に飛んでいて、毎日地獄だと感じながら過ごしております。外では綺麗に花が咲き始めていて出かけたい。でも出かけると地獄を見るのは明らか。まあ、天秤は大体外に出かける方に傾くわけで、そうなると花粉を大量に浴びて後悔するという、毎年同じ状況を繰り返す。
本当に、スギがこの世から滅びたらいいのに。

そんな物騒な話題はこの辺にして、去年も訪れた旧中川河川敷の河津桜を少

もっとみる
東京さんぽ/2023年2月 亀戸天神の梅まつり

東京さんぽ/2023年2月 亀戸天神の梅まつり

いつの間にか100フォロワーになってました。
のんびり好きなように更新しているnoteですが、こんなにフォローしてくださる方がいることがとても嬉しいです(知らない間に減る可能性もあるけれど)。
いつもありがとうございます!

変わらずマイペースで進んでまいります。
そんなわけで、今回も少し時期を遡った亀戸天神の梅まつり。もはや、現在は満開を通り越しているのでは?というレベルですが、このときは満開に

もっとみる
東京さんぽ/2023年2月 早朝のメジロたち

東京さんぽ/2023年2月 早朝のメジロたち

兵庫・京都旅行から少し遡った2月中旬ごろ。
寒緋桜が咲いている様子がうかがえたこともあり、サクジローを撮りに苦手な早起きを頑張る。
今回のメインは荏原神社。ときどき新宿御苑も混ざってます。
ちょこまか動くメジロをとらえるのは大変だけど、この時期ならではの桜とメジロの組み合わせは見てるとほっこりする。

メジロを撮っていると、SDはあっという間に埋まっていく(連写するから)。恐ろしい数の写真が撮れる

もっとみる
たびごころ。<京都> 雪のちらつく上賀茂神社

たびごころ。<京都> 雪のちらつく上賀茂神社

早いもので最終日。
あっという間の3日目。この日は晴れ。雲は見えるけど、概ね晴れ。
バスに揺られて辿り着いたのは、初めて訪れる上賀茂神社。

さて、この上賀茂神社は友人の一番行きたい場所だった。お目当てはこちら↓

フォルムといい、色といい、かわいすぎる。八咫烏のお守りは、たしか和歌山の熊野神社にあった気がするから、いつかそこにも行きたい(また増やすんか)。

この日は風も割と強く、雲の流れる速度

もっとみる
たびごころ。<京都> うさぎを求めて 其の弐

たびごころ。<京都> うさぎを求めて 其の弐

岡崎神社をあとにした時点で、午後も割と遅い時間になってしまっていた。できれば友人が行きたいと言っていた上賀茂神社に行こうと思っていたのだけど、時間的に厳しいので翌日に回すことにして、近場にある平安神宮に寄ってみる。

たどり着いてみると、ちょうど外国人観光客のツアーだったのか、結構な人が入口で写真を撮っていた。平安神宮に来るのは何年ぶりか。
ただ、この時期はなにも咲いていないそうで、中には入らず。

もっとみる
たびごころ。<京都> うさぎを求めて

たびごころ。<京都> うさぎを求めて

雨の中の移動で少し疲れてしまったので、弱まるまでとりあえずカフェでゆっくりすることに。しばらく喋っていると、なんと雨が止んだ!
相変わらず曇り空ではあるけど、降っているのといないのとでは雲泥の差。

そんなわけで移動開始。
今回、わたしが一番行きたかった岡崎神社へ。
今年は卯年だから1月はかなり混雑と行列だったそうだけど、さすがに2月後半ともなればそこまで混雑していることもなく、普通にお参りできま

もっとみる